- 1 : 2022/10/23(日) 13:27:17.46 ID:8pLAJzPH0
-
画像生成AIによって生成されたイラストの見分け方
shr | 2022年10月21日
https://blog.oimo.io/2022/10/21/human-or-ai-walkthrough/ - 2 : 2022/10/23(日) 13:27:58.49 ID:8pLAJzPH0
-
左右の瞳の塗りパターン・ハイライトが一貫している
左右の瞳の塗りパターン・ハイライトが一貫していない
左右のまつ毛の形が対称である
左右のまつ毛の形が対称でない
非自明な衣装のデザインが左右対称になっている
左右対称であるべき衣装がトポロジーレベルで崩れている
反復する図形が同じ形で一貫して描かれている
反復する図形が同じ形で一貫して描かれていない
シンプルな図形が綺麗に描かれている
シンプルな図形が崩れている
機能が明確なパーツが集約された人工物が描かれている
機能が不明瞭なパーツが集約された人工物が描かれている
判別可能な文字が然るべき場所に描かれている
判別可能でない文字が描かれている
実在する文字が不自然な崩れ方をしている
一本の線の役割が一貫している
一本の線の役割が一貫していない
溶解・融合・ノイズが発生している
塗りがはみ出している(軽度)
明らかに塗りの色が間違っている
明らかな空洞が空洞でない塗られ方をしている
遮蔽の前後で連続性が途切れる (軽度)
遮蔽の前後で連続性が途切れる (重度)
小さな物体の細部を省略する
小さな物体の細部が丁寧に描き込まれている - 7 : 2022/10/23(日) 13:30:27.66 ID:n9ftIUA30
-
>>2
田宮のプロファイリングかな? - 11 : 2022/10/23(日) 13:31:24.60 ID:kjiqH11E0
-
>>2
塗りが一貫してるとか左右対称であるとか人間の方がよっぽど機械的に描いてるのバレてるじゃん - 30 : 2022/10/23(日) 14:08:51.09 ID:SqL47c+r0
-
>>2
あるなしで項目増やすのあたおか - 3 : 2022/10/23(日) 13:28:47.10 ID:mQSl7iJn0
-
AIが描いた画像を見分けるAIが必要だな
- 4 : 2022/10/23(日) 13:28:55.55 ID:juSasMh/0
-
AIに判断させたほうが正確だろ
- 5 : 2022/10/23(日) 13:29:11.49 ID:LvGuZAMq0
-
見分けて・・・どうするのですか?
こっちからしたら機械が描こうと人が描こうとどうでもいいんだが?
いや、むしろハッタショキモオタが描く絵だと
画面の向こうにいるオタクの存在が意識されるから
AI産のほうがいいまであるんだが?
そういう意味では見分けも役に立つが・・ - 20 : 2022/10/23(日) 13:42:53.28 ID:24x3dXjb0
-
>>5
ほんこれ - 6 : 2022/10/23(日) 13:30:19.45 ID:fBeXLJTV0
-
優れた文書だ AIに与える鉄槌と名付けよう
- 8 : 2022/10/23(日) 13:30:28.48 ID:R9V6Qgmx0
-
この項目学習させればいいじゃん
鑑定師がAIをどんどん進化させていく - 10 : 2022/10/23(日) 13:30:57.82 ID:8XMyTLPd0
-
>>8
なんかそういうのあったな
GANだっけ - 13 : 2022/10/23(日) 13:33:24.30 ID:PMXnXa7S0
-
ブレードランナーのレプリカントの見分け方みたいだな
まさにフォークトカンプフ検査>>10
というか画像生成で使われてるGAN自体が偽物と本物の区別がつかないように学習させていく方法だしな - 9 : 2022/10/23(日) 13:30:29.75 ID:8XMyTLPd0
-
トポロジーレベルとは…?
連続的に変形させて一致するかしないかって話なのか? - 12 : 2022/10/23(日) 13:32:46.10 ID:8pLAJzPH0
-
>>9
>衣装の左右対称性人間は「多くの服装は左右対称に作られている」ことを知っています。AI はそのことは知りませんが、服のデザインが左と右で似たような形になりがちであることはなんとなくわかっています。結果として次のようなことが起きます。
「ぱっと見左右対称のデザインをした衣装であるが、よく見ると左右のデザインがトポロジーレベルで明らかに異なっている」
トポロジー(=形の繋がり、個数、……)レベルで異なっているというのが重要で、人間も左右対称なものを完全に左右対称に描くことはできないので、多少の大きさや形の歪みは生じます。しかしそれでも、「本来的に異なっている形」を「それっぽく似せて左右に配置する」ようなことはしないはずです。
注意点として、普通に左右非対称なデザインの衣装は存在するので、そこで引っかからないように注意してください。「この絵の作者は服のデザインを左右対称に見せたかったのか?」を考えるとよいです。
この左右非対称性による判別は、服だけでなく冠や髪飾りといった装飾品についても適用できます。
- 14 : 2022/10/23(日) 13:34:08.71 ID:67avuRH3M
-
🤖「参考になったわ」
- 15 : 2022/10/23(日) 13:34:11.99 ID:pIW7yuOh0
-
寄生獣か
- 16 : 2022/10/23(日) 13:37:56.08 ID:t1+u5mQzM
-
「一貫している」「一貫していない」が2項目に分かれていて
それぞれ「○/✕」「✕/○」と二重に評価されてるのって無駄じゃね - 17 : 2022/10/23(日) 13:39:03.79 ID:5I8GWk2O0
-
>>16
いかにもaiがやりそうなミスだよな
これ作ったのはaiに違いない - 18 : 2022/10/23(日) 13:42:10.77 ID:KKya+KpC0
-
AIが次々と絵を描き、ジャップは鑑定して満足するだけであった
- 24 : 2022/10/23(日) 13:54:44.97 ID:NpzsowSa0
-
>>18
AIにはその鑑定、評価することができないんだから共存としては正しいんじゃね - 28 : 2022/10/23(日) 14:02:29.63 ID:kjiqH11E0
-
>>24
判定基準があるなら鑑定評価なんてAIのオハコだろ
黒いものを白と呼ばせる人間の鑑定評価はできないだろうがな - 19 : 2022/10/23(日) 13:42:40.54 ID:3iEFuH470
-
意味のない判別だよ
- 21 : 2022/10/23(日) 13:44:09.61 ID:6zQuP7Pu0
-
インターネットお絵かきマンの学級裁判に新しいネタが出来ただけ撮り鉄に近い
- 27 : 2022/10/23(日) 14:01:50.09 ID:Dp7jiLg/0
-
男性もしくは女性
- 29 : 2022/10/23(日) 14:03:22.21 ID:ypPf0jD50
-
そんな風に描く人間はいくらでもいるw
終了
- 32 : 2022/10/23(日) 14:09:30.51 ID:DAqS/aqP0
-
>>29
手書けないとか顔が不安定とかそういう奴はAIに負けるレベルまでAIが進化したってことだよ
いまでも手の形の細部に拘ってる絵描きは存在意義示せてるがそるもどうなるかわからん
なによりAIは文句言わない - 31 : 2022/10/23(日) 14:09:29.85 ID:s9/Z2E6y0
-
そのうちひよこ鑑定士みたいなりそうだな
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666499237
コメント