- 1 : 2022/08/09(火) 18:42:54.714 ID:ECIT0OyVd
-
このままじゃ高度経済成長期からの伝統「結婚披露宴」がなくなってしまう模様
- 2 : 2022/08/09(火) 18:43:07.274 ID:V8UjjJxa0
-
なくなれ
- 3 : 2022/08/09(火) 18:43:18.292
-
そのまま滅亡していいぞ
- 4 : 2022/08/09(火) 18:43:24.265 ID:RNc1AwE70
-
別にいいよ
- 5 : 2022/08/09(火) 18:43:30.650 ID:sTWrXkA+0
-
悪しき風習よ
- 6 : 2022/08/09(火) 18:44:49.489 ID:P1yS6EgGM
-
俺の知り合いも写真撮影だけしたって言ってたな
- 7 : 2022/08/09(火) 18:45:36.907 ID:X1p5Isoj0
-
うちの会社にもいたけど無理矢理強行しようとしてる馬鹿がいる
- 8 : 2022/08/09(火) 18:45:40.505 ID:+ozAl3hB0
-
嫌がられながらシキをあげることに何の意味が
- 10 : 2022/08/09(火) 18:46:01.535 ID:wxEOXYH60
-
金に余裕ある層だけにして式料金三倍くらいにしたら
- 11 : 2022/08/09(火) 18:46:33.354 ID:PNAxS7F10
-
結婚式の司会とかクソ無神経だしいらねーわ
- 12 : 2022/08/09(火) 18:46:51.269 ID:qb0H/vcx0
-
もう結婚したしかまわんよ
- 13 : 2022/08/09(火) 18:46:55.492 ID:ogECKkpA0
-
婚姻届だけ出して終わりでええやん
- 14 : 2022/08/09(火) 18:46:57.836 ID:AfICrcyS0
-
コロナで取引先の式場一箇所潰れたし系列の式場もほぼ使われてないっぽい
- 15 : 2022/08/09(火) 18:47:31.969 ID:GlCY0OC80
-
大体のとこは葬儀屋もやってるから会社としてはどうにかなってる
- 16 : 2022/08/09(火) 18:47:49.769 ID:PNAxS7F10
-
結婚式あげて2年後に離婚したあとまた結婚式に呼んできたやつもいたし
当人らも意味ね~事わかってるだろ - 17 : 2022/08/09(火) 18:48:27.410 ID:X1p5Isoj0
-
結構強行したって話聞くけどやっぱり福岡ってお察しなんだな
- 18 : 2022/08/09(火) 18:48:42.902 ID:zq6ShCzFa
-
冠婚葬祭ならともかくブライダル専門は死ぬだろうな
- 19 : 2022/08/09(火) 18:48:51.510 ID:I+SHHoWM0
-
終わらせろあんな文化
神社で集まるだけでいい - 20 : 2022/08/09(火) 18:49:40.066 ID:PNAxS7F10
-
金かけすぎなんだよ無意味によ
- 21 : 2022/08/09(火) 18:49:54.981 ID:b0IyqnUM0
-
お前らには縁がないから
さぞ愉快だろうな - 25 : 2022/08/09(火) 18:51:07.106 ID:z2dS2qDT0
-
>>21
おおおおおまおまおまおまお前ナニ言ってんだ!? - 22 : 2022/08/09(火) 18:50:28.238 ID:kFhlRdToM
-
ぼったくり過ぎだからな
- 23 : 2022/08/09(火) 18:50:38.935 ID:j1X99RCC0
-
質素な結婚式を挙げるつもりが相手の両親が気合い入ってて値段爆上がりの俺が通りますよ~
もちろん折半だから相手が多く払うんだけど… - 24 : 2022/08/09(火) 18:50:48.374 ID:PNAxS7F10
-
仕事なくなるのは可哀想だけど
- 26 : 2022/08/09(火) 18:51:35.496 ID:8DI9A3tz0
-
ボリすぎ
その辺のレストランだと3000円くらいで食えるコースを10000円とかで提供するから×人数でぼろ儲け
オプション各種数万単位
カルト宗教みたいなもんだろあれ - 35 : 2022/08/09(火) 18:54:53.802 ID:j1X99RCC0
-
>>26
これはマジで思う
そっからの上げた分だけそれなりの料理が提供されるっていう半分1万はサービス料見たいな設定だよな - 27 : 2022/08/09(火) 18:51:37.453 ID:AyL4E5SY0
-
ブライダル業界は糞人間しかいないから潰れていいぞ
- 28 : 2022/08/09(火) 18:51:53.070 ID:ER01e/5Kd
-
こいついつも死にかけてんな
- 29 : 2022/08/09(火) 18:52:09.734 ID:4XIrzplX0
-
親戚が娘の結婚式200万かけてやったのに一か月で離婚しててワラッタ
- 32 : 2022/08/09(火) 18:53:22.131 ID:1sYzUC7k0
-
>>29
これよな - 30 : 2022/08/09(火) 18:52:43.406 ID:lpTyi4yzr
-
お祝儀とかいう披露宴折半させられるやつ
- 31 : 2022/08/09(火) 18:53:03.789 ID:En10CTx+d
-
いらない職業
