足場から13メートル転落 とび職の男性死亡

1 : 2022/07/16(土) 22:09:56.04 ID:O7AFCDBwa

足場から13メートル転落 とび職の男性死亡、能代の工場|秋田魁新報電子版
https://www.sakigake.jp/news/article/20220716AK0032/

2 : 2022/07/16(土) 22:10:49.00 ID:vss5BRH6M
1mは?
5 : 2022/07/16(土) 22:11:43.47 ID:2erg629w0
>>2
一命取る!
3 : 2022/07/16(土) 22:11:37.25 ID:a9XlQJmF0
墜落制止用器具着けてなかったのか
12 : 2022/07/16(土) 22:15:10.95 ID:FrOSkrrY0
>>3
そんなもん付けてたら邪魔で仕事になんねーから
18 : 2022/07/16(土) 22:18:15.39 ID:KtYlvVcN0
>>12
今どきどこのゼネコンでも安全帯つけてないとか論外だぞ それでも着けてないバカは4ね
会社ごと出禁だから
23 : 2022/07/16(土) 22:21:49.24 ID:KQ/WXdyA0
>>12
馬鹿じゃねーの
4 : 2022/07/16(土) 22:11:38.34 ID:eRTIoLOR0
キョーリン製薬のところか
6 : 2022/07/16(土) 22:12:22.21 ID:eJ8m/Dp5a
KYしなかったのか?
7 : 2022/07/16(土) 22:13:02.99 ID:JP48qjDh0
鳶の人ってマジで怖いもの無しだもんな
何メートルも上の鉄骨の上を重い荷物持ってひょいひょい歩き回るし
8 : 2022/07/16(土) 22:13:19.79 ID:ZWa9Y7pC0
1メートルは一名取るだからな
13mでも油断してたら死ぬよ
9 : 2022/07/16(土) 22:13:52.47 ID:KhhVQT9p0
鳶だけはやりたくねえ
きつい危ない面白くない
11 : 2022/07/16(土) 22:14:55.13 ID:enQMOKUu0
安全帯とか機能しないの?
13 : 2022/07/16(土) 22:15:16.17 ID:ZWa9Y7pC0
死者出たらその日は仕事休みなのかな
それとも救急車帰ったら仕事再開?
16 : 2022/07/16(土) 22:17:13.46 ID:q39xJNDl0
>>13
現場の検証とかないのかな?
27 : 2022/07/16(土) 22:23:58.75 ID:KQ/WXdyA0
>>13
まともな現場なら暫く中止だろうけど墜落制止用器具つけないで作業させるような現場だとわからんな
14 : 2022/07/16(土) 22:15:36.19 ID:VuwBlC790
これもう飛び職だろ
15 : 2022/07/16(土) 22:17:00.51 ID:PQXcmuqT0
事故に見せかけて殺せるから鳶の世界は信用第一
17 : 2022/07/16(土) 22:17:44.79 ID:uqgi1tDO0
四階くらいか
19 : 2022/07/16(土) 22:18:24.30 ID:c3raaoqIM
年取ると高いとこ怖くなる
20 : 2022/07/16(土) 22:19:59.59 ID:kbw2r1Qr0
中卒職歴なしニートなんだけど鳶職ってどう思う?
リスクはあるけど給料いいから興味ある
24 : 2022/07/16(土) 22:21:58.00 ID:KtYlvVcN0
>>20
工事業の中でもトップクラスの体育会系だけど中卒職歴ニートで耐えられる自信ある?
ベトナムとかインドの技能実習生来てるけど仕事できないとそいつらにすらバカにされるよ
28 : 2022/07/16(土) 22:24:16.17 ID:kbw2r1Qr0
>>24
無理だ
一生にーとでいいや
30 : 2022/07/16(土) 22:25:16.48 ID:KtYlvVcN0
>>28
悪いこと言わねえからビル管とかで細く緩く楽に働いた方がいい
39 : 2022/07/16(土) 22:29:32.82 ID:kbw2r1Qr0
>>30
細く緩くか
フリーターでもいい?
26 : 2022/07/16(土) 22:22:48.11 ID:q39xJNDl0
