
- 1 : 2022/10/21(金) 12:48:31.30 ID:i58ktolq9
-
静岡県小山町で起きた観光バスの事故で、ギアがニュートラルに入っており、エンジンブレーキが利かなかった可能性があることが分かりました。
1人が死亡 26人が重軽傷を負った横転事故を受け、警察はメーカーと車両を検証しました。その際、ギアはニュートラルに入っていたということです。
このバスはエンジンの故障を防ぐため一定の速度を超えている時は一段ずつしか「シフトダウン」できず、二段三段と飛ばしてギアを落とすことはできない機能が備わっています。
レバーを一気に低速の位置に動かしても、実際にはギアは変わらず、ニュートラルに入って警告灯と警告音で知らせる仕組みになっているということです。
低速のギアに入らずニュートラルだった場合、エンジンブレーキは利きません。
またフットブレーキは踏みすぎによる「フェード現象」が起き、利かなかった可能性が高いとみられ、引き続き分析が進められています。
警察は来週(24日~)にも運転手を事故現場に立ち会わせ、どの地点でどのような運転操作を行っていたか詳しく調べる方針です。
テレビ静岡
10/21(金) 12:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/612c8bdc369251379d34327f675a5b1cfe139a7d - 3 : 2022/10/21(金) 12:49:47.91 ID:gNjen94w0
-
なんで、そんな初歩的な致命的ミスしてんの
- 160 : 2022/10/21(金) 13:07:55.98 ID:mGUx2sVf0
-
>>3
ゆとりの馬鹿だからじゃねーの
手取り足取りお世話してミスは全部他人のせい
ゴミ世代 - 4 : 2022/10/21(金) 12:50:07.13 ID:DVU5n5J10
-
軽井沢事故と同じやんけ
- 5 : 2022/10/21(金) 12:50:30.06 ID:HVwEmoEG0
-
システム設計上の欠陥じゃん
- 6 : 2022/10/21(金) 12:50:35.28 ID:KT89FV1O0
-
ひょえーニュートラルで坂道下ってたのかよ
流石に素人でもおかしいと気付くぞ
免許制度見直した方が良くね? - 7 : 2022/10/21(金) 12:50:39.11 ID:aXErLIBw0
-
なぜニュートラル?
- 8 : 2022/10/21(金) 12:50:39.75 ID:AJaFfSwz0
-
タイトルだけ見て運転手がエンブレ使おうとしなかったと思って叩くアホが沢山湧いてくるんだろなぁ
- 45 : 2022/10/21(金) 12:56:37.70 ID:KHnkm1Bf0
-
>>8
本人のミスで使えなかったなら結果としてはたいして変わらんからな
もし記事通りならそういった批判もらっても仕方ないと思うよ - 10 : 2022/10/21(金) 12:51:03.92 ID:UZM418OY0
-
燃費稼ぐため?
- 12 : 2022/10/21(金) 12:51:36.13 ID:Xf1an3qT0
-
オートマ車の大型トラックやバスは無いのかね
- 16 : 2022/10/21(金) 12:52:45.33 ID:aXErLIBw0
-
>>12
あるよ。
発進時のクラッチ操作だけで変速はDCTがやってくれる。 - 13 : 2022/10/21(金) 12:51:46.09 ID:K3fUwJ/90
-
>>1
ですが減段を試みて入らなかった可能性もありますし - 14 : 2022/10/21(金) 12:51:49.39 ID:aXErLIBw0
-
段飛ばしできないようにパドルシフトにしとけ
- 15 : 2022/10/21(金) 12:52:32.96 ID:IqndCG7m0
-
しょーもない近代的装備が仇になる
たまにあるね - 17 : 2022/10/21(金) 12:52:45.95 ID:t4TjvoOT0
-
余計な機能がついているんだな
- 18 : 2022/10/21(金) 12:53:03.93 ID:IGjWujjX0
-
ああニュートラルだったかそれなら合点がいく
若く経験不足でローギアに入ってるつもりがニュートラルだったとでもむかし昭和時代には、団塊世代から「緩い坂はこうしてニュートラルにするんやで~」とか教えられたわw
当時はそれもありなんやなて思たな - 74 : 2022/10/21(金) 12:59:58.40 ID:MYqLJvAq0
-
>>18
ネパールでは、下りは燃料節約のためエンジン切ってたな - 19 : 2022/10/21(金) 12:53:15.53 ID:95lzlCNN0
