- 1 : 2022/07/02(土) 16:58:03.73 ID:RmeVFWUU0
-
サボる社員の対処法 働かないアリ研究者「企業は効率優先、でも…」
――2割のアリが働かないと言われています。なぜサボるのでしょうか。
確かに、2割は働いていません。一生働かないアリもいます。
自分の体をなめたり、目的もなく歩いたり、ぼーとしていたり。労働とは無関係の行動をしています。サボっていると多くの人が勘違いしていますが、違います。
アリは働きたいけれど、鈍すぎて仕事にありつけないだけです。――鈍すぎて?
働くアリと働かないアリの違いは、「腰の軽さ」です。学術的に言えば「反応閾値(いきち)」と言います。
例えば、幼虫が「ご飯が欲しい」とちょっと鳴けば気付いて世話をするアリ、大声で鳴いた時に気付くアリ、
相当大騒ぎしないと気付かないアリがいます。
この腰の軽さが、働くアリと働かないアリの違いです。――人間も同じですね。なぜ、そんな違いがあるのでしょうか。
余力を残すためです。
例えば、シロアリは働きアリが卵や幼虫を常になめて世話をします。
腐った木材などにすんでいるため、抗生物質入りの唾液(だえき)でなめ続けなければ、たった15分で死んでしまうからです。そんなときに、食料であるセミの死骸が見つかったら? 悪ガキが巣をつついたら?
非常事態が起こったときに、普段は働かないアリが出動します。
それが2割の働かないアリの仕事です。
待機することに意味がある、コロニーを維持するためには、必要な存在です。
https://www.asahi.com/articles/ASQ6X7K7WQ6QUTIL040.html - 2 : 2022/07/02(土) 16:58:35.86 ID:t+PAlnoh0
-
岸田インフレ
- 4 : 2022/07/02(土) 17:00:10.98 ID:yZSRmDCRM
-
ダメな奴は何をやってもダメ
- 6 : 2022/07/02(土) 17:01:24.46 ID:TLASZAzAM
-
これ嘘って話じゃなかった?
2割はただ休んでるだけ - 7 : 2022/07/02(土) 17:02:44.35 ID:RmeVFWUU0
-
>>6
でも必ず2割が休むのであれば、そうしないといけない理由があんじゃね - 8 : 2022/07/02(土) 17:02:57.67 ID:OgpVzmzZd
-
俺は非常事態でも動かないけどな
- 9 : 2022/07/02(土) 17:03:00.95 ID:1HKrmwSP0
-
そいつらクズが優秀な人間を育てるんだよな
- 10 : 2022/07/02(土) 17:03:05.60 ID:vh4vVPCG0
-
あんだけいたら出来損ないのケンモ蟻みたいなのもいるんだろう
- 11 : 2022/07/02(土) 17:04:07.70 ID:AUwr/pO/0
-
生産性の低い奴は足を引っ張るからボケーっとしてたほうがマシってことだよ
- 12 : 2022/07/02(土) 17:04:47.22 ID:2ehZZOPk0
-
ニート引きこもりが非常時に役に立つとは思えないんだが
- 13 : 2022/07/02(土) 17:05:53.12 ID:sydqY8YY0
-
>>12
俺はちゃんとランニングと筋トレしてるから任せとけ
たまにプールも行くし - 19 : 2022/07/02(土) 17:07:15.07 ID:TeDn9odz0
-
>>12
アニメだと主人公がニートダメ人間だけど、異世界に行くと活躍しまくるだろ - 14 : 2022/07/02(土) 17:05:57.02 ID:e0bL2azQ0
-
俺たちと同じ
- 15 : 2022/07/02(土) 17:06:03.14 ID:Lw2v049Cd
-
余剰人員を用意できない集団は冗長性がないってだけの話だろ
過度な合理化でちょっとした事態でサプライチェーンが死ぬとか最近多いじゃん - 16 : 2022/07/02(土) 17:06:20.21 ID:weduhb5Q0
-
