送りバント、あまりにも欠陥戦法だと判明

1 : 2022/09/27(火) 13:36:14.95 ID:HAnFjCdCa
【前提条件】
[その1]無死か一死で1塁に出塁する(平均成功率35%)
[その2]送る(平均成功率80%)
[その3]1ヒットでホームまで帰る(平均成功率25%)

なお、この順番通りにこなさないといけない模様
全てこなして得られるのはたったの1点

アホやろ

2 : 2022/09/27(火) 13:38:32.72 ID:HAnFjCdCa
送りバントは、1イニングの中で必ず出塁と最後にヒットを打つ前提で成り立ってる

1点なら、内野ゴロでも犠牲フライでも取れるのにその確率を著しく下げている

バントをせず、2アウト前に何かしらランナーを3塁に進めれば良いだけなのに
条件が固まりすぎて得点期待値を大きく下げている

3 : 2022/09/27(火) 13:38:43.66 ID:uuuAt8QQ0
OPS.650以下は得点確率上がるけどな
9 : 2022/09/27(火) 13:44:00.84 ID:8FnNGNbi0
>>3
それって成功率100%前提で計算した場合ちゃうの
現実的なバント成功率で考えたら損益分岐点になるOPSはもっと低いと思うわ
プロレベルでは終盤の1点だけ欲しい場面でもよほど貧打のチームでなきゃ打たせた方が得やと思う
33 : 2022/09/27(火) 13:51:10.83 ID:uuuAt8QQ0
>>9
成功確率がプロの平均の80%の時だぞ
成功率80%ならOPS.650が得点確率分岐点
成功率100%ならOPS.800が得点確率分岐点
72 : 2022/09/27(火) 14:08:08.88 ID:uIR9rmLU0
>>33
得点確率の時点で糞なんだわ
平均得点でいうとバントすると大幅に下がる
あくまで1点だけ取るという欠陥作戦
4 : 2022/09/27(火) 13:41:16.30 ID:bXWU6sqB0
毎回思うのだが阪神の青柳や藤浪なんか相手だとフィールディング悪いからまた別の効果現れるからケースバイケースなんじゃないの?
13 : 2022/09/27(火) 13:45:10.32 ID:8FnNGNbi0
>>4
それは正論やな
相手投手がバント処理苦手ならバント攻めはありよ
19 : 2022/09/27(火) 13:46:44.67 ID:YE0fU6OZ0
>>4
十亀とかバントされるたびちな猫が頭抱えるからな
24 : 2022/09/27(火) 13:48:30.47 ID:bXWU6sqB0
>>19
猫さんの試合見れてないがそんなに酷いんか
5 : 2022/09/27(火) 13:41:30.73 ID:0nOeceLsr
得点期待値は下がるけど一点以上とる確率は上がるやろ
6 : 2022/09/27(火) 13:42:54.07 ID:PY8BUZwy0
高校野球で多いのはその方が得点確率が高いのと
一発勝負だから1点の価値が重い
12 : 2022/09/27(火) 13:44:35.04 ID:6JgX169A0
>>6
アマチュアだと守備のミス誘えるからってのもあるやろ
37 : 2022/09/27(火) 13:52:22.12 ID:RUp6H8ok0
>>12
プロでも誘われるぞ
44 : 2022/09/27(火) 13:55:05.89 ID:ax0OWuZSM
>>37
なんでや!阪神関係ないやろ
15 : 2022/09/27(火) 13:46:03.72 ID:8FnNGNbi0
>>6
高校生の内野守備はプロに比べたらザルやからな
甲子園でさえ内野守備はプロとは圧倒的な差がある
8 : 2022/09/27(火) 13:43:54.69 ID:8wPhWg3bd
別にヒット打たなくても点数は入るやろ
11 : 2022/09/27(火) 13:44:27.86 ID:cT5yN3vHa
一塁に出塁した上でバンドするかどうかやから条件付き確率やろ
一塁に出塁する確率を持ち出すのはおかしあ
21 : 2022/09/27(火) 13:47:34.38 ID:8FnNGNbi0
>>11
せやな
でもノーアウト1塁でバントするのはピッチャーの打席でもないと損や
と言うか期待値ならピッチャーでさえバントは損してる可能性ある
14 : 2022/09/27(火) 13:45:16.12 ID:O1kYSdtmp
ヤクルトが優勝を決めたのは送りバントやけどな
17 : 2022/09/27(火) 13:46:32.78 ID:ozq1JyAG0
>>14
バントで一死2塁→外野前進→前進守備を抜けるサヨナラツーベース

