- 1 : 2022/07/14(木) 16:54:43.354 ID:O9Pegtd10
-
ひろゆき
https:///youtu.be/K9SdccMrN_8三島由紀夫
https:///www.yoshiepen.net/entry/2020/10/31/144957お前らはどっちを選ぶ?
- 2 : 2022/07/14(木) 16:55:15.910 ID:+2/0ISw8d
-
ひろゆき以外
- 3 : 2022/07/14(木) 16:55:44.025 ID:gXqbQp9+0
-
ひろゆきは逆張りしてるだけ
- 4 : 2022/07/14(木) 16:56:01.998 ID:19TH6Q9Z0
-
学問は体系的やからね
Google検索でつまみ食いできると思ってるのは素人 - 5 : 2022/07/14(木) 16:56:36.361 ID:bkmGI+Gh0
-
これについてだけはひろゆき
マジで時間の無駄
文系は良いにしても理系にやらせんな - 7 : 2022/07/14(木) 16:56:49.338 ID:xvir8ady0
-
タラコなんてようつべで小銭稼ぐしかできないフランスかぶれの
高島平在住者だぞ。そんなやつが国の政策変えられるかよ
予言・予測をこれでもかと外してるし - 8 : 2022/07/14(木) 16:57:08.513 ID:JrsgmucZ0
-
過去は捨てよ
- 9 : 2022/07/14(木) 16:57:41.804 ID:xUQIyCO1r
-
社会勉強なのに社会人に必要ないの止めて欲しいっすね
正直中1レベルの学力で社会生活困らないし専門的なの増やして欲しいっす - 10 : 2022/07/14(木) 16:58:54.348 ID:wYheYpA80
-
三島が言ってるのは、学校は楽しいお花畑じゃないよってことなんだから、実用的な科目をどんどん詰め込んで職業訓練校みたいにするのでも目的は達成できそうだけど
- 11 : 2022/07/14(木) 16:58:59.060 ID:jtVfEKCbd
-
古典も僅かに役に立っているぞ!!
- 12 : 2022/07/14(木) 16:59:12.939 ID:SA91o+Lm0
-
古典は大事だろ言語の系譜が分からないまま適当に喋ると間違えるし
- 13 : 2022/07/14(木) 16:59:26.748 ID:kiNyIffLa
-
ひろゆき以外を選ぶ
- 14 : 2022/07/14(木) 17:00:28.958 ID:Vq/3bZhO0
-
左翼のブログ乗せんなよ
- 15 : 2022/07/14(木) 17:00:41.948 ID:FvLgJWFMd
-
古典を軽視した結果が最近の若者の日本語不自由さなんだよなぁ
- 20 : 2022/07/14(木) 17:02:45.467 ID:xUQIyCO1r
-
>>15
ら抜きとか口頭語で書く(言うをゆうとか)ってのはわざとなんかね?
流行りなのか不自由なのか分からん - 21 : 2022/07/14(木) 17:03:35.452 ID:EaJ1KK8k0
-
>>20
わざとじゃないだろうね 流行りでもない 考えてないだけ - 27 : 2022/07/14(木) 17:06:45.149 ID:xUQIyCO1r
-
>>21
砕けた文なら気にならないけどTwitterで選挙の応援活動してる奴がそんな感じなの意外と多くて驚いたわ - 16 : 2022/07/14(木) 17:01:00.125 ID:EaJ1KK8k0
-
三島の言いたいことはわかるけどね…なぜ学ぶかを教えられない教師が多いからね…
- 17 : 2022/07/14(木) 17:01:46.525 ID:5TTWBIgI0
-
お前らタラコスパゲティのお世話になった事ないのかよ
俺はタラコを選ぶ - 18 : 2022/07/14(木) 17:02:16.588 ID:qkItRbjxM
-
何か言うにしても古典を引用出来ない奴は浅いと思われるよ
- 19 : 2022/07/14(木) 17:02:28.583 ID:FzNVvf3/0
-
「いとわろし」とかネタとして通じなくなるじゃん
- 22 : 2022/07/14(木) 17:04:49.146 ID:Cix2nfITa
-
俺は古典好きなんで
そもそも授業じゃ面白いところを教えてないからな
春はあけぼのとか一番つまらんところだし - 23 : 2022/07/14(木) 17:05:43.647 ID:6/Wa8uwQd
-
ら抜き言葉ってそこまで問題なのかね
別に伝わってるし書くときに間違えなければいいだけ
古典教育は残さないといけないとは思うけどね - 28 : 2022/07/14(木) 17:06:46.154 ID:EaJ1KK8k0
-
>>23
確かに 言葉や文字の本分はそれだしな - 31 : 2022/07/14(木) 17:08:33.402 ID:xUQIyCO1r
-
>>23
そう教育されたからとしか言えないな
こんな所の書き込みはどうでもいいけどマトモな話してる時や人に見せる文書だと気になる - 24 : 2022/07/14(木) 17:05:47.876 ID:Io+gB04v0
-
漢文てなんでわざわざ原文解読させんの?
現代訳しとけや - 25 : 2022/07/14(木) 17:06:05.849 ID:ugNDBPR/0
-
古典は身だしなみだよ
自国の文化すら語れないなど国際社会でやってけないぞ - 26 : 2022/07/14(木) 17:06:15.716 ID:PI8s214wa
-
古典って肝心の内容が暇人の書いた日記レベルでつまらないのが致命的よね
読むのが馬鹿らしくなるレベル - 29 : 2022/07/14(木) 17:07:26.194 ID:gW5x3lO/0
-
そんなことより教師のレベルを上げろ
頭のレベルもそうだが精神的なレベルもな - 30 : 2022/07/14(木) 17:07:35.017 ID:KpHCcCanp
-
古典は専門分野としてやればええよ
一般教養でやる必要は無いな - 32 : 2022/07/14(木) 17:09:03.493 ID:zxamsMt+0
-
廃止と言うか理系に全く必要ない
俺センター現国100、古漢40とかだった記憶 - 33 : 2022/07/14(木) 17:09:45.234 ID:xUQIyCO1r
-
ラノベにしたらいいんじゃね?
昔はハリーポッターの洋書で英語勉強したって聞いたことがあるぞ - 34 : 2022/07/14(木) 17:10:01.673 ID:Cix2nfITa
-
つか読んでないのが丸わかりだなw
古典は普通に面白い
ためになるとかじゃなくて面白い
昔の人良いセンスしてるわ
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1657785283
コメント