
- 1 : 2022/11/03(木) 21:09:00.669 ID:okBo58720
-
赤信号無視で横から突っ込まれて10対0で今むち打ちで通院6ヶ月目で保険会社から通院打ち切りの申し立てがあり、まだ痛いけど通院をやめたんだけども
弁護士特約に入ってない場合どれくらいの慰謝料が認められる?
- 2 : 2022/11/03(木) 21:09:54.092 ID:0X0uHlWB
-
わからん
- 5 : 2022/11/03(木) 21:11:05.122 ID:okBo58720
-
>>2
そうか>>3
もう治らんし仕方ない…普通に生活出来るレベルだし - 3 : 2022/11/03(木) 21:10:19.224 ID:sDuZQZ0J0
-
痛かったら通えばよかったのに
- 4 : 2022/11/03(木) 21:10:35.311 ID:nl3fYdiAM
-
事故関係ねえじゃねえか
- 7 : 2022/11/03(木) 21:11:14.518 ID:okBo58720
-
>>4
せや - 8 : 2022/11/03(木) 21:12:06.697 ID:HDQaUP1Bd
-
弁護士無しって相手のいいなりだろ
- 9 : 2022/11/03(木) 21:12:52.505 ID:J2wcz0KA0
-
自賠責だろ
慰謝料の計算方法ググれば一発 - 12 : 2022/11/03(木) 21:13:58.757 ID:okBo58720
-
>>9
89万とかのやつか - 13 : 2022/11/03(木) 21:15:37.246 ID:j9T+derBd
-
基本は入通院日数×4300円(期間も考慮)に加えて後遺障害認定出たら後遺障害慰謝料って感じだけど、たしかむち打ちみたいなパッと見で分からない後遺症は別枠で額減らされた気がする
自分の保険会社とか代理店の人にちゃんと聞いた方がいい - 14 : 2022/11/03(木) 21:17:18.723 ID:okBo58720
-
>>13
ありがとう通院の奴は分かったけど、むち打ちで病院に行った時に休んだり遅刻した分のお金は弁護士使わないと貰えないのかな
- 16 : 2022/11/03(木) 21:19:24.499 ID:j9T+derBd
-
>>14
仕事中、通勤中なら労災出るはず
違うとしても損害賠償請求できるんじゃね - 19 : 2022/11/03(木) 21:20:09.248 ID:okBo58720
-
>>16
通勤中ではないです - 15 : 2022/11/03(木) 21:17:35.790 ID:j9T+derBd
-
違う、通院期間又は実通院日数×2のいずれか少ない日数×4,300円だった
今俺の示談内訳みたら120日くらい入通院して約110万円の慰謝料だった - 17 : 2022/11/03(木) 21:19:40.178 ID:okBo58720
-
>>15
ありがとうそれってむちうち?弁護士使いました?
- 18 : 2022/11/03(木) 21:19:45.921 ID:uAE34tyE0
-
無駄に詳しいけど答えられる範囲なら手伝うよ
- 20 : 2022/11/03(木) 21:20:33.019 ID:okBo58720
-
>>18
頼む弁護士自分でお願いしたらいいのか悩んでるんだ
- 28 : 2022/11/03(木) 21:24:06.959 ID:uAE34tyE0
-
ごめん>>20のミス
なんかレス安価ズレるな - 21 : 2022/11/03(木) 21:20:52.238 ID:uAE34tyE0
-
ちなみに俺は8ヶ月で総額300近いくらい
- 23 : 2022/11/03(木) 21:22:11.615 ID:okBo58720
-
>>21
それは後遺症とか弁護士使ったからでは - 30 : 2022/11/03(木) 21:25:24.380 ID:uAE34tyE0
-
>>23
それはもちろん
請求の基準額が変わるのと後遺障害ってのを申請するかによる
14級9号が一般的で通りやすい - 31 : 2022/11/03(木) 21:27:06.818 ID:okBo58720
-
>>30
まあーむち打ちごときじゃー根性ないと無理やし、もう通院終わったし無理だな - 34 : 2022/11/03(木) 21:28:28.309 ID:uAE34tyE0
-
>>31
誰が通院終わらせたのかによる
自己判断が医者ならわかるが保険会社から言われてもガン無視して通院できるよ - 38 : 2022/11/03(木) 21:29:58.045 ID:okBo58720
-
>>34
え?そうなの?まあーでも痛みはもうほぼほぼなくなったしなあ>>35
流石にあるだろ - 42 : 2022/11/03(木) 21:33:11.081 ID:uAE34tyE0
-
>>38
んじゃあここから満足したい金額をもぎ取るって話になっちまうんだけど基本的に通院日数×いくらなのよ
んで自賠責基準でも赤本(弁護士)基準でも月15日がマックス
つまり自分で手続き進めると半年間毎日通ってたら満額は38万程度 - 45 : 2022/11/03(木) 21:34:18.789 ID:okBo58720
-
>>42
半年毎日?そんな通ってないぜ週3位が良いって言われたから週3通ってた
- 52 : 2022/11/03(木) 21:38:35.665 ID:uAE34tyE0
-
>>45
月15日ってのは医者にはどんだけ通おうが自由なんだけど慰謝料出るのがその日数ってだけ
週3なら個人なら30万くらいだろ
そこから任意会社保険基準まで持って行っても40万くらい? - 55 : 2022/11/03(木) 21:39:33.537 ID:okBo58720
-
>>52
40万か…割に合わんな - 47 : 2022/11/03(木) 21:35:37.142 ID:K1rcm+oXd
-
>>30
俺もバイク事故で14級9号とれて慰謝料跳ね上がったわ - 22 : 2022/11/03(木) 21:21:54.218 ID:pRh1wzYad
-
弁護士特約に入ってないからって弁護士使えないわけじゃないんだからどんだけぶんどれるか弁護士に相談してみればいいじゃん
- 25 : 2022/11/03(木) 21:22:25.438 ID:okBo58720
-
>>22
ありがとうそうしてみる!
