大手電力会社に1000億円余の課徴金の方針 カルテル容疑 公取委

サムネイル
1 : 2022/12/01(木) 17:18:27.84 ID:yoYinQzM9

大手電力会社に1000億円余の課徴金の方針 カルテル容疑 公取委
2022年12月1日 17時09分

事業者向けの電力の販売をめぐり中国電力と中部電力、九州電力など大手電力会社がカルテルを結んでいたとして、公正取引委員会が総額で1000億円余りの課徴金を命じる方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。課徴金としては、過去最高額になる見通しです。

中国電力と中部電力、九州電力、それに関西電力は、▽大規模な工場やオフィスビル向けの「特別高圧」や▽中小規模の工場や事業所向けの「高圧」の電力について、互いの営業エリアで顧客を獲得しないよう申し合わせるなど、カルテルを結んでいた疑いがあるとして、公正取引委員会が去年4月から7月にかけて立ち入り検査に入り、調べを進めていました。

関係者によりますと、こうした申し合わせは会社間で協議のうえ、2018年ごろから行われていたとみられ、競争を不当に制限する独占禁止法違反にあたると判断したということです。

そして、▽中国電力と▽中部電力、その販売子会社、それに▽九州電力の4社に対し、総額で1000億円余りの課徴金の納付を命じる方針を固め各社に通知したということです。

続きはソース元にて
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221201/k10013909881000.html

2 : 2022/12/01(木) 17:19:04.65 ID:ezqy6TYb0
それを見越して値上げしますってことか
3 : 2022/12/01(木) 17:19:27.16 ID:g8MW5zy90
電気料金値上げ
このせいじゃないよな?
4 : 2022/12/01(木) 17:19:28.21 ID:3Vt3dEbU0
これは痛いなw
悪事は結局損をする
38 : 2022/12/01(木) 17:34:13.44 ID:rez4HepY0
>>4
電気代に上乗せするだけの簡単なお仕事ですが?
48 : 2022/12/01(木) 17:37:07.82 ID:YJoCmtXN0
>>38
電気料金は政府承認が必要。原価の積上げになってる。
「公取に罰金払ったので、その分値上げします」なんてのは、さすがに通らない。
5 : 2022/12/01(木) 17:19:47.27 ID:3gnC8cE20
その分値上げするだけの簡単なお仕事です
6 : 2022/12/01(木) 17:20:40.72 ID:cMQ+1Msq0
絶対に課金されないようにします
8 : 2022/12/01(木) 17:21:04.90 ID:CjxTWNOi0
> 互いの営業エリアで顧客を獲得しないよう申し合わせる

中途半端な自由化で意味不明なことになっているのかこれ

9 : 2022/12/01(木) 17:21:33.16 ID:vpCOMdcU0
それでなくても赤字なのに……
10 : 2022/12/01(木) 17:22:06.16 ID:uZAiu2020
それが節電ポイントの財源か
11 : 2022/12/01(木) 17:22:15.83 ID:MYRXZP660
これで値上げするとか言われてもなぁ
せざるを得ないなら健全化は急務だろ
国ものうのうとさせるなよ
12 : 2022/12/01(木) 17:22:44.80 ID:zufejdDM0
悪いことなん?
33 : 2022/12/01(木) 17:31:58.84 ID:pr2tDOXy0
>>12
独占禁止法違反。
自由経済を維持するためには重要なことだな。
放置すると社会主義、共産主義国になる。
13 : 2022/12/01(木) 17:23:11.34 ID:+M5yAQLC0
電気料金は政府の承認が必要。
原価積上げの理由に公取委の罰金は入れられないw
14 : 2022/12/01(木) 17:23:12.88 ID:a8S8aret0
やっぱり太陽光は悪だな
即刻原発再稼働させよう
15 : 2022/12/01(木) 17:23:17.68 ID:mlfCb80O0
絶対に捕まらないようにします
16 : 2022/12/01(木) 17:23:26.14 ID:GAwVw5Rj0
関西電力が呼びかけたのにさっさとチクるとか
これだから関西の人間は信用ならん
17 : 2022/12/01(木) 17:24:07.50 ID:soUY2St20
まあ電気代に上乗せすりゃ回収余裕
18 : 2022/12/01(木) 17:25:13.68 ID:CoH+k4vk0
東北電力管内だけど
関西電力が山削って風力発電事業しようとしてきて激しくうざいんよ。
19 : 2022/12/01(木) 17:25:31.18 ID:4WBhd6Pg0
ボーナス0
役員報酬0
配当0
内部留保0

ここまでやらんと値上げは許されんやろ

20 : 2022/12/01(木) 17:25:46.57 ID:rZpBiqxs0
ここで本日のトリビアです

電力会社の社員は会社に申請をすると家庭の電気代が格安になる

21 : 2022/12/01(木) 17:26:56.96 ID:CjxTWNOi0
ウクライナ以前は電力自由化で値下げ圧力が強くてやったんだろ?

