埼玉の者だが雨ヤバすぎて恐怖を感じる

1 : 2022/07/12(火) 20:20:16.942 ID:4SE4e2Hc0
猛烈な雨が全然止まないやばいよこれ
2 : 2022/07/12(火) 20:20:40.456 ID:ywpewzX0a
埼玉なくなっても日本困らねえだろ
3 : 2022/07/12(火) 20:20:56.223 ID:dJeOGPWu0
そんなに降ってるん?
4 : 2022/07/12(火) 20:21:28.910 ID:4SE4e2Hc0
>>3
ほんとにやばい
17 : 2022/07/12(火) 20:23:37.700 ID:dJeOGPWu0
>>4
朝霞だけど全然降ってねえから分からん
5 : 2022/07/12(火) 20:21:55.843 ID:n4VUBfpa0
海が出来たら嬉しいじゃん
14 : 2022/07/12(火) 20:23:16.157 ID:4SE4e2Hc0
>>5
冗談じゃなく海になりそう
6 : 2022/07/12(火) 20:21:58.437 ID:fZUevPhR0
普通の雨だけど場所によっては豪雨なんかな
7 : 2022/07/12(火) 20:22:09.953 ID:PMucUp960
断水の心配が無くなるからいいだろ
8 : 2022/07/12(火) 20:22:12.730 ID:tKPdtayG0
>>1
鳩山町か比企郡に住んでる?
19 : 2022/07/12(火) 20:24:26.717 ID:4SE4e2Hc0
>>8
つるがしま
22 : 2022/07/12(火) 20:25:49.681 ID:osq8K519p
>>19
高麗川が氾濫するぞ
9 : 2022/07/12(火) 20:22:24.659 ID:bhATG6JU0
さいたま市全然降ってない
10 : 2022/07/12(火) 20:22:31.067 ID:2gF3J33B0
避難しろ
11 : 2022/07/12(火) 20:22:44.559 ID:CxShdV8J0
鳩山とか嵐山に警報出てたな
あそこらへん溢れそうな大きな川なかったはずだけど
12 : 2022/07/12(火) 20:22:55.392 ID:hTpfrxXTM
降ってんの西の田舎やろ?
無くなっても困らんよ
13 : 2022/07/12(火) 20:23:07.957 ID:osq8K519p
荒川と利根川と入間川が氾濫する日も近い
15 : 2022/07/12(火) 20:23:17.154 ID:9oxTrQUqd
川越はただの大雨
16 : 2022/07/12(火) 20:23:24.909 ID:TRMmaPn30
埼玉そのものが田舎だろいらんいらん
18 : 2022/07/12(火) 20:24:10.464 ID:A/h5mqHIa
埼玉のどのへん?群馬寄りか?
20 : 2022/07/12(火) 20:24:36.777 ID:oBBlyHsO0
いつ雨雲くるの?
バルコニーで椅子出して待ってんだけど
21 : 2022/07/12(火) 20:25:38.989 ID:CxShdV8J0
荒川溢れるとかねーわ
場所もずれてるし
24 : 2022/07/12(火) 20:26:39.676 ID:xmN8zcPLa
埼玉の真ん中へんか
25 : 2022/07/12(火) 20:28:21.946 ID:1jmmfxuC0
2017年辺りが一番気候安定してたよな
今となっては毎月どこかしらの大雨は当たり前・・・恐ろしい時代だ
26 : 2022/07/12(火) 20:29:23.512 ID:osq8K519p
>>25
最近じゃねーかwww
28 : 2022/07/12(火) 20:40:55.113 ID:1jmmfxuC0
>>26
2015年辺りか
2017年は豪雨もあったし平和とは言えないな
27 : 2022/07/12(火) 20:32:01.630 ID:hTpfrxXTM
15年前は33度超えくらいで猛暑日猛暑日騒いでたのにな
29 : 2022/07/12(火) 20:42:00.787 ID:fZUevPhR0
南部だけど雨やばくなった
30 : 2022/07/12(火) 20:43:06.944 ID:osq8K519p
2015も2017も誤差みたいなもんだろ・・・
その頃すでに温暖化の影響でていた
33 : 2022/07/12(火) 20:46:47.103 ID:1jmmfxuC0
>>30
確かにな
そこまで目立った変化はなかったけど
専門家が懸念してるの見て大袈裟だろとか思ってたけどここまで変化が出るとは思わなかった
31 : 2022/07/12(火) 20:43:19.968 ID:OGm9IqHs0
西武だけど猛烈な雨警報が出てビビってる
32 : 2022/07/12(火) 20:45:56.255 ID:xmN8zcPLa
見てると強雨域がほとんど動かないんだな
やばいやつだこれ
34 : 2022/07/12(火) 20:48:50.514 ID:4SE4e2Hc0
絶対線状降水帯とかいうやつだこれ
ニュースになるから見てくれ
35 : 2022/07/12(火) 20:49:13.877 ID:CxShdV8J0
というか埼玉で時間100ミリ超えの雨とかマジで熱帯化してるな
36 : 2022/07/12(火) 20:49:42.973 ID:OGm9IqHs0
梅雨が明けて半月もしてからこれだよ
37 : 2022/07/12(火) 20:49:50.340 ID:r++K3H0o0
どしゃ降ってきた
38 : 2022/07/12(火) 20:50:18.955 ID:nHZLIJsc0
間を取って2016にしておけ
39 : 2022/07/12(火) 20:50:46.830 ID:rDGmfKqI0
坂戸とか川越あたりは数年に一回はに川が氾濫してるからいつものことだろ
40 : 2022/07/12(火) 20:52:14.053 ID:osq8K519p
>>39
何年か前に越辺川氾濫したな
41 : 2022/07/12(火) 20:54:02.975 ID:MympkLlV0
お気をつけて
42 : 2022/07/12(火) 20:54:43.711 ID:OGm9IqHs0
なんかレベル4の警報とかいう緊急メールが来たんだが
43 : 2022/07/12(火) 20:55:47.620 ID:QyI0a4360
東松山住んでるけどやべえわ
44 : 2022/07/12(火) 20:57:19.255 ID:OGm9IqHs0
大雨警報もでた
45 : 2022/07/12(火) 20:59:49.322 ID:osq8K519p
坂戸で100ミリキタ
46 : 2022/07/12(火) 21:00:17.551 ID:TGOTPvrq0
うちの実家所沢なんだけど大丈夫なのだろうな
47 : 2022/07/12(火) 21:00:50.524 ID:Mkp1kw/v0
埼の王者
48 : 2022/07/12(火) 21:02:51.803 ID:0vqfnOJWd
和光市に住んでた時大雨で東上線の線路下が冠水したわ
49 : 2022/07/12(火) 21:10:23.139 ID:R4BMC7fO0
鳩山とかときがわの人間息してる?
ずっと雨雲居座ってたけどだんだん南東に移動し始めたな

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1657624816

コメント

タイトルとURLをコピーしました