- 1 : 2022/09/08(木) 09:21:47.65 ID:eur+xFgi0
-
車内の安全装置などを手掛ける商社・三洋貿易が2022年5月、幼稚園・保育園の送迎バスの運転手・運営担当者など267人を対象に、「園児置き去り」に関するアンケートを行いました。
「園児を車内に置き去りにした経験がある」と答えた人が21人で全体の7.9%。さらに直近1年間でみても15人で全体の5.6%。
また5人(2%)が「置き去りにされた園児の熱中症を経験した」と答えています。原因については、「人手不足だから」「登園確認等のルールが形骸化してるから」という答えがある中、3分の2の人が指摘したのが「送迎担当者や職員の意識が低いから」でした。
- 2 : 2022/09/08(木) 09:22:18.43 ID:LKxUsyAg0
-
しゃーない
- 3 : 2022/09/08(木) 09:25:29.84 ID:xBmaAFdq0
-
誰も信用できない
- 4 : 2022/09/08(木) 09:27:12.22 ID:CQfnXrME0
-
プロの職員がやらないとダメだなw
- 5 : 2022/09/08(木) 09:28:38.18 ID:DTrjBD880
-
補助金出てるのにな
人手不足?人数決まってるだろ?
籠池の時問題になったよな? - 6 : 2022/09/08(木) 09:29:10.26 ID:s/Xpg3s60
-
冬に数時間放置してた事もあるはず
死なずにすんだから、問題になってないだけで - 7 : 2022/09/08(木) 09:29:16.56 ID:DTrjBD880
-
目先の金しか見てなかったんだろ
- 8 : 2022/09/08(木) 09:29:25.02 ID:D9v8OFyZ0
-
園児バスに通報機能付き人感センサーのオプション付けてくれ
- 9 : 2022/09/08(木) 09:30:28.78 ID:ai4Lfomy0
-
うせやろw
- 11 : 2022/09/08(木) 09:31:53.47 ID:v8D9v+4s0
-
ちょっと足りないやつがやってるのありがちなんだよな
- 12 : 2022/09/08(木) 09:31:53.52 ID:AqBFkQpu0
-
人手不足っていうけど
もしも応募者いても全員は雇わないだろ不足していた従業員1人につき月20万円の罰金にしけ
人が足りないなら給料払わないでいいし
金のほうが余りだすはずだ - 47 : 2022/09/08(木) 10:01:52.33 ID:I2UkbSxw0
-
>>12
人手不足って経営者側の意見であって実際は賃金不足で金多く出せば人はいくらでも集まってくる。 - 51 : 2022/09/08(木) 10:05:43.64 ID:QwwBBY750
-
>>47
ようは、今こんな幼稚園・保育園で仕事してるのは最後のババを引かされた人間たちで
もし自分がもっと良い仕事をしないと他の人にこのオイシイ席が奪われてしまうという危機感があれば
だれもこんなミスはせんわな - 13 : 2022/09/08(木) 09:32:19.63 ID:qDpVFWL50
-
意識の低さは人の本質であって
100キロしか出せない車は120キロで走れないということです - 14 : 2022/09/08(木) 09:32:59.86 ID:bZrMwmja0
-
勝手に出ても死ぬし出なくても死ぬ
両対応できるしつけとシステムが子供には必要だな - 19 : 2022/09/08(木) 09:34:42.70 ID:ZFvFVU0q0
-
>>14
覚悟はいいか?オレはできてる - 15 : 2022/09/08(木) 09:33:00.64 ID:gmENe1Oq0
-
ドア閉めなきゃいいじゃん
- 18 : 2022/09/08(木) 09:34:03.75 ID:Z8I9nFNx0
-
>>15
ドア開けたまま敷地内に止めろっていう勧告?も実際あるそうな - 16 : 2022/09/08(木) 09:33:22.41 ID:IzLrn4kJ0
-
老人の運転手や園長の運転を認めていた保護者にも責任あるだろ
クレーム入れて改善させろよ
それをおかしいと思わなかったから死んだんや - 23 : 2022/09/08(木) 09:37:34.01 ID:Z8I9nFNx0
-
>>16
いつもの運転手が病欠で急遽園長が代行
その園長を見て今日は子供を乗せません!なんて誰が言うの?
(ジパング)はほぼ全員が池沼なんだから無理にネットやらなくていいんだよ - 24 : 2022/09/08(木) 09:37:38.41 ID:AqBFkQpu0
-
>>16
運転手が老人だらけなのはどこもだが
代役の素人、本業園長が出てくるってなんだかな親も幼稚園ならなんでもいいって選び方で
差額出すことはないな - 31 : 2022/09/08(木) 09:42:02.44 ID:nyvCarxd0
-
>>24
普通に運転手は休めばそうなるぞ?
