- 1 : 2022/09/14(水) 02:18:53.847 ID:Q4g6Gc6/0
- 2 : 2022/09/14(水) 02:19:49.064 ID:UDyXQVsb0
-
異世界転生できると思ってるんだろ
- 3 : 2022/09/14(水) 02:20:16.608 ID:ObkDIWtE0
-
バカガキの自殺ほどシコれるもの無いよな
もっともっと死んで俺のオカズになってくれ - 4 : 2022/09/14(水) 02:20:45.607 ID:qk0qzLWfd
-
自殺死亡率って何
- 6 : 2022/09/14(水) 02:22:56.684 ID:Q4g6Gc6/0
-
>>4
人口10万人あたりの自殺者数 - 5 : 2022/09/14(水) 02:22:12.977 ID:Q4g6Gc6/0
-
今じゃ50代に続いて世代2位の自殺率だぜ
昔は下から数えた方が早かったのに - 7 : 2022/09/14(水) 02:23:24.178 ID:UCwln0MLa
-
>>1
グラフもまともに作れないような厚労省を始めとするいい加減な日本に希望を無くしたんでしょう - 9 : 2022/09/14(水) 02:25:24.045 ID:Q4g6Gc6/0
-
>>7
院生の研究発表でもこんな見にくいグラフ使ったら注意されそう - 8 : 2022/09/14(水) 02:23:41.989 ID:UuJ+ZPKS0
-
むしろ若者が自殺以外で死ぬようになった方がヤバい
- 11 : 2022/09/14(水) 02:27:17.799 ID:Q4g6Gc6/0
-
>>8
とはいえずっと19歳以下を除いて1番自殺率低かったのに突然この数年で上から2番目ってびっくりする - 10 : 2022/09/14(水) 02:25:46.957 ID:7F/oLJTkd
-
トー横の写真見てたらだろうなってなる
- 12 : 2022/09/14(水) 02:29:16.260 ID:UCwln0MLa
-
時期が時期だけにやっぱり生きる意味を見失ったんでしょうね
- 17 : 2022/09/14(水) 02:33:28.480 ID:Q4g6Gc6/0
-
>>12
40代、50代のグラフも増加傾向の中で、60代、70代は減少傾向、80代以上は急激に下がってるの見るとなんだかなあって感じ
やっぱ文字通り老人天国 - 20 : 2022/09/14(水) 02:35:20.196 ID:UCwln0MLa
-
>>17
老人天国は悪いことでは無いんですよね…
政府がどうバランスをとるかの問題で - 13 : 2022/09/14(水) 02:30:32.042 ID:Q4g6Gc6/0
- 14 : 2022/09/14(水) 02:32:08.493 ID:UCwln0MLa
-
>>13
僕は男女格差解消されてないと思います - 19 : 2022/09/14(水) 02:34:35.956 ID:Q4g6Gc6/0
-
>>14
もちろんまだまだされてないんだけど徐々に改善する兆しが見えてるようで
今まではその兆しすら見えなかったから - 15 : 2022/09/14(水) 02:32:40.571 ID:Avhgom/Id
-
令和に入って一斉に上昇してるのはコロナ?
