成田悠輔「化学は汎用性の低い言語」

1 : 2022/12/16(金) 14:26:21.86 ID:wtKlOiKFa
偏見もありますが、学校で習う国語とか社会とか化学の知識って汎用性が低い言語だと思っていて。その知識をいくら詰め込んでも他の問題が解けるようにはなりにくいじゃないですか。というか国語の作者の心情読解とか悪影響も多そう。
2 : 2022/12/16(金) 14:26:43.88 ID:wtKlOiKFa
レス2番のサムネイル画像
3 : 2022/12/16(金) 14:26:51.89 ID:wtKlOiKFa
俺もそう思う。
4 : 2022/12/16(金) 14:26:58.33 ID:wtKlOiKFa
物理もそうじゃね。
5 : 2022/12/16(金) 14:27:38.41 ID:FFY4IQqI0
こいつ文句しか言ってねーな
6 : 2022/12/16(金) 14:27:42.82 ID:YO5XPn5v0
なんで化学限定?
12 : 2022/12/16(金) 14:28:52.15 ID:wtKlOiKFa
>>6
は?
7 : 2022/12/16(金) 14:28:14.61 ID:wtKlOiKFa
ここでも助教授って書いてるよアホなのかなメンズノンノ

成田悠輔 YUSUKE NARITA

夜はアメリカでイェール大学助教授、昼は日本で半熟株式会社代表。専門はデータ・アルゴリズム・ポエムを使ったビジネスと公共政策の創造とデザイン。ウェブビジネスから教育・医療政策まで幅広い社会課題解決に取り組み、企業や自治体と共同研究・事業を行う。混沌とした表現スタイルを求めて、報道・討論・バラエティ・お笑いなど多様なテレビ・YouTube番組の企画や出演にも関わる。マサチューセッツ工科大学(MIT)にてPh.D.取得。

22 : 2022/12/16(金) 14:30:26.10 ID:+kMtlWD00
>>7
助教授じゃないんか?
24 : 2022/12/16(金) 14:30:49.98 ID:wtKlOiKFa
>>22
助教
26 : 2022/12/16(金) 14:31:21.45 ID:Ade6HkJv0
>>7
assistant professorなら助教授でassociate professorなら准教授って明確な違いがあるけど
32 : 2022/12/16(金) 14:32:15.80 ID:B34P+eQla
>>26
助教授やなくて助教やろ
33 : 2022/12/16(金) 14:32:46.26 ID:wtKlOiKFa
>>26
助教授ってなんや助教
8 : 2022/12/16(金) 14:28:21.57 ID:c3pkN6BA0
俺もそう思う。(笑)
10 : 2022/12/16(金) 14:28:39.64 ID:wtKlOiKFa
>>8
なんや低学歴
9 : 2022/12/16(金) 14:28:28.75 ID:wtKlOiKFa
11 : 2022/12/16(金) 14:28:40.34 ID:tSi1JLd/d
自然科学はいいんじゃないかなあ
13 : 2022/12/16(金) 14:29:02.85 ID:wtKlOiKFa
社会って言語なのかなぁ
14 : 2022/12/16(金) 14:29:08.00 ID:NuonD1WR0
契約書や法令読み解くには国語力必要やろ
20 : 2022/12/16(金) 14:30:15.72 ID:wtKlOiKFa
>>14
は?
30 : 2022/12/16(金) 14:31:49.30 ID:NuonD1WR0
>>20
ごめんな“論破”しちゃって
36 : 2022/12/16(金) 14:33:04.62 ID:wtKlOiKFa
>>30
ごめんな誤読を指摘しちゃって
31 : 2022/12/16(金) 14:32:05.10 ID:Y1rYBJuPM
>>14
プログラムで場合分けしたら分かりやすいんだけどねぇ
15 : 2022/12/16(金) 14:29:22.75 ID:FLIc1N220
まあ数学とか統計学に比べたら汎用性は低いよね
16 : 2022/12/16(金) 14:29:29.82 ID:FKSMPEqWa
作者の心情読解なんか問題出るんか
18 : 2022/12/16(金) 14:29:57.20 ID:wtKlOiKFa
>>16
センター試験みたことないのか
17 : 2022/12/16(金) 14:29:32.75 ID:KUUKY04+0
岡潔とかヴィトゲンシュタインは文学好きやったけどな
19 : 2022/12/16(金) 14:30:12.53 ID:r9IrhiOa0
契約書読解といえば
そういえば国語の課程がなんだか改訂されたんだっけ
25 : 2022/12/16(金) 14:31:17.97 ID:wtKlOiKFa
>>19
どうなったの
21 : 2022/12/16(金) 14:30:21.40 ID:6TeM/3OCd
ヒエ~このイッチ一人で伸ばしてるンゴw
23 : 2022/12/16(金) 14:30:41.87 ID:wtKlOiKFa
>>21
ありがとうってお礼を言えよ
27 : 2022/12/16(金) 14:31:37.64 ID:0LlCZqzv0
いつの時代もこういう人物が出てくるんやな
28 : 2022/12/16(金) 14:31:47.57 ID:r9IrhiOa0
なにがどう変わったのかは記憶にない
29 : 2022/12/16(金) 14:31:47.62 ID:RBeHZZCt0
化学ある程度は知らんと水素水とかに騙されるやろ
43 : 2022/12/16(金) 14:34:13.52 ID:LUE+WjLUM
>>29
必要なのは化学の知識と言うか姿勢とバランス感覚やろ
ってこいつは言うてる
46 : 2022/12/16(金) 14:35:09.73 ID:wtKlOiKFa
>>43
この人そんな姿勢正して座ってないよ
44 : 2022/12/16(金) 14:34:40.94 ID:wtKlOiKFa
>>29
水素水って何?
H2Oちゃうの
47 : 2022/12/16(金) 14:35:35.17 ID:RBeHZZCt0
>>44
せやで
これを何か特別な水みたいな感じで売っとる奴おるんや
50 : 2022/12/16(金) 14:36:07.77 ID:wtKlOiKFa
>>47
バカを騙すわけやな
賢い!!!
35 : 2022/12/16(金) 14:33:02.70 ID:NhZ5ruUF0
教授 (Professor)
准教授 (Associate Professor)
助教(Assistant Professor)←ここ
38 : 2022/12/16(金) 14:33:13.42 ID:wtKlOiKFa
>>35
それ
37 : 2022/12/16(金) 14:33:05.64 ID:r9IrhiOa0
外国の大学だからね
39 : 2022/12/16(金) 14:33:22.06 ID:tOkDy45D0
ひろゆき2
40 : 2022/12/16(金) 14:33:47.83 ID:VjlKLOnc0
この人ぜんぜん自分の研究を活かしたコメントしないよね
偏見かもとか断ってるけど偏見しか言ってない
眼鏡も滑ってる
48 : 2022/12/16(金) 14:35:42.89 ID:wtKlOiKFa
>>40
教育に関してデータでこうこう言うてるよ
41 : 2022/12/16(金) 14:33:49.26 ID:VHS0Bqin0
コンピュータサイエンスの言葉も化学の言葉もあんま変わらんやろ
触媒や律速とか化学用語も馴染んでるやろって話で
42 : 2022/12/16(金) 14:34:03.82 ID:h50ni8y20
ほな水素水売るで
52 : 2022/12/16(金) 14:36:32.07 ID:B441mH1+0
>>42
ワイは水素水で育てたグラビトン野菜をテスラ缶に入れて販売するで
45 : 2022/12/16(金) 14:34:41.32 ID:+5Xot/jpr
文学を通してこそ人間の普遍性に少しは近づけたと思ってるけどなあ
普遍性の範囲がこの人の考えとは違うようだ
化学は、まあいいか
49 : 2022/12/16(金) 14:35:55.01 ID:VHS0Bqin0
化学の事を語れるくらい化学知ってんのかな
51 : 2022/12/16(金) 14:36:29.42 ID:wtKlOiKFa
>>49
半年で東大に受かる天才やから
53 : 2022/12/16(金) 14:36:43.51 ID:2PckwEWBp
なぜ化学?物理や生物はええんか?
科学って言いたかったんか?
56 : 2022/12/16(金) 14:37:25.30 ID:wtKlOiKFa
>>53
知らんけどたとえで出したんやろ
54 : 2022/12/16(金) 14:36:44.51 ID:NhZ5ruUF0
2007年まで助教授という肩書きあったが、以降は名称が准教授に移行

