もしかして円安がヤバいというよりドル高がヤバいんじゃないの?

1 : 2022/09/27(火) 22:12:04.76 ID:MbUZRWSZ0
まさかな…
2 : 2022/09/27(火) 22:12:50.52 ID:0XPWUl5L0
円安はヤバい
ドル高はもうちょいヤバい
3 : 2022/09/27(火) 22:13:31.27 ID:TqN077qO0
円安の日本よりインフレして株価下がって貿易赤字拡大しとる
4 : 2022/09/27(火) 22:13:31.72 ID:MbUZRWSZ0
ポンドもウォンも対ドルヤバいんじゃないの?
まさかとは思うが
6 : 2022/09/27(火) 22:15:45.09 ID:MbUZRWSZ0
ユーロ安ももしかしてヤバいんじゃないの?
7 : 2022/09/27(火) 22:16:36.89 ID:MbUZRWSZ0
元ももしかして対ドルヤバかったりする???
8 : 2022/09/27(火) 22:16:38.27 ID:ZrDDnlVf0
なんJやなんG以外では常識なことに気付いてしまった男
9 : 2022/09/27(火) 22:17:51.31 ID:MbUZRWSZ0
気のせいかもしれんが全世界の通貨対ドルでヤバかったりする???????
14 : 2022/09/27(火) 22:21:14.13 ID:ZrDDnlVf0
>>9
どこも30年ぶりの安値とかなっとる
17 : 2022/09/27(火) 22:22:40.77 ID:MbUZRWSZ0
>>14
もう終わりだよこの世界
10 : 2022/09/27(火) 22:18:03.74 ID:ZP55S0Kka
カナダドルスイスフラン香港ドルオーストラリアドル
この辺も見ればあと何よ
11 : 2022/09/27(火) 22:18:55.05 ID:/dOFAyS30
ロシアに意地悪したら倍返しになってる
12 : 2022/09/27(火) 22:21:09.64 ID:AxvmMXMK0
ものが安く買えるから余裕やで
13 : 2022/09/27(火) 22:21:14.00 ID:MbUZRWSZ0
これもはや日銀がどうこうできる問題じゃないんじゃないの????
16 : 2022/09/27(火) 22:21:33.59 ID:ZrDDnlVf0
>>13
気付いてしまったか…
15 : 2022/09/27(火) 22:21:31.50 ID:Eh19Y+5y0
そりゃそうや
日経平均よりアメリカ株のが今年の値下がりえぐいんやぞ
日本の経済が良いとは言わんけどアメリカは金利上昇のせいで投資してる人間は株と債券の値下がりで大打撃投資してなくてもインフレで預金の価値がダダ下がりでローンも金利上昇で負担増と資産減の年や
19 : 2022/09/27(火) 22:23:22.07 ID:MbUZRWSZ0
>>15
ワイのつみたてNISAちゃんがマイナスなってんのってそういうことなの!?
20 : 2022/09/27(火) 22:25:05.82 ID:ZrDDnlVf0
>>19
一年遅れで気付いてしまったか…
27 : 2022/09/27(火) 22:27:58.83 ID:Eh19Y+5y0
>>19
ツミニーで買うような銘柄は円安のおかげでそこまで打撃はないやろ
ヘッジ入ってガン不利なレバナスとかはツミニー無理やし
31 : 2022/09/27(火) 22:30:27.38 ID:zU47kEAja
>>15
金利クソ上がってるから貯金すれば良いのでは?🤔
35 : 2022/09/27(火) 22:33:26.26 ID:Eh19Y+5y0
>>31
金利を余裕で越えるインフレのせいで貯金は圧倒的に不利
それにアメリカみたいに賃金上昇する国では貯金の優位性はどうしても低くなる
18 : 2022/09/27(火) 22:22:54.16 ID:RFTUC9CW0
悪夢の民主党政権時代がアメリカに到来する感じやな
21 : 2022/09/27(火) 22:25:15.15 ID:sl9yYazpa
よう知らんけどユーロとかあんま変わってなくない?
23 : 2022/09/27(火) 22:26:02.92 ID:ZrDDnlVf0
>>21
ユーロドルみてみろ
めちゃくちゃ下がっとる
クロス円しか見てへんやろ?
26 : 2022/09/27(火) 22:27:33.27 ID:MbUZRWSZ0
>>21
ググったらユーロ対ドル20年ぶり安値とか出てきたんだけど???
ポンドは37年ぶりやうsねとか出てきたんだけど???
22 : 2022/09/27(火) 22:25:27.30 ID:MbUZRWSZ0
アメリカめっちょ給料上がってるって言うけどそれ以上に物価の上昇について来られてんの????
そして先進国含む世界はアメリカのインフレに着いて行けるの?????
25 : 2022/09/27(火) 22:26:40.12 ID:ZrDDnlVf0
>>22
物価が先上がるんや
賃金はそのあと
だから庶民が圧倒的に厳しくなるぞ
30 : 2022/09/27(火) 22:29:37.80 ID:MbUZRWSZ0
>>25
このままだと米国圧倒的に強くならん?
米国の庶民は死ぬけど
32 : 2022/09/27(火) 22:30:43.62 ID:ZrDDnlVf0
>>30
米国が強くなるってなんや?
どういう意味でいうとるんや?
アメリカのインフレ率は最高レベルやからもう不況に突入しとるぞ?
38 : 2022/09/27(火) 22:36:26.44 ID:MbUZRWSZ0
>>32
長期的に見ればインフレはええことなんやろ?
アメリカ経済が強制的に成長モードに入ってるってことやないの?
庶民を犠牲にして成長するアメリカに世界がついていけるんか?
アメリカだけがインフレしてアメリカだけが賃金が上がって…ってなるんやないの?
39 : 2022/09/27(火) 22:38:44.54 ID:zw+R+0E60
>>38
マイルドにインフレしてたらな。
マイルドってのは需給バランスがある程度良くて物価上昇に対して賃上げがついていくくらいのペース
40 : 2022/09/27(火) 22:41:13.26 ID:ZrDDnlVf0
>>38
いや「インフレがええこと」なんてそんな簡単に二元論みたいに経済は判断できへんのや
「インフレがよくてデフレが悪い」みたいなガ●ジ論は一番あかん
おそらくインフレがええっていうのは、経済活動が正常やった頃に各国中銀が提唱してたインタゲ論のことやろうが、それは「年率2%程度のデマンド型インフレが経済成長にとって望ましい」という論であって、コロナ危機が起こった時点でとっくに崩れてるし、いま起きてるインフレは中銀がコントロールできへんようになったコストプッシュ型が混じったインフレやし、その元凶になったのがそもそもコロナ危機後の金融緩和や
とりあえずペラペラのテキストでもええから一冊経済学の基礎だけ乗ってるやつ買ったほうがええ
24 : 2022/09/27(火) 22:26:25.55 ID:QrLH1Hlp0
新興国のドル建て債権がデフォルトしてからが本番やで
28 : 2022/09/27(火) 22:28:50.52 ID:yV5KcAbg0
インフレデフレは仕方ないやろ?それを気にせず延々と賃金が変わらない日本がやばいだけなのでは…?
33 : 2022/09/27(火) 22:31:05.46 ID:MO5h6hsQ0
どっちもや

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664284324

コメント

タイトルとURLをコピーしました