- 1 : 2022/06/24(金) 10:29:06.95 ID:7W7MSPyt9
-
※2022/06/24 08:47
長さが最大で2センチにもなる巨大な細菌を発見したと、米ローレンス・バークレー国立研究所などのチームが24日付の科学誌サイエンスで発表する。通常の細菌は500分の1ミリ程度で、チームは「従来の細菌の概念を覆すものだ」としている。
カリブ海のマングローブの落ち葉に付着していた白い糸状の巨大な細菌(研究チームのジャンマリ・ボランド氏ら提供。科学誌サイエンスより)
チームは、カリブ海にある仏領グアドループのマングローブ林で、落ち葉に付着していた糸状の生物を発見。電子顕微鏡などによる解析で、細胞の中にそのままDNAが存在するなど、細菌の特徴を持つことを確かめた。これまでは、近縁の細菌の0・75ミリが最大の長さだったという。発見された細菌は、薄い膜が筒状に広がり、筒の内部を液体が満たす構造になっていた。膜の部分にDNAや、たんぱく質を合成するリボソームがあった。
- 2 : 2022/06/24(金) 10:29:36.78 ID:ukQEzAls0
-
大きくなれよお~
- 3 : 2022/06/24(金) 10:29:41.27 ID:grXMnUF20
-
チンコを超えるかもな
- 4 : 2022/06/24(金) 10:29:41.82 ID:fUqAtFCR0
-
細菌見つかったん?
- 6 : 2022/06/24(金) 10:31:07.54 ID:oyclCMG80
-
細菌?大きいから大菌じゃない?
- 7 : 2022/06/24(金) 10:31:13.70 ID:cj1+HlPD0
-
ゼントラーディの精子見ると、おたまじゃくしが見えそうな気がする。
- 8 : 2022/06/24(金) 10:31:18.01 ID:dILCKaZQ0
-
それ菌じゃないの?
- 9 : 2022/06/24(金) 10:31:29.55 ID:5cLnARqY0
-
最近の話じゃん
- 18 : 2022/06/24(金) 10:33:37.44 ID:dILCKaZQ0
-
>>9
まあ嫌いじゃない - 10 : 2022/06/24(金) 10:31:41.77 ID:40P5R0ke0
-
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほれ、これやで
| ω |
し ⌒J - 14 : 2022/06/24(金) 10:32:40.46 ID:2oZWMT7V0
-
>>10
おい2cmなのかよww - 13 : 2022/06/24(金) 10:31:55.69 ID:GKOGAtyE0
-
今すぐハゲの頭皮に感染させろ。
- 15 : 2022/06/24(金) 10:32:58.36 ID:14gO+NBt0
-
画像見たらうげえってなった
- 16 : 2022/06/24(金) 10:32:59.38 ID:wGfv4Ldm0
-
大菌って名づけよう。
イルカとクジラみたいな感じで。 - 17 : 2022/06/24(金) 10:33:29.74 ID:oyclCMG80
-
映画「LIFE」を思い出したわコワ~
- 29 : 2022/06/24(金) 10:40:00.70 ID:sGdUsCih0
-
>>17
カルビン可愛いよカルビン - 19 : 2022/06/24(金) 10:34:07.05 ID:GUe4hu0t0
-
細菌の世界も進撃ブームか
- 20 : 2022/06/24(金) 10:35:58.18 ID:T9XqfiGK0
-
>>1
でぃだらぼう と命名してほしいな - 21 : 2022/06/24(金) 10:36:29.76 ID:7NTUSOSX0
-
終わりの始まり…でもないのか?
細菌ってレベルじゃねーぞ!とは思うけど。 - 22 : 2022/06/24(金) 10:36:39.63 ID:hMbxExq50
-
すごい!
- 23 : 2022/06/24(金) 10:37:22.54 ID:O5HwdY0o0
-
通常の細菌の500倍なら人間に例えても富士山まで行かないだろ
せいぜい六甲山くらい - 24 : 2022/06/24(金) 10:37:55.52 ID:bBc6JeqI0
-
人間に例えるとって言うのアホすぎるからやめな
- 25 : 2022/06/24(金) 10:38:19.81 ID:OcOiIkS90
-
赤井さんなんでこんなに大きくなったんですか!
- 26 : 2022/06/24(金) 10:38:22.95 ID:eEoj0z7k0
-
菌グ
- 27 : 2022/06/24(金) 10:38:36.76 ID:aZz/041s0
-
殺菌剤で死んじゃうのか
- 28 : 2022/06/24(金) 10:39:11.16 ID:BLWudtQi0
-
ウルトラ菌
- 30 : 2022/06/24(金) 10:40:07.27 ID:g/BmthI30
-
単細胞生物が最強って見た
- 31 : 2022/06/24(金) 10:40:18.62 ID:yOE9habJ0
-
ヘラクレス細菌
あるいは
大王細菌
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656034146
コメント