江戸時代の食事、ヤバすぎる

1 : 2022/10/22(土) 07:27:40.31 ID:mRqyXSpLM

“江戸時代の食事”を再現した人が登場し、ツイッターで注目 – お漬物、汁物……そして塩? 本人に話を聞いてみた
https://news.mynavi.jp/article/20200714-wadai/
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 : 2022/10/22(土) 07:28:35.41 ID:IA3G/nDG0
今の日本より豪華やね
3 : 2022/10/22(土) 07:28:53.38 ID:VQOophAv0
俺よりいいもん食ってんな
4 : 2022/10/22(土) 07:28:58.98 ID:VpjCvgD60
塩分やばそう
5 : 2022/10/22(土) 07:29:02.23 ID:770orJdu0
こういうのドラマであんま見ない気がする
ちゃんと時代考証してるであろうドラマでさえ
22 : 2022/10/22(土) 07:31:58.15 ID:Jogwzx5Aa
>>5
素浪人天下大平とか見るといい
丼飯に味噌汁かけるだけ、とか飯屋で食ってる
6 : 2022/10/22(土) 07:29:15.71 ID:B1WZm0WQ0
左上の白い粉なんなん……?
7 : 2022/10/22(土) 07:29:29.90 ID:YubI5iBG0
そら脚気にもなりますわ
14 : 2022/10/22(土) 07:30:52.98 ID:vtDIJkY40
>>7
玄米はビタミン豊富
36 : 2022/10/22(土) 07:34:58.19 ID:PcqmEbqhM
>>14
江戸は精米してた
8 : 2022/10/22(土) 07:29:39.56 ID:1UGFoVw50
糖質制限厨憤死するからやめとけ

米こそ完全栄養食なのに、バカな説に騙されて米は悪いとか言ってるから 知性の欠如

9 : 2022/10/22(土) 07:30:25.31 ID:d+l/l4Km0
ではここで現代ジャップの給食をご覧ください
10 : 2022/10/22(土) 07:30:31.49 ID:457pa9Ava
これめちゃくちゃリアル感あるわ
そりゃドカ食いするよな
11 : 2022/10/22(土) 07:30:41.83 ID:b/CIDkOz0
何度目だよこのスレ
12 : 2022/10/22(土) 07:30:43.24 ID:1UGFoVw50
吉野家のクソショボモーニングでご飯おかわりしたら似たようなの再現できるよ
13 : 2022/10/22(土) 07:30:50.98 ID:BqMbhwZe0
塩分がヤバい
15 : 2022/10/22(土) 07:30:57.67 ID:UAKHl63h0
米ばっかり食ってビタミン足りなかったから脚気になる人多かったんだっけ
16 : 2022/10/22(土) 07:31:10.77 ID:bEXsvsg+0
穀物からタンパク質を生み出す腸内細菌があるから
戦前までの日本人は米だけで栄養とれた
とどっかで見たな
現代人は無理じゃね
37 : 2022/10/22(土) 07:35:20.47 ID:ja00KQ6a0
>>16
オセアニアの先住民が高確率で持ってるけど
日本人の大半はそんな遺伝子無いよ
49 : 2022/10/22(土) 07:38:00.92 ID:bEXsvsg+0
>>37
遺伝じゃなくて腸内細菌なんだが
玄米ばっか食べてるとそれに対応する
最近が増えていく
55 : 2022/10/22(土) 07:39:27.47 ID:qaIWPKfb0
>>37
腸内細菌と遺伝子って関係あるのか? 腸内細菌なんて外部要因じゃないの?
59 : 2022/10/22(土) 07:40:46.46 ID:utafcvQn0
>>55
アホは無視しとけ
42 : 2022/10/22(土) 07:37:25.05 ID:mFBBMXnv0
>>16
どんだけ筋肉ムキムキ精力絶倫だったんだよ
17 : 2022/10/22(土) 07:31:16.64 ID:grIJ9QH6r
白米じゃないからまだマシ
18 : 2022/10/22(土) 07:31:23.47 ID:dZBLRpRuM
チビが多かったのがわかるわ
19 : 2022/10/22(土) 07:31:37.86 ID:fOnAxXsT0
最近は白い米がいちばんショボく思えてくる
20 : 2022/10/22(土) 07:31:41.20 ID:P99ASxWdM
米糠はね
ビタミンBが大量に含まれているから
米糠食ってりゃ脚気にはならんよ
21 : 2022/10/22(土) 07:31:56.02 ID:6GbA3M8Q0
>>1
言葉遣いがやべえっすね
23 : 2022/10/22(土) 07:31:59.40 ID:UZehrJ1X0
貧乏人は塩で米を食え
25 : 2022/10/22(土) 07:32:20.84 ID:62l/Zp/a0
江戸は玄米じゃなくて白米だったから脚気が流行った
32 : 2022/10/22(土) 07:34:13.54 ID:mFBBMXnv0
>>25
やっぱ丼玄米はキツイよな
26 : 2022/10/22(土) 07:32:34.72 ID:fqM7T4ff0
塩分やべえ
27 : 2022/10/22(土) 07:32:59.77 ID:1UGFoVw50
バカの一つ覚えケンモジ「脚気!脚気!」
28 : 2022/10/22(土) 07:33:31.59 ID:XN3iHxRc0
ゴミみたいなジャップの国土ではこれが限界
魚さえも毎日は食えないて
29 : 2022/10/22(土) 07:33:53.97 ID:balh1/Hs0
こういうのでいいんだよ
30 : 2022/10/22(土) 07:33:56.85 ID:+Q9XZCKE0
質素だけどこれが一番なんじゃない今みたいな病気も少なかっただろうし
53 : 2022/10/22(土) 07:39:14.54 ID:IpJksZzQ0
>>30
その代わり50くらいで死んでたみたいだけどな
虫歯は引っこ抜きだしなんかの風邪で半身不随になったりとかしてただろ
31 : 2022/10/22(土) 07:34:08.93 ID:cKfNMWjZ0
貧しい国だよ
33 : 2022/10/22(土) 07:34:23.02 ID:GExp0oW7a
美味しそう
米多いけど
34 : 2022/10/22(土) 07:34:31.59 ID:IpJksZzQ0
普段のケンモメン
(ヽ´ん`)「糖尿!糖尿!w」キャッキャッ