バントが活かされた好例

56 : 2022/09/27(火) 14:01:56.97 ID:ld4PgIGla
>>14
一点を取るためだったら無死一塁からのバントは確率論でも有効やろ
16 : 2022/09/27(火) 13:46:13.20 ID:bXWU6sqB0
走者二塁の時と一塁の時に投球の幅も守備体系も変わるってのはあるだろうから否定は出来んのよね
18 : 2022/09/27(火) 13:46:41.02 ID:7bbNToqGd
ぶっちゃけ送りバントをしない野球とか慣れないことするより普通に今まで通り送るところ送る方が優勝確率高いよな
結局ラミレスもバント多かった時に貯金あって最後バント極端に少なかった年が一番借金あったし
慣れないことはわざわざしなくても勝てるんだよ日本は
20 : 2022/09/27(火) 13:46:57.02 ID:hjVGy9Fkd
己の生涯をかけて仲間たちの得点期待値を下げ続けた漢好き
22 : 2022/09/27(火) 13:48:12.19 ID:ikJM0GG60
超打てないやつなら損得分岐点上回ります!

なお打てないやつはバントもヘタクソなもよう

23 : 2022/09/27(火) 13:48:24.11 ID:uMo6WAE9p
1点だけ必要なケースで打力と相談したら選択肢じゃねえの
序盤はまあ、ないかな
27 : 2022/09/27(火) 13:49:32.82 ID:bXWU6sqB0
>>23
でもバンテリンなんかだと先取点どうしても欲しいから貧打の中日ドラゴンズには選択肢としてアリだとは思うんよね
25 : 2022/09/27(火) 13:49:21.77 ID:nVRA8v+30
これ川合の世界記録は無意味だったってこと?

そんなひどい仕打ちあるか?

35 : 2022/09/27(火) 13:51:12.32 ID:1Jwyfq790
>>25
打てないバッターなりの苦肉の策やったんやしええんちゃうか?
打てるバッターがやったらアホやってだけや
38 : 2022/09/27(火) 13:52:23.70 ID:BnOkFzhB0
>>35
打てたんだよなあ
75 : 2022/09/27(火) 14:09:09.32 ID:uIR9rmLU0
>>35
川相は打てたぞ
打率チームで1位のときもあった
26 : 2022/09/27(火) 13:49:26.13 ID:Y42G0Y+/0
どうせもう1本ヒットがいるなら打たせた方がええな
28 : 2022/09/27(火) 13:49:39.26 ID:2UIP0MSA0
盗塁って神だわ
29 : 2022/09/27(火) 13:49:43.48 ID:/LkuhoVmH
打率キープには有効
30 : 2022/09/27(火) 13:50:03.62 ID:cjLmg0hB0
そこまで強く完全否定するほど大幅な損でもないやろ
31 : 2022/09/27(火) 13:50:14.20 ID:zfyZ+wKY0
バント上手いやつが少なすぎる
ランナーの走塁能力低いとほぼ失敗だなと思うし三振したほうがマシ
32 : 2022/09/27(火) 13:50:39.61 ID:bYPYtTpR0
メイデンはバントを捨てた模様
58 : 2022/09/27(火) 14:03:12.43 ID:ld4PgIGla
>>32
その結果強くなった模様
34 : 2022/09/27(火) 13:51:11.03 ID:Njm63Tm4a
投手出身監督は殆どバントしない
これが答え
36 : 2022/09/27(火) 13:51:40.33 ID:BnOkFzhB0
全然打てないけどバントだけ超上手い奴でないと割に合わんのよな
バントさせないといけないぐらい打撃糞な奴はバントすら下手だから成功率低く見積もらないと
39 : 2022/09/27(火) 13:52:49.51 ID:PoOKM3rLa
二番に入る打者のゲッツー率が高い場合の補正もせなあかんやろ
40 : 2022/09/27(火) 13:53:19.43 ID:NLvtbY7p0
エンドランでいいのいいの
41 : 2022/09/27(火) 13:53:34.20 ID:RUp6H8ok0
バント警戒で崩れるピッチャーのリズム
42 : 2022/09/27(火) 13:54:01.98 ID:HAnFjCdCa
基本的にバントは「最後にヒットを打って作戦成功」ってことが前提だからアホなんなんよ

