- 1 : 2022/08/10(水) 22:04:50.27 ID:fKdkdNxX0
-
「作業効率を優先した」作業員の感電死で男性社員を書類送検~北九州市の電気設備会社
2022-08-10 RKB毎日放送北九州市の工場で去年、ブレーカーをつけたまま照明器具を取り替えるなど、適切な作業手順を怠ったことで作業員を感電死させたとして、電気設備会社の男性社員が書類送検されました。
業務上過失致死の疑いで書類送検されたのは、北九州市小倉北区の電気設備会社に勤める34歳の男性です。男性は去年7月、照明器具の交換を依頼された小倉北区許斐町の工場で、適切な作業手順を怠り、電線に触れた作業員の浦田健斗さんを感電事故によって死亡させた疑いが持たれています。
警察は、男性が工事を発注した会社から事前にブレーカーを落とすよう指示されていたものの、そのまま照明器具を取り替えたことが事故につながったと判断しました。取り調べに対して、男性は容疑を認めた上で「作業効率を優先した」と供述しているということです。
https://rkb.jp/news-rkb/202208102666/
>発注した会社から事前にブレーカーを落とすよう指示されていた
うわぁ - 2 : 2022/08/10(水) 22:06:02.78 ID:6HnOLQdw0
-
作業効率重視で被曝事故起こしたやつもおるんやで
- 5 : 2022/08/10(水) 22:07:23.69 ID:06scORMH0
-
>>2
バケツで臨界起こしたとか歴史に名を残したな
- 35 : 2022/08/10(水) 22:19:03.48 ID:++QJ8WXf0
-
>>5
写真がトラウマ - 44 : 2022/08/10(水) 22:21:50.89 ID:6HnOLQdw0
-
>>5
社長に対する国の恫喝が秀逸な事故 - 34 : 2022/08/10(水) 22:19:02.44 ID:cVOwLUws0
-
>>2
しかも、壮絶で絶望的な死を迎えてしまった。即死してたほうがマシだと思えるほどの - 3 : 2022/08/10(水) 22:06:55.19 ID:6WW770e50
-
殺人罪で起訴しろよ
- 4 : 2022/08/10(水) 22:06:58.74 ID:0o1DxbYt0
-
いつものやつがみたい
- 8 : 2022/08/10(水) 22:08:10.77 ID:lC29OaUL0
-
たかが豆電球でも交換作業で感電事故あるからな
- 9 : 2022/08/10(水) 22:08:30.06 ID:qBFg9hwD0
-
活線でもできるもんなの?
- 30 : 2022/08/10(水) 22:16:03.38 ID:nk8hkbeD0
-
>>9
一般的に電柱の高圧配電線は活線でやる
低圧でも事前に安全講習受けたり保護区を使用する
この事故は作業手順(ブレーカー断)が決められてたのに守らなかったからリーダーが書類送検
どうしても止められない場合は活線工事の手順書を作る事から始める - 42 : 2022/08/10(水) 22:21:39.12 ID:VtwWOAu70
-
>>30
どんな作業をを活線でやるか教えて - 54 : 2022/08/10(水) 22:29:04.65 ID:nk8hkbeD0
-
>>42
配電線は付近一帯停電になるから理解が得られない場合は接続を活線でやる
低圧でも止められない負荷が有るときは活線
電線の接続以外では前のタイプの電気メーター交換も - 10 : 2022/08/10(水) 22:08:43.12 ID:MzoqsGbz0
-
100Vだから舐めてかかったか
- 11 : 2022/08/10(水) 22:09:06.39 ID:n5MNRLhq0
-
いつものあれ、早く
- 13 : 2022/08/10(水) 22:09:22.55 ID:alzW0kNO0
-
100V・・・肘まで
200V・・・肩まで
440V・・・顔まで - 14 : 2022/08/10(水) 22:09:51.55 ID:06scORMH0
-
42V以上だと人は死ぬんだよ
- 15 : 2022/08/10(水) 22:10:28.19 ID:bh5h+Eqm0
-
夏場だとアンテナ線のブースター電源でもビリビリするな
- 16 : 2022/08/10(水) 22:10:57.76 ID:8fNqxSUc0
-
給湯器のリモコン交換でもブレーカー落とさない人いるからな。
- 18 : 2022/08/10(水) 22:11:35.90 ID:VzGboHpI0
-
殺人だろ
電気系はブレーカー落とさんとホント危険 - 19 : 2022/08/10(水) 22:12:05.33 ID:BhccigmA0
-
電気扱うなら生まれた時から慣れておかないと
- 20 : 2022/08/10(水) 22:12:18.86 ID:untwzgDV0
-
オレも蛍光灯のインバータ交換で氏にかけたことがある
コンデンサ系はヤバイ - 21 : 2022/08/10(水) 22:12:36.20 ID:ZiQmiTQK0
-
放したいのに放せないんでしょ?
