- 1 : 2022/09/26(月) 16:58:08.11 ID:3g2AYELb9
-
NST新潟総合テレビ
2022年9月26日 月曜 午前6:40新潟市の大学で京都大学の研究者などが木星で観測された今世紀最大の火球について発表した。研究のきっかけは、新型コロナウイルス禍によってできた「時間」だった。
観測装置も自作!「暇」から始めた研究で大きな成果
丸い惑星の中に映る白い光。これは2021年10月、木星に小天体が衝突する瞬間を捉えた映像だ。
9月13日から新潟大学で開かれている日本天文学会の研究発表を前に12日、この映像を撮影した京都大学の有松亘特定助教が報道陣に観測の成果を説明した。
京都大学 有松亘 特定助教:
木星表面で発生した天体衝突閃光。地球における火球に相当する現象に関して偶然ではなく意図してねらった発見・観測に史上初めて成功したこれまで木星への小天体の衝突などは8例確認されているが、どれも偶然発見されたもので、研究目的として詳細な観測データが得られたのは今回が史上初めて。
そして、研究のきっかけは意外にも…
京都大学 有松亘 特定助教:
新型コロナ禍で暇だったから新型コロナウイルスの影響で、遠方での天体観測のプロジェクトが中止になり、そこで開発したのが自ら作った観測装置だった。
- 2 : 2022/09/26(月) 16:58:37.52 ID:w6B/Vq/R0
-
安倍のせいで木星にダメージが!
- 3 : 2022/09/26(月) 16:58:40.08 ID:icXh9g+S0
-
太陽が2つになるの?
- 4 : 2022/09/26(月) 16:58:57.92 ID:5pMWfeiY0
-
これは自民党が悪いですわ
- 5 : 2022/09/26(月) 16:59:43.97 ID:KoPVc76v0
-
木星ってガスだから隕石は逆側に突き抜けたりしないの?
- 9 : 2022/09/26(月) 17:05:24.46 ID:ItCMlviU0
-
>>5
密度を考えろよ - 13 : 2022/09/26(月) 17:10:19.22 ID:JPuvDdwf0
-
>>5
その疑問は持っちゃうよね
木星にも地表はあるだろうけど - 6 : 2022/09/26(月) 17:00:15.12 ID:qzYJ3slh0
-
小天体すら操る安倍自民党
- 7 : 2022/09/26(月) 17:01:35.02 ID:g5lv6X/K0
-
暇でたんまり給与もらえなんて生活保護以上じゃん
- 8 : 2022/09/26(月) 17:01:44.11 ID:Oblc35Il0
-
さすが天変地異の安倍や
- 10 : 2022/09/26(月) 17:08:06.70 ID:jjoav0fn0
-
木製のサイズから想像したらすごいエネルギーだな
これ地球に衝突したらどうなってただろう - 11 : 2022/09/26(月) 17:08:39.31 ID:oeMgtZdx0
-
そりゃ太陽系の惑星で一番でかいんだから衝突する確率も上がるだろ
- 12 : 2022/09/26(月) 17:09:08.03 ID:K9g/MWnb0
-
木星で人間が観測出来る期間に8回も衝突してるのに地球ってあまり衝突してないのは何故なんだ?
- 16 : 2022/09/26(月) 17:12:24.02 ID:jyu1ikuN0
-
>>12
大きさ11倍、引力2.3倍 - 25 : 2022/09/26(月) 17:21:14.09 ID:KoPVc76v0
-
>>16
引力って2倍程度なのか - 18 : 2022/09/26(月) 17:13:12.39 ID:FNb794lQ0
-
>>12
大きさと引力 - 14 : 2022/09/26(月) 17:10:40.46 ID:l2SWQlHC0
-
木星と月が隕石を引き付けてくれるんだよな
- 15 : 2022/09/26(月) 17:11:49.74 ID:aMn75b/f0
-
岸田のおかげ
- 17 : 2022/09/26(月) 17:13:00.98 ID:ujJdVWQ/0
-
重力が地球の2.3倍だから
木星にボッシュートか - 19 : 2022/09/26(月) 17:13:45.12 ID:PtSbIutn0
-
頭に浮かぶ思考は宇宙からやってくると言った哲学者(宗教家)がいたが
発見も宇宙からやってくるんだな。暇にまかせて。 - 20 : 2022/09/26(月) 17:13:56.29 ID:Z9ThSiuU0
-
木星がなかったら地球に衝突しまくるんだよな木星さんに感謝しろよ
- 22 : 2022/09/26(月) 17:15:21.70 ID:PtSbIutn0
-
>>20
お見舞い贈らにゃ - 29 : 2022/09/26(月) 17:27:12.29 ID:hv9509u40
-
>>20
木星が引き寄せてるのにか? - 21 : 2022/09/26(月) 17:15:14.87 ID:lkjl6ZQb0
-
シューメーカー・レビィ第9彗星
- 23 : 2022/09/26(月) 17:18:36.04 ID:ojziZbVo0
-
ところで火星って現在の技術で移住可能なの?コロニーシステム?透明のガラスで覆うのは不可能だから地下かな?
- 24 : 2022/09/26(月) 17:20:29.40 ID:kQlY7URW0
-
火急の用は無かったと
- 26 : 2022/09/26(月) 17:24:50.59 ID:KoPVc76v0
-
子供の頃よく夢で空見上げたら天体図鑑に乗ってるような大きさの木星と土星がデーンとなかった?
- 27 : 2022/09/26(月) 17:25:52.39 ID:08MRhj4g0
-
意図的に撮影できたからって何の役にたつんだ?
- 30 : 2022/09/26(月) 17:27:43.24 ID:BubGo3/j0
-
>>27
思った - 28 : 2022/09/26(月) 17:26:14.00 ID:sLdfI8kS0
-
シャリア・ブルが冷静に↓
- 31 : 2022/09/26(月) 17:31:12.69 ID:kl8t4E+d0
-
暇なら金出すな
- 32 : 2022/09/26(月) 17:39:29.56 ID:qastTy/s0
-
木星の表面をずっと撮影してれば普通に撮影できるのではないのかね
意図的にという意味がいまいちわからない
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664179088
コメント