静岡のオーケストラの公演、突然スプリンクラーが作動し楽器が水浸し “数億円”被害 スプリンクラーは手動式

サムネイル
1 : 2022/10/19(水) 16:19:31.19 ID:lD6zXHER9

“数億円”被害 怒りの会見…スプリンクラーで楽器が水浸し「滝のような水」
10/17(月) 12:35配信

テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)

静岡のオーケストラの公演で、開演1時間前に突然スプリンクラーが作動し、楽器や楽譜が水浸しになりました。被害は、数億円に上るとみられます。

■「滝のような水」数億円被害

 天井から、まるで雨のように降り注ぐ、大量の水。本来であれば、先月24日、この場所ではオーケストラによる演奏会が行われるはずでした。

 室内にもかかわらず、楽器を守るためにいくつもの傘があります。舞台は水浸しになり、反射して、まるで鏡のようになってしまっています。楽譜は、水がしみ込んで見るも無残な姿になっています。

(中略)

■責任は?市釈明「異常ない」

 突如として作動し、高額な楽器に降り注いだスプリンクラーの水。裾野市によると、スプリンクラーは手動式で、自動で動くことはなく、定期的な点検も行っていたといいます。

 裾野市・勝又明彦教育部長:「(点検は)年に2回行っていたということです。直近ですと、今年の5月に。市としては、スプリンクラーの機器に異常や故障はなかったと、報告を受けているので。そうなると、人為的要因も考えられるので、警察に相談させてもらっている状況」

 しかし、オーケストラ側は、市の対応に疑問を感じています。

 中原さん:「(トラブル当日に)徹底的にばらして、調べたんだったらいいけれど、スプリンクラーの点検をしている業者が来て、調べたけれど『原因がない』。『原因がないから、事故じゃない』って断言するところが分からない。まず、原因究明をもっとするべき。その日のうちに『問題なし』というのは疑問」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbeebb9abd2aa740ccfc40997aa82ed2b37e31ee

2 : 2022/10/19(水) 16:19:37.21 ID:T4AaM+Rz0
ここまでにしたい
3 : 2022/10/19(水) 16:20:22.76 ID:uL3ggNAY0
金管の人がうらやましい。
4 : 2022/10/19(水) 16:21:13.60 ID:EIL17sC+0
スプリンクラーの水って何年も溜まったままだからすごく汚いんだよな。
17 : 2022/10/19(水) 16:27:08.60 ID:H2K9bZ/v0
>>4
なるほど 定期的に放水するわけにもいかんしな
5 : 2022/10/19(水) 16:22:20.52 ID:M5ye7aS50
突然の湧水…中央リニア工事の影響かな
6 : 2022/10/19(水) 16:22:38.99 ID:UyDE2nNL0
>>1
ネタ更新してねえのにスレたてんな。
7 : 2022/10/19(水) 16:23:01.84 ID:OddDZ9Ci0
水に流すという方向で。
16 : 2022/10/19(水) 16:26:05.18 ID:jY8pnYV/0
>>7
県知事を?
8 : 2022/10/19(水) 16:23:12.45 ID:Q1YP9jI90
ホールの使用料を受け取ったところが全額賠償だな
それが裾野市なら裾野市が払え
9 : 2022/10/19(水) 16:23:20.02 ID:XBGPvb6O0
どうやって止めたのかで答え出そうだけどな
10 : 2022/10/19(水) 16:23:48.63 ID:UyDE2nNL0
高額なのに保険かけないやつが悪い。
11 : 2022/10/19(水) 16:24:29.34 ID:CmsX/f6+0
誰かが操作した事も考えられると
12 : 2022/10/19(水) 16:24:37.15 ID:ud/9nKF90
異常はない、で今後はまた普通にイベントやんのかな
13 : 2022/10/19(水) 16:24:46.06 ID:QjyitZyr0
楽器の値段がゼロになるわけじゃないやろ?
14 : 2022/10/19(水) 16:25:02.12 ID:Ejb3Phar0
普通狙ったようにスプリンクラー発動しないわな。明らかに恣意的な犯行。何度も利用して勝手がわかってる人間の犯行。となると、、内部犯の可能性も出てくる?
15 : 2022/10/19(水) 16:25:09.71 ID:ZrZxoJv60
公共物の事故で原因ハッキリしないときは裁判かな
18 : 2022/10/19(水) 16:27:35.89 ID:5W4I+UKY0
手動式か自動式か
まだわからないんじゃなかった?
34 : 2022/10/19(水) 16:32:33.25 ID:go0QlRhz0
>>18
舞台に設置してる開放型スプリンクラーは手動式しかないで
43 : 2022/10/19(水) 16:36:02.35 ID:WCUvCZIW0
>>34
そうなん(´・ω・`)
19 : 2022/10/19(水) 16:27:46.06 ID:Tl4/EOle0
バカ知事が水水水水言うからこうなる
20 : 2022/10/19(水) 16:27:54.93 ID:bPcY0Gii0
水不足なのに何やってんだよ
21 : 2022/10/19(水) 16:27:57.52 ID:L7w8zdc/0
業者が、問題がないって言うのは
その業者側には問題がないって意味でしょ
22 : 2022/10/19(水) 16:28:35.08 ID:MkXfmqDc0
甲子園だったら使えるだろ
23 : 2022/10/19(水) 16:29:02.24 ID:d6FMZ8FT0
豪雨被害もあったしなリニアの呪いだわw
24 : 2022/10/19(水) 16:29:36.49 ID:nBMEFdg10
こんなん怨恨による犯行に決まっとるやろ
裾野市が出来る最低限のことは機械室周辺に監視カメラつけることや
25 : 2022/10/19(水) 16:29:38.96 ID:ROxQO5yI0
さっさとリニアのトンネル掘って水が枯れてたらこんな悲劇は起きなかったのに
26 : 2022/10/19(水) 16:30:32.01 ID:PF+MiNGt0
手動でしか作動しないスプリンクラーの操作スイッチ付近には、オーケストラ関係者しかいなかった
だから裾野市は身内の犯行をうたがってるが、オーケストラ側はうちの子はそんな事しませんって態度だから、警察に調べてもらうという市側のスタンスもわからないではない
マスコミ側は証拠もないのにオーケストラ側を被害者だと印象付ける報道一色
35 : 2022/10/19(水) 16:33:53.75 ID:5Insg3Ib0
>>26
まあ、とりあえず行政叩きを煽って、
後で楽団のせいだったらもう一度煽れるからお得
カスゴミってそういう人の集まりだしな
58 : 2022/10/19(水) 16:40:24.67 ID:yt/uhQti0
>>26
業者にそういわれたら管理者としてはそうするしかないわな
27 : 2022/10/19(水) 16:30:43.60 ID:42JeCdre0
手動のみのスプリンクラーなんてあるのか。
みんな感知器と連動するものかと思ってたよ。
36 : 2022/10/19(水) 16:34:40.53 ID:AzwW1elM0
>>27
ホールとか体育館とか床が木じゃん
スプリンクラーや放水銃が自動式で誤作動して放水水損したら床を張り替えなきゃいけないほど傷む
29 : 2022/10/19(水) 16:31:22.98 ID:3kk5nR/A0
犯人わかっちゃった