-
結局下手くそなだけじゃんか
- 20 : 2022/10/21(金) 12:53:15.55 ID:a+5jfUen0
-
普段から燃費向上のため可能な限りニュートラルにするよう指導してたとかだったら会社が終わるな
- 23 : 2022/10/21(金) 12:54:16.01 ID:IGjWujjX0
-
>>20
ああそれで昔のプロドライバーは下り坂でニュートラルにしてたのか - 47 : 2022/10/21(金) 12:56:46.08 ID:c2g9uIHi0
-
>>20
インジェクションはエンブレ状態なら燃料カットするから燃費は変わらん - 98 : 2022/10/21(金) 13:01:28.63 ID:85Mt8vFj0
-
>>47
平地の場合だけだな、ニュートラルで燃費向上は。下り坂は、特にエアコン掛けている時なら、ギア入れた方が燃費良いね。
- 117 : 2022/10/21(金) 13:03:32.23 ID:4lqhDhig0
-
>>47
いや、むしろニュートラルのほうが燃費が悪い - 21 : 2022/10/21(金) 12:53:37.56 ID:iw/AHcC00
-
ここの会社も色々とw文春情報
- 22 : 2022/10/21(金) 12:53:49.04 ID:3KMk9HmT0
-
最後パニックになってギア落とそうとしただけしょ
- 24 : 2022/10/21(金) 12:54:20.58 ID:mLEicnVY0
-
一段ずつシフトダウンしたらニュートラルに入ることはないわけよ
- 32 : 2022/10/21(金) 12:55:15.78 ID:K3fUwJ/90
-
>>24
ギヤーって言って入らなければニュートラルでしょ - 25 : 2022/10/21(金) 12:54:20.71 ID:lKaW1c6Y0
-
同じ様にブレーキが効かないと言って逮捕されなかったじじいがいるのにコイツは逮捕されるんだね
- 26 : 2022/10/21(金) 12:54:29.13 ID:Z5A5Q8480
-
>>1
この運転手もしかしていきなりローに入れようとしていたのか! - 27 : 2022/10/21(金) 12:54:40.35 ID:q20xgEUt0
-
バスもATにしないと
- 29 : 2022/10/21(金) 12:54:57.34 ID:rLyTF9i80
-
運転手を吊るし上げる合意が成されてるみたい^^
- 31 : 2022/10/21(金) 12:55:09.79 ID:RNbTiBv40
-
ニュートラ?エンジンブレーキは使って無かった?
それとも衝撃でニュートラに戻った? - 34 : 2022/10/21(金) 12:55:30.25 ID:98cIzGjk0
-
操作次第でこんな致命的な現象になるの怖すぎるでしょ
フェード現象検知したら別のブレーキ機構が強制停止するように出来ないの - 35 : 2022/10/21(金) 12:55:38.73 ID:s51U2IHH0
-
説明がもっと欲しいな
一段ずつ落とせばできたが知らなかった、それをしなかった、ということか? - 36 : 2022/10/21(金) 12:55:41.08 ID:Hpt2TRYK0
-
ギアを低速に入れられなくて、そのままニュートラルにしてしまったのか
ギアは入っていると誤認していたのか - 56 : 2022/10/21(金) 12:57:48.69 ID:Q2BU58530
-
>>36
三菱ふそうのバスは変速機を保護するため適切な回転数でないとギアが入らない
下りでスピードが上がったらギアを上げなくてはいけないという欠陥品 - 97 : 2022/10/21(金) 13:01:27.79 ID:UU17j+630
-
>>56
勝手にシフトアップするといえばSUBARUのCVT、なんちゃってマニュアルチックギミックでステップシフトあるが、高回転多用してCVTが熱もつと勝手にシフトアップしてエンジンブレーキ甘くなるねん - 58 : 2022/10/21(金) 12:58:10.57 ID:GrmSk0D50
-
>>36
レバー操作では落とした認識だろう。
警告灯にはニュートラルですと出てるが。
ギアが入らない場合、しれっとニュートラルにする仕組み。 - 37 : 2022/10/21(金) 12:55:58.66 ID:cP1Ysf540
-
駆動力なしで走ってたならすごい
- 39 : 2022/10/21(金) 12:56:19.42 ID:R+6Tn5Vl0
-
マニュアル車だったん?
