セルフレジ万引きし放題、「間違えて持ち帰っても万引き無罪」の判例

1 : 2022/06/26(日) 11:10:15.82 ID:t/HTdJtQM

万引きし放題、客にかかる負担…「セルフレジ」の問題点を解決! 製造者が語る“未来の技術力”

'22年1月に奈良市内のスーパーのセルフレジにて、一部の商品の代金を支払わなかった女性が窃盗罪に問われたが、奈良地裁は「ほかの商品の精算に気を取られて、精算を忘れても不自然ではない」として無罪を言い渡した。

“万引きをしても無罪”とあっては店側としてはたまったものではないだろう。このような課題や“未来”について、セルフレジの開発側にも話を聞いた。セキュリティー面の課題は……。

「消費者の“行動”に対し、不正的な行動をした場合、AIでそれを検知できるようにするという研究と製品化を進めているところです。現状、リアルタイムに不正行為を検知するのはスキャン前と後の商品の重量差を認識した場合、エラーとなる機能です。それをAIによってリアルタイムに検知できるように進めております」

そう話すのはセルフレジを製造・販売する『東芝テック株式会社』リテール・ソリューション事業本部の開発担当者。

https://news.yahoo.co.jp/articles/59056c9f9d06f1d3fe566de01b4622729cad4384

2 : 2022/06/26(日) 11:12:25.40 ID:DHT4dJy60
基本的にスーパーとか安い店ばかりだから人件費削ってそのぶん少しくらい万引き増えても仕方ないかってやってるとこあるよな
セルフにしても安くならないし
3 : 2022/06/26(日) 11:12:26.59 ID:Lqv/0z2b0
嫌なら店がコストちゃんと負担して有人レジやれよ
4 : 2022/06/26(日) 11:12:33.28 ID:xSR/zo+Ma
1つや2つバーコード通すの忘れる時あるよね
これはしゃーない

