- 1 : 2022/06/29(水) 19:23:49.349 ID:rhFImq7oMNIKU
-
日本人の平均年収400万円で子供二人の家庭だと寄付できるのは12000円
返礼品は3割返しだから3600円
事務手数料自己負担で2000円
つまりお得は1600円諸々の手続きに1時間くらいかかるから、時給1600円のバイト
- 2 : 2022/06/29(水) 19:24:33.601 ID:1W4HXPJT0NIKU
-
ええバイトやん
- 7 : 2022/06/29(水) 19:25:05.456 ID:rhFImq7oMNIKU
-
>>2
残業した方がいいよ - 3 : 2022/06/29(水) 19:24:47.746 ID:qguoZswJaNIKU
-
自分の住んでるとこに使われるはずの金が外に出てんだぞ
- 4 : 2022/06/29(水) 19:24:50.429 ID:VWnlLcVbaNIKU
-
子供いるとおもうか?
- 5 : 2022/06/29(水) 19:24:53.846 ID:DjAYmA670NIKU
-
住民税控除の分手取り増えるんだが?
- 6 : 2022/06/29(水) 19:25:02.338 ID:Gn+DlwbFMNIKU
-
お得なのは金持ちだけって制度だしな
- 8 : 2022/06/29(水) 19:25:28.110 ID:KBDvNQ4pdNIKU
-
15歳以下だと住民税の控除やからそのせいやな
- 9 : 2022/06/29(水) 19:25:40.753 ID:yGe+nLz20NIKU
-
寄付できるの12000円てまじ
- 11 : 2022/06/29(水) 19:26:40.150 ID:rhFImq7oMNIKU
-
>>9
子供いたら扶養控除もあるし、年収400万円程度なら元々払う住民税が微々たる金額よ - 13 : 2022/06/29(水) 19:28:09.895 ID:zOWmt2ERdNIKU
-
>>9
所得による
4万くらいできる場合もある - 10 : 2022/06/29(水) 19:25:49.716 ID:rhFImq7oMNIKU
-
俺は共働き子無し年収700万円だからふるさと納税してる
日本の平均的な家庭ならやる必要ない - 12 : 2022/06/29(水) 19:27:32.774 ID:1W4HXPJT0NIKU
-
そもそもなんで子供いる前提の話してるんだごちゃんで
- 15 : 2022/06/29(水) 19:28:44.364 ID:jwU7Dqbl0NIKU
-
税金は罰金だからな
- 16 : 2022/06/29(水) 19:28:54.806 ID:jTCCyOQF0NIKU
-
ふるさと納税は美味しいフルーツを頼むべき
- 18 : 2022/06/29(水) 19:29:59.349 ID:MtgezHt30NIKU
-
>>16
さくらんぼか肉で迷ってたけど果物に絞るわ - 17 : 2022/06/29(水) 19:29:35.009 ID:povwKgTGdNIKU
-
あくまで納める総量は変わらんのだぞ
貧乏地方に流してやるからお礼をよこせってシステムに過ぎない - 19 : 2022/06/29(水) 19:30:31.663 ID:rhFImq7oMNIKU
-
実際にお得を感じるのは子無しなら年収600万円~、子供いるなら年収800万円~だな
それ以下は本当にお小遣い程度でしかない - 20 : 2022/06/29(水) 19:30:35.006 ID:3Sy3n0tzMNIKU
-
手続きったってワンストップ特例使えば10分もかからんし確定申告するにしても30分もあれば終わるだろ
1時間かかるとか他にそんなに所得とか控除あるのか? - 22 : 2022/06/29(水) 19:30:47.639 ID:7I81OEpr0NIKU
-
投げ銭みたいなもん
- 23 : 2022/06/29(水) 19:30:53.821 ID:q3PDbt+20NIKU
-
年収350万底辺独身だと33000円くらい
- 24 : 2022/06/29(水) 19:31:42.379 ID:WnKmPhRq0NIKU
-
まず400万で子供二人がありえないから
- 25 : 2022/06/29(水) 19:32:02.168 ID:1W4HXPJT0NIKU
-
まあやらないよりはやった方がいいよ
- 27 : 2022/06/29(水) 19:33:04.533 ID:rhFImq7oMNIKU
-
>>25
高所得者や子無しはな
平均年収で子供いるならやっても意味ないよ
そんなこと考えてる暇があったら残業した方がいい - 26 : 2022/06/29(水) 19:32:34.321 ID:gDL8LBqk0NIKU
-
子供二人いる家庭の平均年収は400万じゃないんだが?
- 28 : 2022/06/29(水) 19:33:46.273 ID:1W4HXPJT0NIKU
-
残業した方がいい(無能感)
- 29 : 2022/06/29(水) 19:34:16.725 ID:N6zbQ/7SMNIKU
-
いや400万で2人子供って
その年収で嫁は専業主婦でもしてんのか - 32 : 2022/06/29(水) 19:35:05.143 ID:rj7/O03A0
-
年収600万扶養2人で寄付額5万円なんだけど
400万円だとそんなに下がるの?計算ミスってない? - 33 : 2022/06/29(水) 19:36:15.039 ID:q3PDbt+20NIKU
-
2000円多く払うだけで色々貰えるならお得じゃん?
特に生活必需品を貰うと良いよね
贅沢品みたいな食材は無駄だね - 38 : 2022/06/29(水) 19:39:00.404 ID:rhFImq7oMNIKU
-
>>33
年収400万円だと色々貰えないんだよ
子供いて色々貰えるのは年収800万円~や - 35 : 2022/06/29(水) 19:37:32.768 ID:rj7/O03A0
-
今共働きの方が多いだろ
おじいちゃんかよ - 39 : 2022/06/29(水) 19:40:00.608 ID:gDL8LBqk0NIKU
-
>>35
配偶者控除って知ってる? - 36 : 2022/06/29(水) 19:37:35.533 ID:WalC60Gd0NIKU
-
その収入じゃそもそも大して税金払ってないから仕方ないだろ
- 40 : 2022/06/29(水) 19:40:37.725 ID:MtgezHt30NIKU
-
ふるさと納税は収入合算出来ないしね
出来たらもっとお得になりそう
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1656498229
コメント