- 40 : 2022/10/21(金) 12:56:21.35 ID:mLEicnVY0
-
ニュートラルで燃費向上に繋がるのはキャブレター方式なので、
今どきの車で燃費向上なんてほぼない。
一部の輸入乗用車にコースティングモードが装備されてるくらい。 - 41 : 2022/10/21(金) 12:56:21.63 ID:0F7PYxe50
-
速度が高いとシフトダウンできない仕組みということか
速度を落とすためにのり面に乗り上げた可能性もあるな
ドライバーが未熟だったとは言い切れないかも知れないな - 42 : 2022/10/21(金) 12:56:29.78 ID:54OE4O8E0
-
ブレーキが効かない中でギアを一個ずつ落としていかないといかんのか
- 134 : 2022/10/21(金) 13:05:26.89 ID:ijZ2OYu20
-
>>42
これやばいよな。 - 43 : 2022/10/21(金) 12:56:30.51 ID:sSKY51Kw0
-
誤操作防止の親切設計が仇になった
エアバス墜落事故と同じだな - 44 : 2022/10/21(金) 12:56:32.30 ID:pV93JEsx0
-
エンブレ入れてるつもりが、入ってなかったンゴ
- 46 : 2022/10/21(金) 12:56:45.91 ID:5WLdb67e0
-
車に詳しくないから教えてほしいんだが
ギアがニュートラルでエンジンブレーキが効かなかったのって
車の欠陥?それとも運転手の判断ミス? - 48 : 2022/10/21(金) 12:57:06.58 ID:cP1Ysf540
-
それにしてもよく発進できたもんだ
- 49 : 2022/10/21(金) 12:57:11.65 ID:yIrHW5PF0
-
フェードが原因だとしたら今までだって起きてるはずなんだよね
事故らないまでも報告がないのはおかしい - 50 : 2022/10/21(金) 12:57:16.90 ID:Q5DNdblo0
-
ニュートラ状態でフットだけで下っていたとは思えないけどなぁ….
- 51 : 2022/10/21(金) 12:57:20.61 ID:8O57jWn40
-
> このバスはエンジンの故障を防ぐため一定の速度を超えている時は一段ずつしか「シフトダウン」できず、二段三段と飛ばしてギアを落とすことはできない機能が備わっています。
なんでそんな変な中途半端な仕掛けになってるの?
目的のギヤまで1段ずつ順番に落ちてくようにすればいいんじゃないの? - 63 : 2022/10/21(金) 12:58:50.79 ID:aXErLIBw0
-
>>51
AMTなら自動で落ちていくのだがね。
たぶんMTだったのでしょ。 - 64 : 2022/10/21(金) 12:58:51.18 ID:K3fUwJ/90
-
>>51
二段飛ばしで失敗した場合
下り坂なら加速してるから一段下にも入らなくなるかも - 92 : 2022/10/21(金) 13:01:16.61 ID:8O57jWn40
-
>>64 ギヤ落として減速したいのに、
ニュートラルにするにはなんのガードもなく
加速だけは出来てしまうという、なんか腑に落ちない
仕組みなんだネ - 52 : 2022/10/21(金) 12:57:24.21 ID:oyo8MBXH0
-
エンジン故障したほうがマシだろ
パニック状態で一速ずつ落とせって?
下りで速度出た時点で詰みかけてるじゃん - 53 : 2022/10/21(金) 12:57:28.15 ID:UU17j+630
-
車に不具合ないようなので運転手の操作ミスだね
はい、おしまい
前にも同じ事故原因のがあったね
学習しようよ - 54 : 2022/10/21(金) 12:57:47.23 ID:OfyxTGfF0
-
どうせまたこのスレは
免許もないようなやつとか
有っても乗用車かバイク乗りの
的外れなカキコミで溢れるんだろ? - 55 : 2022/10/21(金) 12:57:47.42 ID:wXsu+yh20
-
事故なのに実名出される人と出されない人の差は何なのさ?🙄
- 57 : 2022/10/21(金) 12:57:59.03 ID:QaS+uCOR0
-
おれも免許取り立てのときニュートラルにいれたことがあるはw
- 59 : 2022/10/21(金) 12:58:22.21 ID:AJaFfSwz0
-
もしかしたら記事がおかしいのかもしれないけど
一気に数段シフトダウンしようとして保護機能が働いた際にニュートラルにされるのはダメ仕様じゃね?