このややこしさを狙ってるのが小賢しい

55 : 2022/12/16(金) 14:36:51.58 ID:pVLRjS8pa
言語ってのはどういうニュアンス?学問とか分野じゃいかんのか?
57 : 2022/12/16(金) 14:37:56.08 ID:BtlMuWTr0
やっぱ文系ってクソだわ
58 : 2022/12/16(金) 14:38:21.65 ID:VHS0Bqin0
とにかく他の学問と比較してコンピュータの用語は汎用性が高いみたいな無知で偏見丸出しの発言はなあ
65 : 2022/12/16(金) 14:40:46.42 ID:Kw86nRyF0
>>58
用語の話してないんやけどなぁ…
59 : 2022/12/16(金) 14:38:39.24 ID:n75r3u7i0
こいつがワイドショーやエセニュースショーでコメンテーターやりまくってるのを見ると
古市みたいに本業ほっぽり投げてTVタレント業やりたいのかなって気がしちゃう
古市の場合はマッマがNHKの人だから出してもらって売名できた側面がデカいけど
60 : 2022/12/16(金) 14:39:20.45 ID:Yl9VLpPVM
アメリカはまだ助教授やったか
61 : 2022/12/16(金) 14:39:36.42 ID:s8e6K4QBd
還元主義ってこと?
そんな甘くないよ
62 : 2022/12/16(金) 14:39:54.02 ID:ZWbSqMUj0
とりあえず成田の考えた理想の教育課程は見てみたい
63 : 2022/12/16(金) 14:40:29.96 ID:ddirsPQf0
言語なら国語が1番重要やろ
64 : 2022/12/16(金) 14:40:34.20 ID:hj0y0pH5M
別に全員に化学を使った仕事についてほしくて教えてるわけちゃうやろ
化学に興味もってそれを使った仕事なり研究の道にすすむ子が一人でもおれば意味あるやろ

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671168381

コメント

タイトルとURLをコピーしました