最初から打てよ
打って無死か1死でランナー3塁にしろよ
いやマジで。

43 : 2022/09/27(火) 13:54:50.96 ID:D5o78+4rd
投手がバントはええやろ
45 : 2022/09/27(火) 13:55:15.13 ID:OOlntlEr0
平野恵一(31) .350(492-172) 出塁率.399 長打率.421 OPS.820
59犠打←これはさすがにアホやない?
46 : 2022/09/27(火) 13:55:49.55 ID:Zw9o24XFa
>>45
その59犠打があるからその打率なんだぞ
送りバント兼セーフティバントで稼いだんだから
48 : 2022/09/27(火) 13:57:48.83 ID:bXWU6sqB0
バント後にワンアウト二塁から進塁打なりヒットなりでランナーを三塁に進める有用性って皆検討したこと無い?
49 : 2022/09/27(火) 13:59:03.58 ID:nj4n/2pt0
その打者のバント成功率82%、ヒッティングさせた場合の併殺率10%を前提で計算するなら
OPS.6が得点確率の損益分岐点

得点期待値ならOPS0.33が損益分岐点やから野手が序盤に送りバントする意味はないんちゃう?

53 : 2022/09/27(火) 14:00:32.77 ID:kL/KJE080
>>49
序盤は何点ゲームになるか分からんから基本的には不要
終盤は着地点が見えてきてるので場合によってはアリ
これやない?
50 : 2022/09/27(火) 13:59:28.61 ID:peasvphs0
ランナー一塁だけのバントは併殺が嫌なんやろうけどどうかなと思う
二塁は打者によるけどアリやと思う
一、二塁だと発狂してる方が変
というイメージや
52 : 2022/09/27(火) 14:00:01.42 ID:nj4n/2pt0
>>50
一二塁での送りバントは成功率が低くなる事も考慮すべきやぞ
61 : 2022/09/27(火) 14:04:52.40 ID:peasvphs0
>>52
それでも1アウトでランナー三塁おるのが得点パターン上がる上に期待値も0アウト一二塁と1アウト二、三塁は下がらんから基本やり得やで
ヒッティングの成功率も所詮三割やし
51 : 2022/09/27(火) 13:59:52.09 ID:OuMPfHUda
こういうのって数字だけしか見てなくて打者とか投手の心理状態を全然考慮してないよな
54 : 2022/09/27(火) 14:00:57.04 ID:nj4n/2pt0
>>51
そら確率論やし
数学的に物事を考えたらって話でしかないわ
数字以外の要素も考慮するなら話は変わるで
76 : 2022/09/27(火) 14:09:42.79 ID:ld4PgIGla
>>51
平均取ったら一死二塁になると失点期待値減るんだから投手は楽になるやろ
得点圏にランナーがいると途端に崩れる奴とかが相手ならもちろんバントは有効な作戦
55 : 2022/09/27(火) 14:01:16.78 ID:UntF39yr0
一回表に3失点くらいした後の裏の攻撃で先頭打者出塁した場合、普通バントガ●ジの監督もバントしないよな
この時点でおかしいと気づかないといけないよね
バントした方が得点できるならこのケースでもバントすべきでしょ
73 : 2022/09/27(火) 14:08:53.18 ID:bXWU6sqB0
>>55
一点取る為の確率と複数点取る確率をどう考えるか?じゃないの
57 : 2022/09/27(火) 14:03:01.41 ID:WvLnPDyi0
ワイ阪神ファンからしたらピッチャー前への送りバントは結構な確率で無死1・3塁にチャンス広がるぞ
59 : 2022/09/27(火) 14:04:20.70 ID:pQaURnf7d