軍隊だって2割ぐらい予備隊置くだろ
- 17 : 2022/07/02(土) 17:06:21.13 ID:9D10mqjg0
-
サボるアリがどこも2割ならば、それ以上サボるアリが増えるとそのアリの巣は滅亡して存在しないからってことやろか?🤔
- 18 : 2022/07/02(土) 17:06:52.36 ID:rvLkKHbE0
-
緊急時に何していいかも分からない奴ばかりだろ
- 20 : 2022/07/02(土) 17:07:41.60 ID:dB3X3CU4d
-
老荘思想の「無用の用」だぞ
- 21 : 2022/07/02(土) 17:07:59.25 ID:lIBmJsGZM
-
(;ヽ´ん`)「(そもそも働いてないんだが…)」
- 22 : 2022/07/02(土) 17:10:44.90 ID:1HKrmwSP0
-
マークⅢ、マスターシステムの時が一番加賀屋してたしソフトも面白かっただろ
- 26 : 2022/07/02(土) 17:14:54.99 ID:D1wpCC0qa
-
>>22
孔雀王が今でも最高や - 23 : 2022/07/02(土) 17:11:49.86 ID:ANctROt/M
-
ローテーションじゃなかったか?
- 24 : 2022/07/02(土) 17:13:54.51 ID:AO7l2Jkj0
-
アリ社会の場合役割的な話になるのに人間社会となった途端優劣の話になるのはなんでなの
- 25 : 2022/07/02(土) 17:14:29.48 ID:iYWKwDgw0
-
俺もこれをよく言ってる
意味のない人間なんていない
お前らも人間の組織の中で負け組としての役割を果たしてるだけ
なので切り捨てるなんてもってのほかで
切り捨てたらまた新たな2割が負け組になるだけな - 31 : 2022/07/02(土) 17:22:09.25 ID:36SXkqFn0
-
>>25
いい事言うな - 27 : 2022/07/02(土) 17:16:42.68 ID:G8uktaOjM
-
ケンモメン「我々は最後を守る予備兵力である!(キリッ」
- 28 : 2022/07/02(土) 17:17:11.14 ID:ZkicI2gW0
-
アリのコミュニティがそれでちゃんと回ってる以上、必要仕事量に対して労働力は足りてるんだよ
みんなで手分けしたほうが効率が良いわけではない
出来ない奴に仕事を割り当てる場合、そこだけ著しく効率が落ちる事になる
それをアリのコミュニティ全体でずっと行った場合、コミュニティの崩壊に繋がりかねない - 30 : 2022/07/02(土) 17:19:23.14 ID:bE0M8Lo70
-
周りが自分以下だとやる気出る現象あるな
- 32 : 2022/07/02(土) 17:22:39.54 ID:hA3YXL0/0
-
普段役に立たない人間が緊急時に役に立ったケースを見たことがないので
人間には当てはまらないよねこれ - 33 : 2022/07/02(土) 17:24:25.48 ID:EBiJD6U40
-
まあ職場でもそうなんだけど、「とりあえず出社してる」ってだけで、嫌でも仕事は回ってくるからな
休んだ奴の穴埋めにはなる - 34 : 2022/07/02(土) 17:25:13.03 ID:D1wpCC0qa
-
皆さんのコーチングを待っている何かがいます
- 35 : 2022/07/02(土) 17:26:44.46 ID:w2IhJBrc0
-
えっ幼虫って泣くんだ
- 36 : 2022/07/02(土) 17:31:22.81 ID:gDq5Gin70
-
働かない蟻もやればできるんだな
- 37 : 2022/07/02(土) 17:36:54.28 ID:+deEJhxwa
-
2割の無能をディスることで残りの8割は仲間割れせず安心して働けるんだよ
無能がいなくなったら職場がピリついちまう
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656748683
コメント