【画像】石川県で働く女の光景がヤバすぎると話題

1 : 2022/10/07(金) 21:04:30.060 ID:6nxgIHU00
五百旗頭 秘書課の女性職員が、県知事専用の水差しをいつも用意しています。水差しに付いた水滴まで丁寧に拭っている様子が「知事のためにそこまでしなくてはいけないのか」とすごく印象に残りました。谷本前知事だけでなく、新しい馳浩知事にも受け継がれていくわけです。誰もおかしいとは感じなかったらしく、いつから始まったことなのかは不明です。でも、あのシーンを見た女性の方から「いろんな気遣いができるのが女性。よかれと思って、やっていることですよ」という声もいただきました。
https://www.cyzo.com/2022/10/post_322951_entry_4.html
レス1番の画像サムネイル
マジかよ日本の中に別の国があるみたいでヤバい
2 : 2022/10/07(金) 21:05:36.129 ID:CTBPCJhid
ながい
11 : 2022/10/07(金) 21:19:13.004 ID:6nxgIHU00
>>2
写真だけ見よ
3 : 2022/10/07(金) 21:06:35.813 ID:BC8Nd2bL0
畳だろこれも
14 : 2022/10/07(金) 21:31:39.465 ID:6nxgIHU00
>>3
なにがー?
5 : 2022/10/07(金) 21:07:47.559 ID:OsSKqM79M
別に男がやっても構わないだろ
ていうか俺がやってやるから雇用しろ
15 : 2022/10/07(金) 21:34:08.866 ID:6nxgIHU00
>>5
石川県で働くと水滴を吹くだけの仕事が公務員で安泰ってすごいよな
誰でもできるわ
6 : 2022/10/07(金) 21:07:55.078 ID:VK0JqvuV0
ひまだな
17 : 2022/10/07(金) 21:36:07.615 ID:6nxgIHU00
>>6
公務員で安泰です
7 : 2022/10/07(金) 21:09:02.234 ID:BC8Nd2bL0
要するに女のスーツなら何でもいいんだろ、畳は
18 : 2022/10/07(金) 21:38:04.876 ID:6nxgIHU00
>>7
だからなんだし
8 : 2022/10/07(金) 21:10:12.862 ID:mhWa52ge0
ペットボトル持参でいいじゃん
10 : 2022/10/07(金) 21:12:18.925 ID:tF1s7mQI0
>>8
持参で無くてもよいけど
ペットボトルに紙コップ被せておくので十分だと思う
22 : 2022/10/07(金) 21:40:39.058 ID:6nxgIHU00
>>10
これがほんとの水商売ってか
19 : 2022/10/07(金) 21:38:56.641 ID:6nxgIHU00
>>8
水くらい自分でやれよな
9 : 2022/10/07(金) 21:11:27.615 ID:fIWKkS5dM
畳って何?
県庁舎内に大広間でもあるの?
20 : 2022/10/07(金) 21:39:45.492 ID:6nxgIHU00
>>9
俺もわからんよ
13 : 2022/10/07(金) 21:27:47.232 ID:HWFFt1q40
もう「働く女」って見ただけで畳ガ●ジだと思うようになった
23 : 2022/10/07(金) 21:40:52.741 ID:6nxgIHU00
>>13
それはもう恋だよ
25 : 2022/10/07(金) 21:41:12.359 ID:rnPEyofi0
>>13
最初の頃に
「スレタイに畳って入れるな『女性社員が~』とかでボカせ」ってアドバイス今でも守ってんの笑う
27 : 2022/10/07(金) 21:41:59.384 ID:6nxgIHU00
>>25
なんだ
16 : 2022/10/07(金) 21:34:51.702 ID:H07MGvzF0
俺ようやく畳判定できるようになって嬉しい
24 : 2022/10/07(金) 21:41:08.978 ID:6nxgIHU00
>>16
なんやて
21 : 2022/10/07(金) 21:40:24.507 ID:5nu0AHx7a
正解は?
26 : 2022/10/07(金) 21:41:34.988 ID:6nxgIHU00
>>21
越後製菓
28 : 2022/10/07(金) 21:49:16.613 ID:PNl2aXMz0
ソースの記事が何を言いたいのか意味不明やったわ
29 : 2022/10/07(金) 21:50:00.964 ID:6nxgIHU00
>>28
石川県の常識は世界の非常識
30 : 2022/10/07(金) 22:09:17.187 ID:vESG3FiK0
日本でいちばん男尊女卑が残ってる地域
風呂で、男の背中を流す女も
31 : 2022/10/07(金) 22:13:25.530 ID:6nxgIHU00
>>30
石川県の封建社会エピソードならこれもヤバい
https://diamond.jp/articles/-/248907?page=4
「石川県は『飛田王国』といわれるほど、飛田氏の県政や地元経済への影響力はすさまじい」と、複数の県政関係者は口をそろえる。実際、金沢経済同友会では理事・相談役、また石川県芸術文化協会では会長を務める。

 その最たる証しが「飛田詣で」と暗に呼ばれる新年の風物詩。ある県政関係者はため息交じりに言う。「国会議員から県議、企業幹部など地元有力者が飛田氏に新年のあいさつをするのですが、自民党県議が『2時間も待たされた』とぼやくほど。誰が来たのか全員チェックされます」。

 絶大な影響力の源泉には、18年の石川県知事選挙で全国最多の7選を果たした谷本正憲県知事や、その谷本知事と折り合いが悪い、同県出身の大物政治家、森喜朗元首相との密接な関係があるといわれる。別の県政関係者や複数の地元メディア関係者は、「新聞では谷本県政に食い込み、『月刊北國アクタス』では森元首相の連載を始めるなど、2人のパワーバランスを取りつつ、自紙の存在感を高めている」と異口同音に言う。

35 : 2022/10/07(金) 22:21:38.344 ID:vESG3FiK0
>>31
その新聞社は壺なんだっけか
サル山の序列は
壺>>>飛田>>>知事・議員>>>>>>>県民(男の老人)>県民(男)>県民女

民主主義の機能してない未開の地

37 : 2022/10/07(金) 22:25:43.043 ID:6nxgIHU00
>>35
そして最下層が壺の水滴を拭くと
33 : 2022/10/07(金) 22:20:25.673 ID:3LMUBkYcp
横のプリンみたいなの何だ
38 : 2022/10/07(金) 22:26:20.430 ID:6nxgIHU00
>>33
タオルじゃね
34 : 2022/10/07(金) 22:21:10.062 ID:7Peu0Vcl0
プリンとこうちゃ?
39 : 2022/10/07(金) 22:26:43.341 ID:6nxgIHU00
>>34
漬物かもしれない
40 : 2022/10/07(金) 22:28:32.990 ID:hULwegUap
わらび餅か
41 : 2022/10/07(金) 22:31:32.178 ID:6nxgIHU00
>>40
お手拭きだな
42 : 2022/10/07(金) 22:33:09.994 ID:hULwegUap
>>41
そんなのどこにある?
44 : 2022/10/07(金) 22:37:09.720 ID:6nxgIHU00
>>42
左側
46 : 2022/10/07(金) 22:38:55.951 ID:hULwegUap
>>44
丸い容器に入ってる黄土色の?
47 : 2022/10/07(金) 22:39:13.878 ID:6nxgIHU00
>>46
あれか
43 : 2022/10/07(金) 22:34:58.546 ID:8aIG5PTl0
よく見つけてくるな
45 : 2022/10/07(金) 22:37:30.760 ID:6nxgIHU00
>>43
知事が畳にハイヒールで上がれと言ったら上がるのかね

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1665144270

コメント

タイトルとURLをコピーしました