新婚旅行に全額投資した方がマシ - 33 : 2022/08/09(火) 18:53:51.522 ID:PX4G2sKJ0
-
統一教会のせいで
- 34 : 2022/08/09(火) 18:54:00.508 ID:PNAxS7F10
-
お前等の罵倒がすごくて俺が気後れしてきた
- 36 : 2022/08/09(火) 18:55:57.932 ID:Kr1hNvZ/M
-
式場スタッフ同士でヤりまくってる糞業界
- 37 : 2022/08/09(火) 18:56:04.638 ID:/3nOpWfY0
-
宗教共々消え去れ
- 38 : 2022/08/09(火) 18:56:06.654 ID:kT0SBuQq0
-
葬儀場にでも改装して業種転換すればいいじゃん
- 39 : 2022/08/09(火) 18:56:10.953 ID:kFhlRdToM
-
衣装持ち込んでも金かかる謎
- 40 : 2022/08/09(火) 18:56:23.290 ID:n9pg3RvJd
-
来月籍入れるけど結婚式とかアホらしすぎてやらんわ
- 41 : 2022/08/09(火) 18:56:28.403 ID:XqWPeXpr0
-
親しい友達や家族なら喜んで行くけど義理とか人数合わせで呼ばれるのは面倒だったから今の流れは良い
葬式も家族葬が増えてて助かる - 42 : 2022/08/09(火) 18:57:08.812 ID:PNAxS7F10
-
結婚式自体は思い出残るし否定せんけど、加減をな
- 43 : 2022/08/09(火) 18:57:17.163 ID:UB+0Xkz+0
-
おめでたい事につけ込んでぼったくるやつ
- 44 : 2022/08/09(火) 18:58:47.322 ID:ixdv+r1Xr
-
俺も300万かけてしたけどもっと早くコロナ流行って欲しかったわ
- 45 : 2022/08/09(火) 18:58:49.450 ID:0GqdCx+Ia
-
披露宴自体は嫌いじゃないけど友人の余興がうすら寒くて苦手
- 46 : 2022/08/09(火) 18:58:54.494 ID://hFX+UMd
-
結婚はあるべきだし、披露宴も完全には無くなるべきじゃない
でも、一般人には盛大な奴は必要ないんだわな
- 47 : 2022/08/09(火) 19:00:51.431 ID:A1h3cSf6p
-
テーブルに置く花だけで一万だからね
- 48 : 2022/08/09(火) 19:01:10.862 ID:j1X99RCC0
-
>>47
高い所はもっととってくるだろ - 50 : 2022/08/09(火) 19:06:51.715 ID:PyD/uLyqr
-
結婚式ってもっとこじんまりできないのん?
式場とかじゃなしちょっと広めの場所でそのへんの寿司屋の持ち帰りで - 51 : 2022/08/09(火) 19:09:48.920 ID:1ar97zSu0
-
見積もりしてもらったら400万とか言われて頭おかしいのかと思った
- 52 : 2022/08/09(火) 19:13:51.240 ID:x/X3QfQBM
-
披露宴っていらないよな
結婚式が披露だし - 53 : 2022/08/09(火) 19:20:14.687 ID:cY5szx9l0
-
司会が一番ムカつく昨今
- 54 : 2022/08/09(火) 19:21:28.129 ID:aTAme7BD0
-
死にかけたまま4ねば?
- 55 : 2022/08/09(火) 19:28:59.467 ID:ehfSKZDd0
-
名古屋の透明なトラックで家財道具運ぶって話はマジ?
- 56 : 2022/08/09(火) 19:29:12.283 ID:kSDUedig0
-
虚業だしな
- 57 : 2022/08/09(火) 19:30:50.079 ID:UEo9RXxH0
-
俺にはかんけーし
- 58 : 2022/08/09(火) 19:32:38.690 ID:h0N6pOgE0
-
挙組数は着実に減ってけど、田舎だからまだ300人集めてやる時もある
だから潰れはしない
- 59 : 2022/08/09(火) 19:32:39.009 ID:KeEZIyCI0
-
時代だろ 仕方ない
- 60 : 2022/08/09(火) 19:34:36.570 ID:oLbEFi6S0
-
結婚するなら今って感じ
結婚式やらない大義名分がある - 61 : 2022/08/09(火) 19:35:49.505 ID:PNAxS7F10
-
「コロナが怖いし誰か親しい人に感染者が出たら後悔してもしきれんから、今回はやめとくわ」
- 62 : 2022/08/09(火) 19:37:29.894 ID:TuJPqsYx0
-
祝儀払うのすげー嫌なんやが
- 63 : 2022/08/09(火) 19:39:06.400 ID:p4nNwn7x0
-
代わりにここ十数年くらいのよさこい業界に変わればいいじゃない
- 64 : 2022/08/09(火) 19:40:01.480 ID:7X/HdnAt0
-
浸透し過ぎて許されてる感あるけど統一教会のくっそ高い壺と大差なくね
- 65 : 2022/08/09(火) 19:40:22.519 ID:7kdpnxiS0
-
北海道の会費制だとほぼ黒字になった
10年以上前の話だから今はわからん
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1660038174
コメント