できるところまでシフトダウンしろよって思うブレーキで言えば急ブレーキはダメだからブレーキかけませんみたいなもんだろこれ
- 152 : 2022/10/21(金) 13:07:06.94 ID:ijZ2OYu20
-
>>59
そう思う。 - 162 : 2022/10/21(金) 13:08:06.54 ID:s7tkbPeB0
-
>>59
老人対策でアクセルを床まで踏みつけるとアクセルキャンセルされるようなもんでは
多分 - 173 : 2022/10/21(金) 13:09:26.92 ID:pdQ7k2qt0
-
>>59
だよねぇ - 60 : 2022/10/21(金) 12:58:33.44 ID:ZLpgxOGl0
-
ん?これってATじゃないの?
おいらのトラックもATだけど、速度出過ぎて下がらない場合は警告音出てシフトダウンしないよ?
あ、Nにはならんか。 - 61 : 2022/10/21(金) 12:58:33.76 ID:i8XiPnai0
-
速度と同調したギヤにしか入らないってのはもはや欠陥商品だな
- 62 : 2022/10/21(金) 12:58:46.50 ID:Q7Ngpdc00
-
>>1
ニュートラルでブレーキ効かないってアホなのか?エンブレ使わないでフットブレーキだけ使ってたの?故意だねもう - 90 : 2022/10/21(金) 13:01:07.59 ID:Q2BU58530
-
>>62
ギアが入らなくなるんだよ
排気ブレーキも効かなくなる
長野のバスも同じメーカーなんでこの構造が放置されてるか分からん
- 107 : 2022/10/21(金) 13:02:28.29 ID:YdYhmJ1P0
-
>>90
ああ、入らんくなるのか - 65 : 2022/10/21(金) 12:58:58.63 ID:JO9hzqM+0
-
見た目低速ギアになってるが、操作手順を誤るとニュートラルになるとか設計ミスでは
- 66 : 2022/10/21(金) 12:59:08.28 ID:U2RpF86W0
-
でも下り坂なら燃費良くするためにニュートラルにするよね?
- 72 : 2022/10/21(金) 12:59:55.60 ID:mLEicnVY0
-
>>66
エンブレを使えなくなるから絶対にやらない - 79 : 2022/10/21(金) 13:00:03.75 ID:Q5DNdblo0
-
>>66
それド素人の思考だよ - 83 : 2022/10/21(金) 13:00:34.68 ID:R+6Tn5Vl0
-
>>66
くねくね山道でそれはない - 99 : 2022/10/21(金) 13:01:30.16 ID:lOplgke30
-
>>66
燃費悪くなるだろ
フューエルカット効かなくなるんだから
エンジン切ってるならしらん - 115 : 2022/10/21(金) 13:03:18.47 ID:R+6Tn5Vl0
-
>>66
そもそも下りでニュートラルにすると燃費よくなるって本当か?
エンブレ掛けると燃料供給カットされるんじゃないか?
ニュートラルだとアイドリング状態になるから燃料消費する - 183 : 2022/10/21(金) 13:10:19.46 ID:U2RpF86W0
-
>>115
燃料がカットされたらエンストしちゃうじゃん
免許持ってる? - 157 : 2022/10/21(金) 13:07:25.58 ID:gclTunEN0
-
>>66
こいつみたいな無知が事故起こすんだわ。
FIならエンブレかけろボケ。キャブは~とか言うなよ? - 67 : 2022/10/21(金) 12:59:09.19 ID:nocMV77r0
-
ブレーキ踏みすぎでブレーキ効かないとか、構造上の欠陥だろ
死ぬほど止まりたい時しかブレーキ踏みすぎないんだからメーカーが悪いわ
- 137 : 2022/10/21(金) 13:05:50.57 ID:oUhwXmoL
-
>>67
トラック・バスは放熱性に優れたディスクブレーキよりドラムブレーキのほうが制動力が強い
構造も簡単だし、コストも安い
安全性を優先するならドラムブレーキ
メーカーが悪いと言うが、正しい使い方をすればいいだけ - 188 : 2022/10/21(金) 13:10:28.43 ID:GEII7dn50
-
>>137
俺もそう思っていたが、ここでディスクの有利さを学んだ
鵜呑みにしないタチなので、ぐぐったりしたがディスクの方がメリット大きい - 68 : 2022/10/21(金) 12:59:19.92 ID:ieFpQhYC0
-
自転車だとギアチェンジの時にチェーン外れた状態
飛行機だとハイドロプレッシャーオールロス状態(´・ω・`)
- 73 : 2022/10/21(金) 12:59:57.84 ID:K3fUwJ/90
-
>>68
ハイドロ全部ダメ? - 69 : 2022/10/21(金) 12:59:25.06 ID:xU3mFz4V0
-
急な下り坂でギアをニュートラルに入れると死ぬ
豆知識な
- 71 : 2022/10/21(金) 12:59:45.95 ID:qZq/Ycys0
-
これが日本のマスゴミの記事か
- 75 : 2022/10/21(金) 12:59:58.74 ID:S6HD1vKf0
-
震災あったころにカブで新聞配達しててガソリン買えずに節約の為にニュートラルで流してたことあったな。
- 76 : 2022/10/21(金) 13:00:02.81 ID:pu5IlKs60
-
バス運転手がエキゾーストなりエンジンブレーキを知らないとか本当かよ。ニュートラルとか坂下りじゃなくて自由落下みたいなもんだぞ。
- 77 : 2022/10/21(金) 13:00:02.82 ID:R8VqQyBN0
-
エンブレ使わないとかそら事故るわ
- 78 : 2022/10/21(金) 13:00:03.15 ID:LGTtoT690
-
いや、パドル式かなにか知らんけど運転手の思惑と別に勝手にニュートラルにしてた可能性があるのでは?