>>20
ウシジマくんに出てくるような人物しかいない職場ってどうなのよ
21 : 2022/07/16(土) 22:20:18.35 ID:zq2SHdAG0
まずは自助
22 : 2022/07/16(土) 22:21:21.39 ID:uXJZtk320
13mは13命取る
25 : 2022/07/16(土) 22:22:29.71 ID:Cd121pqh0
飛ばねえ鳶はただの鳶だ
29 : 2022/07/16(土) 22:24:21.47 ID:D1R7Haig0
昔の東京タワー建設とか造船のとか湾港での荷役とかみるとすごいよね
31 : 2022/07/16(土) 22:25:25.02 ID:DaNsnq/kd
いやホント大工は凄いよな、むしろこんな事故頻発しないのが凄いよ
そのうち3Dプリンターに代わられるかもしれんけど
32 : 2022/07/16(土) 22:25:39.73 ID:VUUYCQvg0
この高さならフルハーネス着用が義務付けられてるだろ
34 : 2022/07/16(土) 22:26:44.78 ID:5ahW6mc00
飛べない鳶はただの鳶だ
35 : 2022/07/16(土) 22:26:51.08 ID:2c52Y/cP0
自称職人はダブダブのスボンはいてそれ引っ掛けてバランス崩すアホだろ
36 : 2022/07/16(土) 22:27:38.68 ID:wMMsBXJpM
月収200万の命
37 : 2022/07/16(土) 22:28:11.75 ID:3ohsvoSP0
女がもっと4ねよ
38 : 2022/07/16(土) 22:28:19.15 ID:nQVCBkmY0
元とび職のワイ12mから墜落したけど腰椎と胸椎の圧迫骨折
尾てい骨のひびに左手首骨折して全治3ヶ月で生還した
41 : 2022/07/16(土) 22:30:34.93 ID:DaNsnq/kd
>>38
嘘でしょって思ったけど12mって5階分くらいだから助かる可能性高いか
後遺症とかないの?
50 : 2022/07/16(土) 22:35:29.98 ID:nQVCBkmY0
>>41
落ちた場所が木の残材が詰まれた場所で更にケツから着地し功を奏した模様
後遺症は圧迫骨折した腰椎付近にヘルニアがあって腰が終わってる
53 : 2022/07/16(土) 22:40:10.21 ID:D1R7Haig0
>>38
落ちたと思ったとき死んだと思った?
40 : 2022/07/16(土) 22:30:14.07 ID:QV4XI8sU0
安全帯ヨシ!
42 : 2022/07/16(土) 22:30:36.60 ID:7VFi0crx0
窪塚って強いんだな
43 : 2022/07/16(土) 22:30:44.08 ID:Deky+/tm0
まあ4階ぐらいじゃ安全帯つけんよな
今も昔も
45 : 2022/07/16(土) 22:31:15.93 ID:sWHQCs/q0
足場屋の内勤だけど今フルハーネスだからだいぶ面倒みたいだね
46 : 2022/07/16(土) 22:31:44.57 ID:B2WtL9ZU0
飛べてへんやんけ
48 : 2022/07/16(土) 22:33:08.50 ID:1+9bBdLS0
フルハーネス付けてない建設現場って最近見ないけどな
49 : 2022/07/16(土) 22:34:55.20 ID:EC/Uqpoj0
13メートルてビル4階ぐらいなんだな
そりゃ死ぬわ
バキのなんか変な着地法つかったりカイジが下にクッション組んでたら助かるかな?
51 : 2022/07/16(土) 22:35:40.69 ID:vD+so1Jo0
ちゃんとやってるのはゼネコンだけだよ
ハウスメーカーはほぼガバガバ
52 : 2022/07/16(土) 22:37:58.16 ID:EC/Uqpoj0
ヘルメットつけて狭い足場歩いてると辛いし
夏だから暑いし汗だらけで気持ち悪い
そういう気のゆるみで安全帯外した時にバランス崩したんかな
まあ、足場組立中とあるからどういう状況なのか想像もつかんけど

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657976996

コメント

タイトルとURLをコピーしました