まして普通免許で運転出来る車なら大型持ちとか不要なんだから - 20 : 2022/09/08(木) 09:35:25.76 ID:d31vWE3u0
-
70過ぎの痴呆にさすからだろ
福岡も相当なアレなんだろ - 21 : 2022/09/08(木) 09:36:14.16 ID:j6pjVlk+0
-
親が園まで送り届け、迎えに行けばいいだろ
送迎バスなんか廃止にしろや - 22 : 2022/09/08(木) 09:37:17.67 ID:QwwBBY750
-
まあ給料安くてやる気にもならんのやろ
知らんけど - 25 : 2022/09/08(木) 09:37:58.53 ID:Ry4QiROL0
-
「認定こども園落ちた。わが子は死ななくてよかった」
- 26 : 2022/09/08(木) 09:38:22.64 ID:ERD+zb3C0
-
トゥクトゥク使えば解決
- 27 : 2022/09/08(木) 09:38:55.62 ID:c3dQf4gU0
-
外部からプロ運転手を雇うことを義務化しろ
内部の人間なんて意識低いに決まっている - 28 : 2022/09/08(木) 09:40:54.42 ID:QwwBBY750
-
子供をそんなところに預けてまでやってる仕事ってどんな仕事なんだろう
どうせそっちもブルシット・ジョブなんだろ? - 29 : 2022/09/08(木) 09:41:09.95 ID:prVPf/YD0
-
幼稚園や保育園で朝の内に出欠確認すればすぐ判明するだろ
運転手だけ責めるのはちょっと気の毒 - 30 : 2022/09/08(木) 09:41:24.65 ID:SU+1kvot0
-
お仕置きのつもりで置き去りするパターンもありそうだな
- 32 : 2022/09/08(木) 09:42:21.89 ID:lwFBDf7q0
-
子供を56す前にあの保育園は辞めるべきだったなあ
73歳とか無理なんや - 33 : 2022/09/08(木) 09:43:30.26 ID:8hJUKBWA0
-
バス運転手が降りる前に車内を確認するのを義務化しろ
できないなら法律で定めるかどちらか - 34 : 2022/09/08(木) 09:44:29.67 ID:prVPf/YD0
-
>>33
だからそれしても形骸化するだけだって記事に書いてるやん - 35 : 2022/09/08(木) 09:45:08.49 ID:9NXNGflX0
-
ハイルヒトラーの法則通りかよ
激レアな事象なら仕方ないと思えるけど頻繁にヒヤリハット発生してるなら対策講じておけよ・・・
まさかヒヤリハットの共有してないってことはないよな? - 36 : 2022/09/08(木) 09:45:55.61 ID:7wjxzhQc0
-
車内を一通り後ろから確認するという数秒の作業をなぜ出来ない?
忘れものとかの確認もできるだろ? - 37 : 2022/09/08(木) 09:46:02.12 ID:JNX+yk2j0
-
子供の名札とかにエアータグ取り付けるとか?
絶対忘れる子供出てくるから形骸化しそうだな - 38 : 2022/09/08(木) 09:46:32.06 ID:CqVX0cy/0
-
押したら園か警備会社に連絡がいく非常ボタンでもバスの中に搭載すりゃいいんじゃないかな
閉じ込められたら押せと絵と文章で説明してあれば子供はその通りにするだろうし
普段は保育士の席のそばにあって押せないようにしておけば誤爆も無いだろ - 39 : 2022/09/08(木) 09:48:42.30 ID:32fgCZhs0
-
もっと物理的に確認するシステムを
車内最後尾に確認ボタンつけて園に通知。運転手の指紋認証にするとか、
これぐらいなら金銭的な負担も少なく出来るべ。 - 42 : 2022/09/08(木) 09:50:54.88 ID:QwwBBY750
-
>>39
車内の安全装置などを手掛ける商社
が調査してるのはそういう新しい商品を作って売り込むためなんだろうな
まあもっとちゃんと気をつけるとかの意識の問題にしてるより
金の力の方がマシだな - 40 : 2022/09/08(木) 09:50:02.20 ID:9NXNGflX0
-
降車時の確認→しません
降車後の確認→しません
アプリで登園になってるのにいない→気付いたけど確認しません
給食が余る→確認しませんルールあってもこれじゃ・・・
- 41 : 2022/09/08(木) 09:50:09.48 ID:mMQVvLwr0
-
どのバスでもそうだよなぁ
同乗職員が乗客の乗り降りに注意をはらうのは当然だけど、次々降りた乗客の世話もあるわけだし
バスの鍵を開ける、運転する、最終的にに車内に異常はないか確認して鍵を締める、ってのは運転手の責任と明確にすべきだわな - 43 : 2022/09/08(木) 09:55:41.25 ID:7QvHOXFz0
-
バスの出入り口を一番後ろにすれば解決
- 44 : 2022/09/08(木) 09:56:50.88 ID:4PyJKGb60
-
運転手(理事長)「運転して疲れたから後はしらん」
添乗員「」
担任「いないから休みだと思った」
副担任「出席になってるけどいないけどまあいいや」こんなのどんだけ対策しても無理や
- 45 : 2022/09/08(木) 09:59:41.70 ID:H90e4+xK0
-
>>44
現場猫みたいだなw - 48 : 2022/09/08(木) 10:03:35.42 ID:9NXNGflX0
-
>>45
直接やらかしたのは理事長だけど、気付いたのに確認しなかった副担任と担任は現場猫の鑑だな
こんなことやらかしたら再起不能になりそう - 46 : 2022/09/08(木) 10:00:24.62 ID:eZPwOJ+40
-
人手不足は関係ない
修学旅行やツアーのバスみたいにガキを全員降ろしたあとに忘れ物がないか運転手が確認すればいいだけ
1、2分で済む話し - 49 : 2022/09/08(木) 10:05:06.64 ID:c3dQf4gU0
-
毎日が遠足だと思え
家に帰るまでが遠足だ
引率の先生方は確認確認そして確認なんだよ - 50 : 2022/09/08(木) 10:05:31.12 ID:FHET4sXx0
-
現実的な突入率でパチンカス歓喜www
- 52 : 2022/09/08(木) 10:08:30.70 ID:eZPwOJ+40
-
この子の親が何度も無断欠席させるタイプなら
担任副担任が「またか」と扱ったことも考えられるけどどうなんだろうな
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662596507
コメント