- 16 : 2022/09/14(水) 02:33:11.035 ID:u3O3gzTH0
-
20代の親と言えば、40~50の氷河期世代が多そうだな
自分みたいに苦労しないように勉強やらせて厳しくしてる人多そう - 18 : 2022/09/14(水) 02:33:41.537 ID:UCwln0MLa
-
男尊女卑、男卑女尊になっていると感じます
- 21 : 2022/09/14(水) 02:36:51.479 ID:Q4g6Gc6/0
-
>>18
日本ってすごい歪な社会で、ある側面で見ると男尊女卑だしある側面で見ると女尊男卑なんだよね
差別を別のところで差別することによって調和をとってきたような社会
もちろん無理に西欧に尺度を当て嵌めてるっていう部分もあるだろうけど - 23 : 2022/09/14(水) 02:39:16.478 ID:UCwln0MLa
-
>>21
そうですね
自分が言いたかった事丸々言われちゃいましたが笑 - 24 : 2022/09/14(水) 02:42:36.704 ID:Q4g6Gc6/0
-
>>23
同じこと考えてる人がいただけで嬉しいし安心します
だからどちらか一側面にだけアプローチしてるうちは根本の解決にならんのですよね
むしろ男尊女卑か女尊男卑のどっちかに大きく振れる - 27 : 2022/09/14(水) 02:45:47.650 ID:UCwln0MLa
-
>>24
早く日本人はお互いを尊敬しあえるようになってほしいですね - 22 : 2022/09/14(水) 02:37:27.714 ID:Q4g6Gc6/0
-
西欧の
- 25 : 2022/09/14(水) 02:43:07.964 ID:UCwln0MLa
-
話が少し逸れますが日本人は綺麗事、占い、謝罪大好き文化やめた方がいいと思います
- 28 : 2022/09/14(水) 02:46:57.933 ID:Q4g6Gc6/0
-
>>25
事なかれ主義、日和見主義からくる処世術としての謝罪
で、あいつも謝罪してたんだからお前も謝罪しろという謝罪の連鎖
そして過剰な謝罪要求
ここらへんはとてもげんなりします - 31 : 2022/09/14(水) 02:49:56.265 ID:UCwln0MLa
-
>>28
何かあればすぐに「すいません」を求める社会ってどうなんでしょう - 35 : 2022/09/14(水) 02:54:02.506 ID:Q4g6Gc6/0
-
>>31
すぐに謝罪を求める社会は失敗をしづらくなり成長が止まる
まさに今の日本 - 40 : 2022/09/14(水) 03:01:15.481 ID:Mj0IkBlea
-
>>35
「すいません」を「ありがとう」に変える(適所)練習を国家プロジェクトとしてするべきなんじゃないかな笑 - 30 : 2022/09/14(水) 02:48:47.486 ID:UCwln0MLa
-
>>25
この話題を持ってきた理由としては
1番わかりやすいのは占いで例えば血液型占いでA型は悪いだとかB型が悪いだとか言ってるところから差別やよく分からない優劣が出来てしまうからです - 32 : 2022/09/14(水) 02:51:58.393 ID:UCwln0MLa
-
>>30
つまりは誰かを見下してしか幸せになれない人ばかりだと言いたいわけです - 34 : 2022/09/14(水) 02:53:10.185 ID:Q4g6Gc6/0
-
>>30
日本人は、なのか人間はなのかわかりませんがカテコライズが大好きなところから改善すべきですね
男と女、A型とB型と…、若者と中年と年寄り、…
もちろん科学的な研究でそれをやるのはいいんですけど日常会話レベルでのそれは差別につながる - 37 : 2022/09/14(水) 02:57:04.841 ID:Mj0IkBlea
-
>>34
ちなみに海外の方と会話する機会があったのですが日本に来るまで血液型を知らなかったという方が多々いました - 26 : 2022/09/14(水) 02:44:18.636 ID:KKaBxJVBM
-
キショい馴れ合いを見せつけられた
- 29 : 2022/09/14(水) 02:47:12.862 ID:Q4g6Gc6/0
-
>>26
クソワロタ - 33 : 2022/09/14(水) 02:52:44.870 ID:UCwln0MLa
-
>>26
馴れ合い笑
参加します?笑 - 36 : 2022/09/14(水) 02:55:57.804 ID:2+fOA+XR0
-
なんの未来ももないのに惰性で長々と生きて頭おかしくなって誰かを傷つけるよりはマシ
- 38 : 2022/09/14(水) 02:57:56.919 ID:Q4g6Gc6/0
-
>>36
10代の自殺率も順調に伸びてるし自殺は救済が本格化してるのかな - 39 : 2022/09/14(水) 03:00:23.042 ID:T7J55pKq0
-
令和版自殺マニュアル欲しい
- 41 : 2022/09/14(水) 03:02:17.713 ID:4SdDuzX50
-
まあ貧困だろうな
弱者が増えてるんだよ
日本の未来は真っ暗 - 42 : 2022/09/14(水) 03:03:50.862 ID:Mj0IkBlea
-
ふー寝ます
日本の方々おやすみなさい
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1663089533
コメント