- 1 : 2022/07/17(日) 01:48:03.75 ID:wRJxESye0
-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649328609/171.174,177171 名前:Socket774 (ワッチョイ b673-Vb2/)[sage] 投稿日:2022/07/16(土) 20:02:24.03 ID:XJMYc6Sr0 [1/2] (PC)
サイドパネルが透明なのはパーツから火が上がった時にいち早く気づけるから良いぞ
ゲーム強制終了してなーんか臭えなーって思ってPCチラ見したら赤く光ってたトラウマがあるからアクリル(ガラス)以外ありえん
HDDが燃えてるくらいなら普通に動くんだよ174 名前:Socket774 (ワッチョイ 056e-GsVe)[sage] 投稿日:2022/07/16(土) 21:53:13.15 ID:sKRltq5d0 [2/3] (PC)
>>171
自分も燃えて上がった火を見たのがトラウマ。
それ以来赤いLEDの製品は使えなくなったし、
運悪くHDD5台の一番下から出火してCPUとメモリとグラボ以外逝った。
HDD燃えてるのに再起動繰り返してた。177 名前:Socket774 (ワッチョイ 056e-GsVe)[sage] 投稿日:2022/07/16(土) 23:20:44.03 ID:sKRltq5d0 [3/3] (PC)
https://i.imgur.com/kT4vcQd
自分はSeagateのHDD、電源は型番忘れたけど玄人志向
出火以来、HDDはWD、電源はCORSAIRしか使わない事にしてる。
でも原因はたぶんSATA電源コネクタが足りなくて電源側ペリフェラルをSATAに変換していた事かな。
ググるとペリフェラル変換から出火はたまにあるらしい。
電源もSATAも変換コネクタも全部BTOだから無料で交換してくれたけどバックアップ取ってないデータもあったし割合わん。
下手したら家燃えてた・・・ - 2 : 2022/07/17(日) 01:48:24.52 ID:wRJxESye0
-
こわすぎる
- 3 : 2022/07/17(日) 01:48:36.78 ID:wRJxESye0
-
どうして・・・
- 4 : 2022/07/17(日) 01:49:02.94 ID:wRJxESye0
-
もうだめだ
- 5 : 2022/07/17(日) 01:49:16.24 ID:5LA8OrT2H
-
晋さん…
- 6 : 2022/07/17(日) 01:49:23.88 ID:wRJxESye0
-
気をつけないと
- 7 : 2022/07/17(日) 01:49:27.79 ID:Qo4po4Ag0
-
そりゃシステム書き込まれてなけりゃ燃えてても作動するやろ
- 8 : 2022/07/17(日) 01:51:05.83 ID:BD/O31a+0
-
何やったらHDDが燃えるんだよ
グラボなんかは無理無理な構成で作るとたまにPCieケーブルが溶けるってのはあるけど - 9 : 2022/07/17(日) 01:51:15.79 ID:prCepAKC0
-
人間だって燃えてても動けるだろ
- 22 : 2022/07/17(日) 02:14:35.77 ID:QQ3BSvu00
-
>>9
ふるえるぞハート!
燃えつきるほどヒート!!
おおおおおっ
刻むぞコイコイのビート!
人ちゃんのフレアドライブ - 10 : 2022/07/17(日) 01:52:01.71 ID:Dcm84T9s0
-
人間でいうと…?
- 11 : 2022/07/17(日) 01:52:38.80 ID:6twhNli60
-
なんか出力が足りない電源で使うと燃えるみたいだな
- 12 : 2022/07/17(日) 01:53:29.72 ID:oQUJtpYk0
-
ケーブルというかコネクタが燃えただけじゃないの?
- 14 : 2022/07/17(日) 01:54:32.40 ID:ltigEYnw0
-
やはりシーゲートか
- 23 : 2022/07/17(日) 02:17:37.78 ID:FBb+uoySM
-
>>14
ふつうWDだよね - 15 : 2022/07/17(日) 01:55:33.06 ID:Ajzr/nHS0
-
やべえ俺も変換してるわ
- 17 : 2022/07/17(日) 02:02:28.41 ID:6bD4LLmI0
-
PCケースの中身見えるのは意味あんだな
- 19 : 2022/07/17(日) 02:08:08.98 ID:UhCaDt+h0
-
ペリフェラルって電源側なのにピン端子むき出しでこええなあってずっと思ってた
- 20 : 2022/07/17(日) 02:09:38.18 ID:Ajzr/nHS0
-
SATA電源延長ケーブルは問題ないのか?
- 21 : 2022/07/17(日) 02:12:56.68 ID:wLQKtIYC0
-
コネクタの樹脂がいつの間にか発火するとかいうネタはよく言われてたな
でもそんなもん分らんし - 24 : 2022/07/17(日) 02:20:06.63 ID:jMp2vyfj0
-
>原因はたぶんSATA電源コネクタが足りなくて電源側ペリフェラルをSATAに変換していた事
線の定格電流超えて熱発生して被覆焼いてショートだろうな
燃料に燃え移ってたら家燃えてたかも - 31 : 2022/07/17(日) 02:39:43.53 ID:ulw6ONoT0
-
>>24
線じゃなくてコネクタだろう
規格では問題ない数字出ていても脱着回数増えればバネの力弱くなって接触抵抗増えたりする - 25 : 2022/07/17(日) 02:20:34.93 ID:jMp2vyfj0
-
HDDってより電線の問題だろ
- 26 : 2022/07/17(日) 02:21:23.77 ID:MXfhCpfp0
-
どんだけ負荷かけてんだ
- 27 : 2022/07/17(日) 02:22:42.57 ID:Yg7n4p9IM
-
4pinこわい🥺
- 30 : 2022/07/17(日) 02:38:39.24 ID:jMp2vyfj0
-
パナソニックなんかの電線屋と違ってPCサプライのやつなんかいい加減なイメージ
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657990083
コメント