このスレ開いた時
(ヽ°ん゚)

35 : 2022/10/22(土) 07:34:34.80 ID:bEXsvsg+0
>>1
これ江戸時代人差別だな
玄米こんなに取れるようになったのも
江戸時代前期に干拓があったからで
それまで麦粟稗混じってた
38 : 2022/10/22(土) 07:35:42.36 ID:MZ0ZJ++e0
体壊すわ
60 : 2022/10/22(土) 07:41:00.15 ID:IpJksZzQ0
>>38
実際当時は50くらいで死んでたみたいだし糖尿病も多かっただろうな
39 : 2022/10/22(土) 07:35:50.04 ID:YjdV69WAM
ご飯多くない?
46 : 2022/10/22(土) 07:37:40.36 ID:ja00KQ6a0
>>39
百万都市!とかイキっても人口多いだけの貧困蛮族の巨大集落だし
文明的な食事なんて食って無い
40 : 2022/10/22(土) 07:36:27.47 ID:PS1ggkRT0
脚気はあまり動かない殿様や地主の贅沢病で庶民は機械を一切使わないかなりの肉体労働だからこれくらいでも太らなかった
今の基準で成人の糖質接種基準がどうたら言ってる奴らは頭悪いな
41 : 2022/10/22(土) 07:37:21.34 ID:Qtbg1ozZ0
江戸時代の田舎の村の飯も再現してほしいわ
43 : 2022/10/22(土) 07:37:26.69 ID:oF4piSAB0
江戸時代の誰の食事なんだよ
将軍か農民かでかなり違うだろ
58 : 2022/10/22(土) 07:40:34.85 ID:IVwuE4st0
>>43
>尾張国の春日井郡に住む、貧困ではない自作農の20歳程度の長男の朝食もしくは夕食
44 : 2022/10/22(土) 07:37:32.90 ID:4riDHVPc0
玄米だしいいんじゃねえの、知らんけど
45 : 2022/10/22(土) 07:37:40.12 ID:xJ1RXiwO0
そりゃ朝から夕まで農作業だからな

現代人とは運動量が違うわ

47 : 2022/10/22(土) 07:37:49.89 ID:BnN4TwP5M
今はこんなにカロリーを摂る必要がないが、
経済が停滞した上での円安でタンパク質すらこんなに食べてないだろ
48 : 2022/10/22(土) 07:37:52.97 ID:EJeMpiu40
おかず足りない
50 : 2022/10/22(土) 07:38:17.10 ID:mFBBMXnv0
米はお金
お金食べてた
51 : 2022/10/22(土) 07:38:18.63 ID:iht5xuLN0
慣れれば悪くないな
52 : 2022/10/22(土) 07:38:43.75 ID:QF020nGA0
江戸っ子は白米食のビタミン不足を蕎麦で栄養を補ってた
54 : 2022/10/22(土) 07:39:21.96 ID:xaAlTHPga
日本は豊かだった日本すげえ!のために歴史捏造すんのやめろよ
どれだけ多くの人が餓死したと思ってるんだ
56 : 2022/10/22(土) 07:39:35.16 ID:q/8AJkwT0
>>1
毎日体力仕事だし丁度良かったんじゃね

玄米は多すぎだけど

57 : 2022/10/22(土) 07:39:38.58 ID:UZehrJ1X0
江戸時代って豆腐が高いと聞いたな
61 : 2022/10/22(土) 07:41:04.31 ID:hkPrE0ip0
美味そう😋
62 : 2022/10/22(土) 07:41:18.37 ID:uxQqbLnB0
>>1
4ねよ
ア フィカ ス
63 : 2022/10/22(土) 07:41:19.35 ID:4giSmYaJM
来年の日本じゃん
64 : 2022/10/22(土) 07:41:20.83 ID:w0He/kv50
塩分取りすぎだろこれ
65 : 2022/10/22(土) 07:41:40.80 ID:PS1ggkRT0
だからお前ら今と江戸時代じゃそもそもの運動量が全然違うって
旅人は一日40キロも歩く時代だぞ

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666391260

コメント

タイトルとURLをコピーしました