ポ ル タ ー ガ イ ス ト(゚∀゚)

31 : 2022/10/19(水) 16:31:49.53 ID:KbxEiyv00
ざまあ!!
32 : 2022/10/19(水) 16:32:25.58 ID:OpcW6PxR0
手動式…犯人はこのホールの中に居る!
33 : 2022/10/19(水) 16:32:25.84 ID:XBGPvb6O0
水どこで止めたんだろうか
38 : 2022/10/19(水) 16:35:10.27 ID:XBGPvb6O0
手動式なら人為的か手動式の上部で配管間違ってるとかかね
39 : 2022/10/19(水) 16:35:16.52 ID:nBMEFdg10
スプリンクラー動かした犯人は、一生この雨から逃れられないんだよね・・・
40 : 2022/10/19(水) 16:35:28.80 ID:OXTgQYFH0
>裾野市によると、スプリンクラーは手動式で、自動で動くことはなく、定期的な点検も行っていたといいます。

誰かが楽器をずぶ濡れにしようと、わざとやったんだろう。警察が調べる案件。

41 : 2022/10/19(水) 16:35:48.07 ID:rt7/q5mb0
楽器って、濡れると壊れるん?
44 : 2022/10/19(水) 16:36:35.17 ID:vRFS5lBs0
団員が幕下ろすレバーか何かと思ってやっちゃったんだろ
楽器の金額知ってたらごめんなさいできない
45 : 2022/10/19(水) 16:36:59.38 ID:CpzjTt890
47 : 2022/10/19(水) 16:37:54.53 ID:xaR7/Mcr0
指紋取るか
48 : 2022/10/19(水) 16:38:20.07 ID:5jWw9eB+0
「さて、皆さん」から始めないとな。
49 : 2022/10/19(水) 16:38:31.09 ID:AkOxIlsa0
事件だよ
50 : 2022/10/19(水) 16:39:01.43 ID:WCUvCZIW0
妙だな…(´・ω・`)
51 : 2022/10/19(水) 16:39:03.40 ID:X2ocamtM0
ワイの股間のスプリンクラー見てくれよ
54 : 2022/10/19(水) 16:39:41.98 ID:WCUvCZIW0
>>51
おじいちゃん
また誤作動してますよ(´・ω・`)
52 : 2022/10/19(水) 16:39:22.68 ID:dm1JeRUO0
10万で買った楽器を1000万で買ったといえば
1000万弁償して貰える
53 : 2022/10/19(水) 16:39:40.38 ID:1gd85TeA0
警察呼んでるんじゃなかったっけ
55 : 2022/10/19(水) 16:39:44.10 ID:wMELA/1t0
地元なら思い出す、昔、浜松のアクトタワーのホールで発生したスプリンクラー被害
パイプオルガンが濡れて修理が大変な高額になるとか言ってたな
類似点ありすぎるし、もしかして確信犯がいたんじゃねーの
56 : 2022/10/19(水) 16:39:56.45 ID:XBGPvb6O0
まあ普通に考えて誤作動は無いな
57 : 2022/10/19(水) 16:40:22.22 ID:wMELA/1t0
あれ、楽器博物館の方だったかな>浜松
間違えてたらごめん

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666163971

コメント

タイトルとURLをコピーしました