ちなヤクやから広島や中日が初回からバントすんのに違和感ありまくりや
60 : 2022/09/27(火) 14:04:22.48 ID:YCrAGCK1M
どんな奴でも監督になるとバントガ●ジになるのなんなん?
63 : 2022/09/27(火) 14:06:02.57 ID:peasvphs0
>>60
ヒットよりケースバッティングの方が選手がやり易いのとゲームプランが組みやすいから
68 : 2022/09/27(火) 14:07:16.32 ID:LQoIfTaV0
>>60
叩かれるのが怖いんちゃうの
球場にきて試合見に来るファンの中心はバントが当たり前やった世代のおっさん共や
確率がどうとかセイバーがどうとか言ってる奴は基本球場にこないし球場来ても陰キャやから罵倒浴びせてきたりせん
62 : 2022/09/27(火) 14:04:56.80 ID:nmc6LLc00
でも四球盗塁犠打犠飛は美しいよね
64 : 2022/09/27(火) 14:06:57.11 ID:UG6XYZln0
進塁打を打てる確率おしえてくれ
79 : 2022/09/27(火) 14:10:27.25 ID:LQoIfTaV0
>>64
これ重要よな
バントの損益分岐点みたいな話でOPSどうこうってのはヒッティングで進塁打のケースを無視してヒッティング過小評価してる事が多い
その代わり打率3割とか高めの打率前提で計算してバランス取ってるけど正確な計算をするならバントは更に損な戦法って結論になると思う
65 : 2022/09/27(火) 14:06:57.43 ID:UntF39yr0
短期決戦ではバントもありかもしれないけど143試合戦う場合は確率が収束するから期待値の高い作戦をとった方がいいよね
どんなに投手力あるチームでも1試合平均3~4失点はするのがプロ野球だしバント多用してたら平均4点以上得点するのは難しい
66 : 2022/09/27(火) 14:07:01.51 ID:bvWS8fD70
無死12塁だけは成功率の低さを考慮してもやる価値があるって聞いた
67 : 2022/09/27(火) 14:07:09.39 ID:4CbFNRkOM
送りバントの成功率って5割くらいしかなくない?
特に12塁
69 : 2022/09/27(火) 14:07:28.45 ID:g+GfAQbeM
高校野球とかだとエラーの期待率高いから流行ったんじゃ無いの
70 : 2022/09/27(火) 14:07:52.66 ID:ld4PgIGla
というか2番に雑魚置いてない限りバントってするわけなくね?
1~5番にバントさせるのは勿体無くなるし6番以降はバントの方が得でも後ろがもっと打てないからバントしないほうがいいし
71 : 2022/09/27(火) 14:08:07.93 ID:sIynicda0
甲子園が日本の野球を殺してるよな
74 : 2022/09/27(火) 14:09:07.92 ID:42nXyLaR0
中日の場合、ここんとこ初回に2番がバントせずに3番阿部のゲッツーかなり観とる気がするわ
77 : 2022/09/27(火) 14:09:43.07 ID:peasvphs0
一点でも多く取ってりゃ良くて尚且つ先制した方が勝つ確率高いゲームやからな野球
80 : 2022/09/27(火) 14:10:58.49 ID:JH5dp/Una
>>77
ほぼ全てのスポーツがそうなんちゃうか
78 : 2022/09/27(火) 14:10:06.29 ID:UG6XYZln0
塁を進めれない確率って何%?

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664253374

コメント

タイトルとURLをコピーしました