- 22 : 2022/08/10(水) 22:13:42.49 ID:0SMhbmfS0
-
健斗は無免許電工っぽいな
- 24 : 2022/08/10(水) 22:14:06.40 ID:MpbPXvBm0
-
既に漏電してるかもしれんしなあ
- 27 : 2022/08/10(水) 22:14:49.58 ID:QE404cbh0
-
現場で一回だけ感電して吹っ飛ぶ人見たわ
カンフー映画の蹴り食らったみたいに真後ろに吹っ飛んだ後
普通に立ち上がって作業再開してて恐怖した思い出 - 28 : 2022/08/10(水) 22:15:17.44 ID:DZNZ4v3D0
-
絶縁測定器触っちゃうと痛い
- 31 : 2022/08/10(水) 22:16:05.60 ID:bDMGLvNZ0
-
漏電すでに死す
香典まさに立つべし - 32 : 2022/08/10(水) 22:17:44.66 ID:TlRO0Pal0
-
左手でブラウン管の付け根のRGBのズレを調整するのをいじってたとき、近くの配線に触れて電気が左手→右手→近くのサッシの枠と流れたことある
これってヘタしてたら死んでた? - 38 : 2022/08/10(水) 22:20:08.66 ID:06scORMH0
-
>>32
左手→右手ここがすでにわからん
- 58 : 2022/08/10(水) 22:31:54.26 ID:TlRO0Pal0
-
>>38
配線に触れる→左手がビリッとくる→直後か同時位の感覚のタイミングで右手がビリッ
て感じだた - 39 : 2022/08/10(水) 22:20:25.09 ID:nk8hkbeD0
-
>>32
ブラウン管テレビやレンジは有るんじゃね - 41 : 2022/08/10(水) 22:21:25.04 ID:cVOwLUws0
-
>>32
重要なのはアンペアであって、高アンペアだったら死んでる - 33 : 2022/08/10(水) 22:18:46.43 ID:nk8hkbeD0
-
うっかりミスは無くならないんだよな
つい一週間前にもハンダごて掴みそこねて…
中指が茶色に - 36 : 2022/08/10(水) 22:19:45.07 ID:cVOwLUws0
-
>>33
壊死し始めるレベルでなかったことに感謝しなされ - 37 : 2022/08/10(水) 22:19:46.08 ID:LV9KxFuI0
-
よし!
- 40 : 2022/08/10(水) 22:21:23.25 ID:BKIzE9xt0
-
有名乳製品メーカーは必ず活線でやらせるぞ
工場止めたくないのでって言われるんだけど… - 43 : 2022/08/10(水) 22:21:49.05 ID:zyJ0vHVp0
-
逆にこういう人命よりも効率を優先させる奴じゃないと正社員になんかなれない時代なんだよ
いのちだいじにみたいなぬるま湯人間はずっと死ぬまで非正規でやってろって話だ - 45 : 2022/08/10(水) 22:21:53.80 ID:+Wvv6KwM0
-
100vで死亡事故になるねんな
- 47 : 2022/08/10(水) 22:24:02.10 ID:06scORMH0
-
>>45
42V以上で人は死ぬこれ、電気関係の安全講習では
42Vは(死にボルト)と学習するよ
- 55 : 2022/08/10(水) 22:30:00.52 ID:6HnOLQdw0
-
>>47
それ直流だろ - 64 : 2022/08/10(水) 22:33:40.15 ID:tMFsnQMA0
-
>>55
容量によるが電話だと48Vでも「いてぇ」で済む - 63 : 2022/08/10(水) 22:33:14.81 ID:rYm2lQe30
-
>>45
工場の照明回路だから多分単3の200ボルトやで - 71 : 2022/08/10(水) 22:39:51.16 ID:IZlH+Mv50
-
>>45
電流による - 49 : 2022/08/10(水) 22:24:17.24 ID:MeqebEM20
-
もうこの会社終わったな
- 50 : 2022/08/10(水) 22:24:18.58 ID:Gjl78qYZ0
-
ヨシ!でもびっくり案件www
- 51 : 2022/08/10(水) 22:25:04.58 ID:tMFsnQMA0
-
昔は感電したときの痛みで100Vか200Vかを判別できたんやぞ
- 52 : 2022/08/10(水) 22:26:57.27 ID:1vEM/KJq0
-
苦労して資格とっても糞上司に当たったら人生終了か
ハードな仕事やな - 53 : 2022/08/10(水) 22:28:44.99 ID:3Tm7TwBe0
-
壁スイッチ切ってりゃいけると思うけど、アレも完全に遮断してないんだよな
- 61 : 2022/08/10(水) 22:32:24.00 ID:tMFsnQMA0
-
>>53
両切り、片切りか - 56 : 2022/08/10(水) 22:30:36.91 ID:y8+hN++e0
-
何を見てヨシッ!って言ったんですか?
- 57 : 2022/08/10(水) 22:31:17.28 ID:TjLKIE0n0
-
作業効率のために命賭けるのかよ。笑
社畜とは素晴らしい生き物だ - 59 : 2022/08/10(水) 22:32:06.13 ID:rYm2lQe30
-
200でもショートするとペンチ溶けてワロタわwww
- 62 : 2022/08/10(水) 22:32:50.45 ID:nk8hkbeD0
-
効率とは言ってるが面倒なだけだと思う
プラス新人イジメかな
そういう業界 - 65 : 2022/08/10(水) 22:34:01.05 ID:jn7ZGklX0
-
なんでブレーカーきるだけなのに怠るんだろうな
- 67 : 2022/08/10(水) 22:35:27.12 ID:tMFsnQMA0
-
>>65
客先に言えないんだろ - 68 : 2022/08/10(水) 22:35:57.67 ID:nk8hkbeD0
-
>>65
作業場が暗くなるじゃん
その程度の理由だよ
送り配線だから元の一つを活かして以下を先を交換すれば暗くならないけどね - 66 : 2022/08/10(水) 22:34:22.35 ID:tMFsnQMA0
-
昭和の黄金時代を令和に復活
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660136690
コメント