店側も人件費浮かしてんだから

11 : 2022/06/26(日) 11:18:23.21 ID:RKZavq17M
>>4
セルフレジの音が大き過ぎてびっくりして品物を通し忘れる事がある。
ファミリーマート、お前の事だ。
5 : 2022/06/26(日) 11:13:09.52 ID:Dg5nW8jh0
中国みたいに顔認証で個人情報を紐付けした方が良いんじゃないの
6 : 2022/06/26(日) 11:13:23.98 ID:37xs7tBm0
間違えて…なぁ
7 : 2022/06/26(日) 11:14:15.68 ID:pKKeire7M
それはシステムの問題だよ
客にスキャンさせるなら、
仕方ないだろって話
だって、店員がスキャン忘れたり
二重スキャンしても
窃盗や詐欺にはならないんだから
8 : 2022/06/26(日) 11:16:13.64 ID:nb81EO4M0
ユニクロのシステムはすごいよな
いまだに意味がわからん
9 : 2022/06/26(日) 11:18:14.13 ID:YMEYqWJU0
>>8
すごいすごい
どっかのパクリらしいけどすごい
23 : 2022/06/26(日) 11:29:20.05 ID:HML1NbZf0
>>9
アスタリスクって会社だな
IPOしたら人気ありすぎて一気にテンバガーになった
10 : 2022/06/26(日) 11:18:22.81 ID:r4q2Zv/Q0
万引きしないやつはバカ
12 : 2022/06/26(日) 11:20:35.43 ID:QyBkC5hR0
仕組み的に無理あるやろとは思う
完全に客の良心次第じゃん
13 : 2022/06/26(日) 11:20:37.80 ID:VxFVVJ5xx
有人レジは店員が間違える。
セルフレジは客が間違える。
トントンってやつだな
14 : 2022/06/26(日) 11:20:40.88 ID:0DsTYGhV0
全部ユニクロ式にしろ
15 : 2022/06/26(日) 11:23:31.91 ID:f68enNT+0
>>14
これ
何でユニクロ後に導入したセルフレジが自分でスキャン方式なんだよ
今後ユニクロ方式以外の導入禁止しろよ
27 : 2022/06/26(日) 11:31:58.60 ID:ttXjJOza0
>>15
あれは自社製品でスキャンできるタグがつけられるからできるだけでスーパーとかコンビニでは無理だろ
16 : 2022/06/26(日) 11:23:59.41 ID:GXxvfo7eM
酒通すと年齢確認ボタン出るんだけど、
そこでタイムラグ出来て一本分通ってないことがある
焦るしバッグから戻してレジに入れようとしても重さでエラー出るし最悪
17 : 2022/06/26(日) 11:24:59.29 ID:nb81EO4M0
スーパーのセルフレジって半額のシールのとかどうすんの?
19 : 2022/06/26(日) 11:26:48.06 ID:xSR/zo+Ma
>>17
普通にバーコード通せば半額になってる
20 : 2022/06/26(日) 11:27:03.10 ID:VxFVVJ5xx
>>17
俺の行ってるスーパーはバーコードもそのシールに書いてあって正規のバーコードの上に貼ってある
21 : 2022/06/26(日) 11:28:24.77 ID:33y6CruE0
>>17
セルフレジ導入の店はちゃんとその値段のバーコード貼られる
25 : 2022/06/26(日) 11:30:46.72 ID:DDqVGvTha
>>17
バーコードのないシールのときは
店員呼ぶ
めんどくさそうに対応してくれる
そういう店では、
セルフレジ使うなってこと
18 : 2022/06/26(日) 11:26:17.27 ID:FieAT6Qx0
西友のIBM製レジは重量エラー出まくるウンチッチだったな
一回疑われた事あって最悪だった(もちろん冤罪)
22 : 2022/06/26(日) 11:28:36.07 ID:lQvCZz/xM
うっかりってあるよね( ´ ▽ ` )ノ
24 : 2022/06/26(日) 11:30:42.20 ID:TuG+Lb4Ba
結局こういう不正防止の為に監視要員1人置いてて
本末転倒だなって思った
28 : 2022/06/26(日) 11:32:11.67 ID:fv8yyyav0
俺もコミュ症だからセルフレジばっかりだけど、ちょいちょい通し忘れあるな
けど捕まったことないから、特に監視とかしてないみたい
29 : 2022/06/26(日) 11:39:49.56 ID:hdpXGA3ea
コンビニのレジ2つあった1台をセルフレジにしてしばらくしたら「使用中止」って止めたままずっと1台でやってる
よほど万引きが多かったんだろな
30 : 2022/06/26(日) 11:42:03.42 ID:Hey0C93sa
どうせコストカットのためにレジ打ちのバイト雇い止めしてセルフレジ導入したんでしょ
なら自業自得だよね
31 : 2022/06/26(日) 11:44:47.23 ID:FMj9oe0C0
これも三振法になるんかな
何度もやるとアウト
32 : 2022/06/26(日) 11:46:06.65 ID:Q/sEdKhI0
ライフのセルフレジの重さ検知誤動作多すぎていい加減にして欲しい
33 : 2022/06/26(日) 11:46:10.60 ID:rYVdUIDH0
店員が間違えたら警察に突き出して良いんだな?
37 : 2022/06/26(日) 11:51:12.78 ID:IC5Mq71P0
>>33
良いけどお前共犯じゃん
34 : 2022/06/26(日) 11:46:28.47 ID:AgPJ1GU70
会計してない商品があったら出る時センサーにひっかかるやろ
35 : 2022/06/26(日) 11:47:26.06 ID:cNhrUhNJ0
スキャンしたと思ったらされてなかったくらい
いくらでもあるだろ
裁判までやる店側がキチゲェ
36 : 2022/06/26(日) 11:48:45.01 ID:bETmGF4YM
働いてやってんだから対価をよこせ
38 : 2022/06/26(日) 11:51:44.68 ID:E9IpDu2R0
マルエツプチのセルフレジで、3回位レジ袋万引きしちまったわすまんな
商品はきちんと通したんだが、レジ袋を通し忘れた
39 : 2022/06/26(日) 11:55:57.10 ID:4upPE//o0
レジ袋は店のセルフレジによって後で枚数入力するやつと
最初にスキャンするやつがあって、
レジ袋を最初に通さなかったら監視店員が袋を通してください!と
まるで盗みでも働いたのを咎めているような口調で注意してきた。
あとはセルフレジのコーナーを抜ける時にレシート通せとか。
40 : 2022/06/26(日) 11:57:10.39 ID:MmUPa+WZ0
セブンのセミセルフのやつ
支払いしないで帰ろうとするジジババ多すぎんか?
店員に止められてるの月2回は見るわ
46 : 2022/06/26(日) 12:04:23.17 ID:AgPJ1GU70
>>40
セルフレジなのか普通のレジなのかで混乱するんじゃないか
あらかじめ学習したお会計という儀式からハズレすぎると面倒くさくなってどうでもよくなるんだろう
41 : 2022/06/26(日) 11:57:30.30 ID:KqI87LOZ0
日用品売り場にちょこっと肌着や靴下置いてるスーパーで衣料品はセルフレジ使えません…な所あるんだよな
42 : 2022/06/26(日) 11:59:57.97 ID:S1CMEqMB0
>不正的な行動をした場合、AIでそれを検知できるようにするという研究と製品化を進めているところです。

終わりだ🐱の東芝

43 : 2022/06/26(日) 12:02:37.25 ID:nxBxkkp6d
最近はカゴチェックする店員増えたわ
44 : 2022/06/26(日) 12:03:13.69 ID:qlEFKjmO0
セミセルフにしろって

近所の西友はフルでお客にやらせるのに夕方の混雑時にレジの一部を閉鎖してるから行列ができる
客の満足度は低い

45 : 2022/06/26(日) 12:03:49.12 ID:5YsjIjt50
こうやって無駄に裁判する費用よりも多少のミスを許容したほうがコスパはいいんだろ
悪質なケースだけ検挙すればそれが一番コスパいい
47 : 2022/06/26(日) 12:05:36.79 ID:ovxUPxnE0
2つの商品を持ち一つの商品だけスキャンして袋に入れる

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656209415

コメント

タイトルとURLをコピーしました