- 24 : 2022/11/03(木) 21:22:13.282 ID:P579Fm0bM
-
症状固定は医者しかできないから医者にまだ痛いことを伝えて通院続ければ?
相手の保険会社が弁護士対応してきても強く出れるメンタルがあればだけど - 26 : 2022/11/03(木) 21:22:58.273 ID:okBo58720
-
>>24
いやもう通院はやめたのよ - 33 : 2022/11/03(木) 21:27:36.798 ID:pRh1wzYad
-
俺は弁護士特約は入れたけど調べたら保険会社によっては能力低い弁護士あてがわれるらしいのよね
10ー0なんて勝ち戦喜んで受けてくれる有能弁護士いるんじゃないか?
1も弁護士も儲かる形で - 35 : 2022/11/03(木) 21:28:30.716 ID:MG3VxxFV0
-
弁護士特約と慰謝料の額関係なくね?
- 39 : 2022/11/03(木) 21:30:11.048 ID:uAE34tyE0
-
>>35
特約使った上だと弁護士基準になるから慰謝料の算定額大変化する
あと特約あればお得だしな - 41 : 2022/11/03(木) 21:31:51.593 ID:MG3VxxFV0
-
>>39
弁護士基準っていうか
ちゃんと判例ひっぱってくるかどうかだけじゃね?
まさか自賠責で全部お任せなんて - 48 : 2022/11/03(木) 21:35:40.855 ID:uAE34tyE0
-
>>41
そこをまるっとやってくれるから弁護士に委任するの
ちなみに個人交渉でいいなら日額6200円あたりの保険会社基準もあるぞ
これはやったことないからわからんが - 54 : 2022/11/03(木) 21:39:29.987 ID:MG3VxxFV0
-
>>48
一般人には難しいのかなあ
調べて引っ張るくらいそこまで苦労しないんだが - 37 : 2022/11/03(木) 21:29:29.947 ID:tycuinUVa
-
弁護士特約入らない奴っているんだ
保険の意味無くね? - 40 : 2022/11/03(木) 21:30:40.323 ID:okBo58720
-
>>37
あれって何処で入ってるか分かるの?保険会社から特約使いますか?って聞かれるの? - 43 : 2022/11/03(木) 21:33:18.354 ID:tycuinUVa
-
自分の任意保険の書類に書いてあるし、保険屋が対応する電話が全て弁護士に変わるから、その説明はあるけどいちいち「使いますか?」なんて聞かれない
もしかして経済的に自立してない学生か親が契約してくれたこどおじ? - 46 : 2022/11/03(木) 21:34:59.761 ID:okBo58720
-
>>43
まじかなら入ってなかったんだなやっぱり笑
- 44 : 2022/11/03(木) 21:33:22.165 ID:pRh1wzYad
-
信号無視で横から突っ込んで来るようなヤツからはムシれるだけムシって欲しい
がんばれよ1 - 49 : 2022/11/03(木) 21:35:57.000 ID:V4buWBX4d
-
弁護士に相談しろ
- 50 : 2022/11/03(木) 21:36:46.714 ID:okBo58720
-
相談したいけど、下手したら弁護士費用の方が高くなるかもしれんし…
- 51 : 2022/11/03(木) 21:37:16.501 ID:pRh1wzYad
-
>>50
それを相談するんだが - 53 : 2022/11/03(木) 21:39:02.746 ID:okBo58720
-
>>51
相談するだけで5000円… - 56 : 2022/11/03(木) 21:40:02.096 ID:uAE34tyE0
-
あと何で事故ったのよ
状況によりけりだけど物損請求した?
物損と人身は算出違うぞ?
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667477340
コメント