でも、だからと言って負担になる火力発電をやめたり
弱小大手同士で合併するとかは許されないと
なんだこれ

22 : 2022/12/01(木) 17:27:02.38 ID:lPUsYy0R0
じゃけん電力料上げますね~
23 : 2022/12/01(木) 17:28:08.54 ID:NOxmOYLt0
その分値上げで回収しまーすw
24 : 2022/12/01(木) 17:28:22.44 ID:nu6b89R80
更なる値上の引き金に
25 : 2022/12/01(木) 17:28:39.28 ID:UyQAlpV00
関電が持ちかけて関電が通報して追徴免除というど畜生
31 : 2022/12/01(木) 17:30:43.93 ID:ttA56O750
>>25
関西人は卑怯だな
43 : 2022/12/01(木) 17:35:53.55 ID:jWr95+IM0
>>25
関西電力は値上げしません。勝ち組で~す。
26 : 2022/12/01(木) 17:29:02.90 ID:oam5p8zP0
おいこのせいで値上げかよ
ふざけんな
27 : 2022/12/01(木) 17:29:36.66 ID:ciz8+iog0
関電で良かった
29 : 2022/12/01(木) 17:30:31.81 ID:mHrUgx420
カルト容疑で壺議員も逮捕しろ
32 : 2022/12/01(木) 17:31:42.83 ID:CjxTWNOi0
ちゃんと自由化が機能していれば、簡単に電気代を上げられないんだよ
でもウクライナで大手以外は死滅したのでやりたい放題できるし、競争原理的に正しい

だれだよ、この自由化考えたの

34 : 2022/12/01(木) 17:32:19.01 ID:qX9uhH2T0
>>1
組同士で島荒らさないように約束したんだろ
何が悪い?
35 : 2022/12/01(木) 17:33:18.89 ID:lO9sUi7N0
原発稼働中の四国電力が30%アップって?
36 : 2022/12/01(木) 17:33:21.01 ID:cYSu1JEi0
値上げするんだっけw?
37 : 2022/12/01(木) 17:33:34.19 ID:VfJ7bCUn0
大阪人が呼びかけてチクったってほんと??
大阪人って…
39 : 2022/12/01(木) 17:34:40.76 ID:TVzgdNcB0
すげえ額だな
40 : 2022/12/01(木) 17:34:44.36 ID:91zruY/90
経営者の個人資産に課徴金を課せ。

会社だと結局料金に反映するだけだろ。

42 : 2022/12/01(木) 17:35:47.80 ID:A92oSfWl0
電気代あがるううううううううぅぅ
44 : 2022/12/01(木) 17:36:09.11 ID:JsS9nhBB0
まあ管内によそから営業来られるとうざったいだろうな
45 : 2022/12/01(木) 17:36:32.81 ID:p6ZDi+tx0
コストは電気料金に転嫁できると
法律的に決まってるので
電力会社は損しない
46 : 2022/12/01(木) 17:36:47.38 ID:g8MW5zy90
生け贄にタイホーしろー
47 : 2022/12/01(木) 17:36:57.79 ID:wG3EKOJq0
値上げ禁止にしたほうがいい
49 : 2022/12/01(木) 17:37:43.48 ID:qX9uhH2T0
燃料調整費にちょっと上乗せすりゃすぐ払える
わかりゃしない
50 : 2022/12/01(木) 17:38:01.47 ID:Ulg/Y1Kj0
値上げで回収
51 : 2022/12/01(木) 17:38:36.58 ID:5kB+RwWj0
そんなに課徴金払ったら、またその分電気代が騰がるではないか
52 : 2022/12/01(木) 17:39:01.87 ID:o5V4vSYl0
そもそもこの自由化の仕組みが失敗してるんだよな
中抜き増やしてなぜ安くなると思えたのか教えてほしいわ
53 : 2022/12/01(木) 17:39:02.11 ID:ktnOaI320
そんな電気が割安に感じれる地方のプロパンガス
54 : 2022/12/01(木) 17:39:13.19 ID:brDo221V0
どこかが司法取引に応じたにちがいない
55 : 2022/12/01(木) 17:40:07.04 ID:IS3nxiZY0
東京電力は優等生だな
56 : 2022/12/01(木) 17:40:20.75 ID:1PJc7ujM0
そもそも自由化なんて馬鹿な事するからだよ
誰がこんな事決めたんだよ?

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669882707

コメント

タイトルとURLをコピーしました