バイクでも車でも、エンブレを利かす時にギアを飛ばして3即辺りに入れるのは有り得る技法よ - 80 : 2022/10/21(金) 13:00:07.00 ID:R87WMM3j0
-
一番やっちゃいけない操作をやっちゃったね
- 118 : 2022/10/21(金) 13:03:32.23 ID:xU3mFz4V0
-
>>80
「やったら死ぬよ」っていう操作だからな - 82 : 2022/10/21(金) 13:00:09.22 ID:Hpt2TRYK0
-
ギアを替える途中でニュートラルという状態が必要なのは判るけど
ニュートラルのままに出来る機能って必要なのかな?
レッカーされるとき以外で何に使うんだろ - 111 : 2022/10/21(金) 13:02:47.94 ID:yfaLgvyW0
-
>>82
オートマにしか乗ったことがないとこうなるのか
ニュートラルがなかったらMT車では車の中でくつろいでる時に絶対にエンジンストップしないとならないぞ - 140 : 2022/10/21(金) 13:06:06.72 ID:Hpt2TRYK0
-
>>111
MTに乗ってたの20年以上前だからもう忘れてたわ - 151 : 2022/10/21(金) 13:07:06.57 ID:YdYhmJ1P0
-
>>140
ATにだってNあるやろ - 163 : 2022/10/21(金) 13:08:32.68 ID:Hpt2TRYK0
-
>>151
あるけど、ATでNって使う? - 85 : 2022/10/21(金) 13:00:48.29 ID:xBCW1Jc90
-
わざわざ下り坂をニュートラルで全力でフットブレーキってそれ本当なら殺人犯かのような逮捕連行風景を散々TVで晒されるレベルだわ
- 86 : 2022/10/21(金) 13:00:50.16 ID:Uf4egRIR0
-
まあ若くて未熟な運転手だったんだろうな
それなのにあんなコースを走らせた会社の方も悪いわ - 126 : 2022/10/21(金) 13:04:29.96 ID:8O57jWn40
-
>>86 報道初期から、このコースを走るのは初めてって繰り返し強調されてたけど、
言外にそういうこと伝えたかったんだろうネ - 87 : 2022/10/21(金) 13:00:55.27 ID:0NGSv/2/0
-
運転手がAT限定みたいな知識と技能やったちゅーこっちゃな
- 88 : 2022/10/21(金) 13:00:57.53 ID:LGTtoT690
-
少なくとも運転手はその勝手な自動化を認識していたかは問題になるよ
- 89 : 2022/10/21(金) 13:00:58.90 ID:YKnSSj7H0
-
この機能は余計かもな
事故起こすよりエンジンを守る設定思想だろう - 91 : 2022/10/21(金) 13:01:13.02 ID:wwWgNX0Q0
-
やっぱりな。知識がなかった。本人が悪いのか会社が悪いのか教習所が悪いのか。
- 93 : 2022/10/21(金) 13:01:17.45 ID:1zlT1+Qd0
-
速攻で逮捕されたけど、故障したバスを法面に当てて停車って、もしかして英雄なんじゃないか???
