- 1 : 2022/09/29(木) 05:13:57.28 ID:3HDsi+Dx0
-
例えば一つの国際的な事象を
あらゆる視点で書いてるニュースサイトとかないかな
ロシアではこう言ってる日本ではこう言ってる中国ではこう言ってるとか淡々と知りたい - 2 : 2022/09/29(木) 05:14:43.48 ID:8HU1pfA40
-
無い
- 4 : 2022/09/29(木) 05:15:50.60 ID:3HDsi+Dx0
-
>>2
なんでないんだろ、読みたいのに - 3 : 2022/09/29(木) 05:15:12.09 ID:MbJAQyMp0
-
他国のニュース見ればええやん
- 5 : 2022/09/29(木) 05:16:40.23 ID:3HDsi+Dx0
-
>>3
見てるけどやっぱり面倒なんだよね
翻訳ツール使っても限界あるし
ただあらゆる視点で報道まとめして欲しいだけなのに - 6 : 2022/09/29(木) 05:19:32.21 ID:3HDsi+Dx0
-
作ろうかな、その役割は動画になってるのかな
- 7 : 2022/09/29(木) 05:20:59.54 ID:o70atuLR0
-
何故つくれないのかと言えば両論併記がそもそも中立ではないから
- 8 : 2022/09/29(木) 05:22:42.84 ID:3HDsi+Dx0
-
>>7
なんで?全然作れそうなもんだけど - 10 : 2022/09/29(木) 05:27:41.00 ID:o70atuLR0
-
>>8
例えば地球温暖化とか、ほとんどの科学者は正しいと言ってるけど
ごく一部が反対してるだけのものを
両論併記して50対50みたいにするのが公平なのか
両論併記すると温暖化対策のために電気を節約するのが面倒とか思ってる人は
楽な方を信じようとするだけ - 13 : 2022/09/29(木) 05:28:59.52 ID:3HDsi+Dx0
-
>>10
その割合も書けばかなりフェアじゃないか?
こう言う意見もあるけど全体の~割ですね的な - 9 : 2022/09/29(木) 05:26:47.33 ID:paLK+T0Q0
-
AFPとかCNNとかウォールストリートジャーナルとか回るしかないんとちゃう
- 12 : 2022/09/29(木) 05:28:07.22 ID:3HDsi+Dx0
-
>>9
やっぱ回るしかないのかあ - 11 : 2022/09/29(木) 05:27:59.78 ID:BPAJBjPA0
-
世論操作は国がやるから無理やで
- 14 : 2022/09/29(木) 05:29:40.09 ID:3HDsi+Dx0
-
>>11
スタンスがあるメディアはいいと思うんだけど総合的に総括するまとめがあってもいいとは思うっすねえ - 17 : 2022/09/29(木) 05:33:17.14 ID:BPAJBjPA0
-
>>14
ワイなら公平性を謳いながらスポンサー様に忖度するで
実質無理や - 21 : 2022/09/29(木) 05:35:21.58 ID:3HDsi+Dx0
-
>>17
金がある企業が儲けを考えずにつくって欲しいわ - 26 : 2022/09/29(木) 05:47:13.61 ID:BPAJBjPA0
-
>>21
そもそもメディアというのは公平であるべきだし情報は一次ソースのみを伝え記者やコメンテーター が自分の思想を語るべきではない
でもそうならないのは国同士で印象操作したり世論工作しあうからや
プーチンだってまず自国内の敵対的なメディアを全て潰し身内で固めたあと大統領となってる - 28 : 2022/09/29(木) 05:48:30.85 ID:3HDsi+Dx0
-
>>26
そんなもんだよね、一個くらいそう言うメディア欲しい - 15 : 2022/09/29(木) 05:30:42.34 ID:5BiT1XcB0
-
Yahooニュースはいろんなサイトから記事持ってきてるから公平公正やで
- 16 : 2022/09/29(木) 05:31:54.30 ID:3HDsi+Dx0
-
>>15
ほとんど国内じゃない?海外といっても基本的に米英だけじゃないか? - 18 : 2022/09/29(木) 05:33:27.40 ID:LQamsL1Dd
-
民法で1番公平なのはTBSだよ
日テレ→読売
テレ朝→朝日新聞
フジテレビ→韓国だからね
- 20 : 2022/09/29(木) 05:34:25.18 ID:p3kxrj2W0
-
平和を愛するリベラル様が良く言ってるやん
「話愛は話が通用する健常相手にするものでネトウヨの意見を尊重する必要は無い」同じ原理で考えたらロスケ(キチゲェ)の世論とか汲むだけ無駄よね
- 22 : 2022/09/29(木) 05:36:18.10 ID:3HDsi+Dx0
-
>>20
それもおかしくないか?あらゆる視点、見解があって衝突するのが世界で両方を深く知って初めて分かることがある - 23 : 2022/09/29(木) 05:39:46.71 ID:BcndiOSv0
-
まず読者に公平な視点がないからな
朝日新聞が真実を報道するとすぐに偏向報道とか言いやがる - 24 : 2022/09/29(木) 05:40:57.43 ID:3HDsi+Dx0
-
>>23
まぁそれはそうだけど - 25 : 2022/09/29(木) 05:44:21.10 ID:eHCf+oy80
-
NHKのBS世界のニュースかな?
長く見てると分かってくることも多い - 27 : 2022/09/29(木) 05:47:15.37 ID:3HDsi+Dx0
-
>>25
あれは雑多に当たり障りなさそうなニュース持ってきてそう - 29 : 2022/09/29(木) 05:51:45.56 ID:D2WSONxzM
-
そもそも公平が難しい
例えばウクライナ戦争を中立風に報じればクレームの嵐やし妨害だってされかねない - 30 : 2022/09/29(木) 05:52:39.60 ID:3HDsi+Dx0
-
>>29
ウクライナ戦争こそロシア陣営の意見をどんどん知るべきだと思うけどね
日本や米国に都合のいい情報だけ見て何が楽しいのか - 31 : 2022/09/29(木) 05:55:34.39 ID:BPAJBjPA0
-
ロシア視点を日本風に語るなら沖縄が急に中国になったようなもんやし戦争するのが当たり前やで
- 33 : 2022/09/29(木) 06:00:22.58 ID:3HDsi+Dx0
-
>>31
そう言う視点もあっていんじゃない - 35 : 2022/09/29(木) 06:05:16.80 ID:BPAJBjPA0
-
>>33
そういう視点がないのはロシアが情報工作で負けてることの証拠やろ - 32 : 2022/09/29(木) 05:56:50.73 ID:DWnAdrSe0
-
ヤフーニュース、犯罪は殺人か、教師(つぎに自衛隊、公務員)の性犯罪ばっかり
出てるんだけど
これが本当なら公務員や公務員は陰獣やろ - 34 : 2022/09/29(木) 06:00:49.04 ID:3HDsi+Dx0
-
>>32
都合のいい話題になりそうなやつだけ上に上がるからね
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664396037
コメント