- 94 : 2022/10/21(金) 13:01:18.23 ID:YdYhmJ1P0
-
なんでギアを抜いた
- 105 : 2022/10/21(金) 13:02:10.48 ID:hmA34h/E0
-
>>94
よく読め - 95 : 2022/10/21(金) 13:01:25.61 ID:H/h9H6cr0
-
排気ブレーキみたいなのってあるはずだよね?そっちは使ってたのかな。
まぁ、エンブレ使ってなかったのなら効きは弱々しいもんだろうが。
- 123 : 2022/10/21(金) 13:04:19.00 ID:Hpt2TRYK0
-
>>95
ギアがニュートラルなら、エンジンとタイヤが接続されてないんだから
排気ブレーキがあっても意味ないのでは? - 100 : 2022/10/21(金) 13:01:34.99 ID:0YruWNWc0
-
点検不良?
誰の責任? - 112 : 2022/10/21(金) 13:02:57.81 ID:0F7PYxe50
-
>>100
法律的にはドライバーが第一責任者だな - 101 : 2022/10/21(金) 13:01:35.39 ID:ik93ijGH0
-
システムに問題あるな
- 102 : 2022/10/21(金) 13:01:57.74 ID:C5BE637l0
-
>レバーを一気に低速の位置に動かしても、実際にはギアは変わらず、ニュートラルに入って
>警告灯と警告音で知らせる仕組みになっているということです。警告音が鳴っていたのは判明してるのか?
- 130 : 2022/10/21(金) 13:05:05.53 ID:xU3mFz4V0
-
>>102
「ブレーキ効かない」って騒いでたときに運転席で警告音や警告表示がうるさかったってさ - 103 : 2022/10/21(金) 13:02:00.55 ID:WyJn0uio0
-
軽井沢も今回も三菱ふそうのバス。これは偶然か。
軽井沢のバス転落事故
大型バス特有のギア操作を習熟しないまま運転し、高速から低速に入れようとして、エンジンブレーキの利かないニュートラル状態になり、バスを暴走させたとみている。バスは時速96キロまで加速し、崖下に転落した。 - 104 : 2022/10/21(金) 13:02:09.80 ID:x3M5Sz3B0
-
一応、色々と試した感じか?
- 106 : 2022/10/21(金) 13:02:25.60 ID:zKhP9BW00
-
ほらね
ただの操作ミスやろ
なんたら現象とかそうなるもんじゃねーんだよ - 109 : 2022/10/21(金) 13:02:39.10 ID:t4TjvoOT0
-
プロのドライバーがエンブレを使わないわけがないし、ほぼ確実にシステムの設計が悪い
- 110 : 2022/10/21(金) 13:02:39.45 ID:S6HD1vKf0
-
ちゃんと読んでないやつばっかでウケるなwそういう機能が備わってるって書いてあるじゃん。
この場合最終手段はハンドブレーキか? - 161 : 2022/10/21(金) 13:08:04.85 ID:dqf5yPcT0
-
>>110
少しずつ下げてはいけばいいところ一気に変えてるからなったんだろよこのアホが - 113 : 2022/10/21(金) 13:03:08.76 ID:RNbTiBv40
-
N、フットのみで下山
サイドブレーキで後輪ロック
乗り上げ横転か - 114 : 2022/10/21(金) 13:03:11.85 ID:hg6XG+a50
-
排ブレが効かなくなってギア落とそうとしたけど
回転数合わせないと入らないからそのまま突っ込んだんだろ - 116 : 2022/10/21(金) 13:03:25.42 ID:fdmYqLWH0
-
設計に問題があるのでは?
- 119 : 2022/10/21(金) 13:03:32.52 ID:qFBoEEpe0
-
俺の自慢のシフトノブを見てくれ!
- 142 : 2022/10/21(金) 13:06:14.80 ID:N2Tx18PV0
-
>>119
まあ!おかわいいシガーライターですこと - 121 : 2022/10/21(金) 13:03:52.77 ID:ejT06aDm0
-
フェード現象が起こるのが分かってるなら対策を考えられないのかね
- 122 : 2022/10/21(金) 13:03:56.50 ID:2GbQehrE0
-
坂道ニュートラルでフットブレーキって車運転してたらまずあり得ないよなあ
バスみたいに重たい車両でさ
サイドも引かれてたんじゃなかったっけ
駐車時みたいな状況だな - 124 : 2022/10/21(金) 13:04:21.62 ID:LxQqdNDw0
-
>このバスはエンジンの故障を防ぐため一定の速度を超えている時は一段ずつしか「シフトダウン」できず、二段三段と飛ばしてギアを落とすことはできない機能が備わっています。
>レバーを一気に低速の位置に動かしても、実際にはギアは変わらず、ニュートラルに入って警告灯と警告音で知らせる仕組みになっているということです。バスはそういう仕組みになってんのね
- 125 : 2022/10/21(金) 13:04:23.71 ID:fY2bocSW0
-
排気もエアブレーキも漢の使うもんじゃねー!って感じか
だからってなんでニュートラルと思ったらシフトミスして強制ニュートラルか
どのみち馬鹿じゃんw
ドリフトのきっかけでもあるまいになんで何段か飛ばすんだよ - 127 : 2022/10/21(金) 13:04:50.76 ID:RNbTiBv40
-
運転手に聴くしかない
- 128 : 2022/10/21(金) 13:04:57.36 ID:0NGSv/2/0
-
そもそもエンブレ効かすのに二段飛ばしで落とすなんてありえんわ
- 143 : 2022/10/21(金) 13:06:21.82 ID:4VHHOLeM0
-
>>128
慌ててたらガチャガチャとおかしな操作をするかも知れない - 129 : 2022/10/21(金) 13:05:00.12 ID:wPWyETC60
-
むしろ峠はエンブレ利かさないと
下りのカーブ曲がれんだろ - 131 : 2022/10/21(金) 13:05:08.58 ID:4VHHOLeM0
-
>>1
レバーを一気に低速の位置に動かしても、実際にはギアは変わらず、ニュートラルに入って警告灯と警告音で知らせる仕組みになっているということです。何そのクソ仕様。バスは皆そうなのか?
- 132 : 2022/10/21(金) 13:05:08.74 ID:2Rjzv7300
-
エンジンも切ってたんちゃう?
- 133 : 2022/10/21(金) 13:05:17.45 ID:88wZTxIo0
-
飛行機の事故検証番組的な話に
- 136 : 2022/10/21(金) 13:05:43.64 ID:a3s7PlUU0
-
イニシャルDには、下りをニュートラルで下りる回はなかったぞ
- 138 : 2022/10/21(金) 13:05:50.75 ID:YdYhmJ1P0
-
そもそも最初のギアが高すぎたんじゃ
- 139 : 2022/10/21(金) 13:05:58.87 ID:4jn6NGnj0
-
ブレーキが効かないから速度下がらずギアが落とせなくなり
ニュートラル状態で走行してたとか…? - 141 : 2022/10/21(金) 13:06:11.69 ID:eDk++86w0
-
いや、高速から低速にギアが入らなくなった時点で一度思いっきり減速して入れるべきだよね?
入らないやーじゃあそのままでとやったなら100%過失だわな - 171 : 2022/10/21(金) 13:09:24.42 ID:ijZ2OYu20
-
>>141
だから、その原則するためのブレーキが効かないんだよアホか - 144 : 2022/10/21(金) 13:06:24.13 ID:DYL9G/XE0
-
下りで速度上げすぎなのにブレーキ踏みすぎで効きが悪くなった状態でパニクッテギア落とせずニュートラルいれてブレーキ効かなく事故って経験不足ってか運転適正無いと思うわ
こいつの取った教習所も処分すべき - 168 : 2022/10/21(金) 13:08:43.91 ID:OfyxTGfF0
-
>>144
教習所でそんなこと教えないよ
バカなの? - 145 : 2022/10/21(金) 13:06:31.05 ID:DynUNB+R0
-
客が見たらギヤー!
- 146 : 2022/10/21(金) 13:06:44.70 ID:wPWyETC60
-
これまさかの欠陥認定くるか
- 148 : 2022/10/21(金) 13:06:59.39 ID:QfQohdLh0
-
どゆこと?
- 149 : 2022/10/21(金) 13:07:03.20 ID:Sc+XZBkH0
-
ダブルクラッチで低速ギアに落とせないのか?
- 153 : 2022/10/21(金) 13:07:10.25 ID:bLjHd4PF0
-
ニュートラルギアなんて滅多なことでは使わんから無くせばいいのに
- 154 : 2022/10/21(金) 13:07:15.39 ID:GEII7dn50
-
ここの大方の見方だったな
シフトダウンからのニュートラル
技量不足でFA - 158 : 2022/10/21(金) 13:07:41.39 ID:IzyY88ty0
-
ああなんだこれ
バスが物凄い意味不明な仕様になってるのな - 159 : 2022/10/21(金) 13:07:46.22 ID:QfQohdLh0
-
>>1に全部書いてあったわ、なるほどねー
- 164 : 2022/10/21(金) 13:08:35.78 ID:a3s7PlUU0
-
ニュートラルにすることで微々たる燃費を稼いでたのか
つか、故意に抜いてたら運転士ヤバイだろ - 165 : 2022/10/21(金) 13:08:37.40 ID:bEEHmyzV0
-
間違えて5速から2速に入れちゃった時シフトロックして後輪から白煙でてぶっ壊れるかと思った
- 167 : 2022/10/21(金) 13:08:41.64 ID:WP+9NLzh0
-
下りでバイクだとニュートラルにしてエンジンまで切っちまうが異端か?
- 169 : 2022/10/21(金) 13:08:59.28 ID:LV/gFv3X0
-
>レバーを一気に低速の位置に動かしても、実際にはギアは変わらず、ニュートラルに入って警告灯と警告音で知らせる仕組み
ギヤ保護でレバー位置に関わらずNに移行するって事なんかな
どのタイミングでそうなってたか知らんけど運転者は低速ギア入れてるのにエンジンブレーキが全然働かない!と誤認してた可能性もある訳か - 170 : 2022/10/21(金) 13:09:18.77 ID:lpOXZJa+0
-
ダブルクラッチも知らない最近の若いもんはこれだから
- 172 : 2022/10/21(金) 13:09:24.85 ID:X+49Bz4K0
-
強制ニュートラル機能とかヤバすぎるだろ。メーカーの責任も出てきたな。
- 174 : 2022/10/21(金) 13:09:31.21 ID:Nn6/4wS10
-
チェンジしたけどギア入らなかったという事かな
- 175 : 2022/10/21(金) 13:09:33.92 ID:QfQohdLh0
-
この会社のバスだけなん?
他と違ってたら操作難しそうやね - 176 : 2022/10/21(金) 13:09:37.98 ID:1bc9zFlK0
-
>>1
>レバーを一気に低速の位置に動かしても、実際にはギアは変わらず、ニュートラルに入って警告灯と警告音で知らせる仕組みになっているということです。ギヤが変わらないならニュートラルにも入らだろうが…
ギヤは変わらず警告が出るの間違いじゃないの? - 177 : 2022/10/21(金) 13:09:43.60 ID:KnfXeV6B0
-
ニュートラルで下ってたら事故るわな
- 179 : 2022/10/21(金) 13:10:10.05 ID:74Jm0OM80
-
なんでニュートラル?ギア間違えたの?
- 180 : 2022/10/21(金) 13:10:10.12 ID:xBTvjMtf0
-
運転手はこういう一般の乗用車とは違う構造を理解していなかったのか?
乗務するバスについて会社は説明、教育していなかったのか?
客乗せて商売するレベルじゃ無いだろ。 - 181 : 2022/10/21(金) 13:10:16.96 ID:jsBQvNZm0
-
二段一気に落とした時にニュートラルにしてしまうんじゃなくて無理のない一段ダウン状態のままでいいんじゃないの
何この変な作り - 182 : 2022/10/21(金) 13:10:17.66 ID:1nfKxuBB0
-
バスとは違うから比較はできんが、MTの乗用車なら、5から3にシフトダウンしたりすることはあるよね
ギア下げたつもりがニュートラルでますます加速、パニくったとしたら運転手は気の毒だなあ… - 185 : 2022/10/21(金) 13:10:23.02 ID:6mkCQfHL0
-
馬鹿だろ
普通1速だわ - 186 : 2022/10/21(金) 13:10:23.51 ID:TtFXS7tM0
-
エンジンブレーキ使いたくても一気にやると勝手にニュートラルに入るってこと?速度速い時はレバー2つ下げても実際は一段階しか下がらないとかなら分かるけど何故ニュートラル
- 187 : 2022/10/21(金) 13:10:25.44 ID:i+u6dR0y0
-
ブレーキ効かない状態でギアチェンジとか地獄みたいな仕様だな…
- 189 : 2022/10/21(金) 13:10:28.87 ID:W9mdK5rV0
-
フットブレーキが故障してる状態で
パニクってシフトダウンしたら
そのままニュートラルに固定されちゃうって事?
詰んでね?
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666324111
コメント