- 1 : 2020/05/31(日) 12:59:31.28 ID:+hmCwaj30
-
休校中の宿題、多すぎる? 「学力に差が出る…」増量求める保護者も(熊本日日新聞)
「切り離す、切り離す、切り離す…。B5判の大学ノートには漢字やアルファベット、計算問題が細かい文字でびっしりと書かれていた。
熊本県央の中学1年の男子生徒は、新型コロナウイルスで休校期間中の宿題で「1行も空けず隙間なく書くこと」を指示された。
母親は「勉強が苦痛になりはしないか心配」と、「SNSこちら編集局」に宿題の多さを疑問視する声を寄せた。熊本市の女性会社員(34)は新型コロナウイルスによる休校期間中、小学5年の長女の宿題に付き合うのが日課になった。
長女の小学校はオンライン授業はなく健康観察だけ。長女は新しい分野の内容に「分からない所が分からない」という。女性は仕事から帰宅する午後3時ごろから長女に付きっきり。
小数の掛け算の教え方は動画投稿サイトユーチューブで学んだ。
理解できない長女をしかって泣かせ、自分もイライラして泣くことがあったという。
「休校中の生活態度で学力に相当差がつく。中学受験も考えており、宿題はあった方がいい」と女性。
一方「家庭に丸投げでは困る」と不満を口にした。続きはウェブで
https://news.yahoo.co.jp/articles/57e5c4ab224e7d7163cc2794fa88b7a3895d12e7 - 2 : 2020/05/31(日) 13:00:48.86 ID:eJiO8bo00
- こんなのもついていけないやつは遅かれ早かれ支援学級だろ
- 13 : 2020/05/31(日) 14:03:01.98 ID:avZsaargp
- >>2
お前がそうだもんなw - 3 : 2020/05/31(日) 13:02:32.91 ID:QH1ewAN5d
- 電卓使えばいいじゃん
- 4 : 2020/05/31(日) 13:03:01.74 ID:nS/+icCqp
- 学校と塾が休んでても、金持ってる家は家庭教師を呼んでるよな絶対
高2や中2の春だったら2ヶ月でもかなり差が付きそう - 5 : 2020/05/31(日) 13:03:15.08 ID:hv437fena
- はい、自己責任
- 6 : 2020/05/31(日) 13:05:08.64 ID:+bdUMZWr0
- そもそも親は義務教育卒業してんだから、親がもできて当たり前なんだが?
教えられるよね??? - 9 : 2020/05/31(日) 13:26:36.65 ID:k384mGNQa
- >>6
内容がまるで違う - 7 : 2020/05/31(日) 13:11:08.68 ID:kYbZHisCM
- 教えていないんだから丸投げだな
オンライン授業に投資しろ - 8 : 2020/05/31(日) 13:11:52.86 ID:xQgY3fAGM
- 学力に差がつかないように宿題やるんやろ?
- 10 : 2020/05/31(日) 13:27:31.95 ID:0pBkw3waM
- 算数とか国語はいいんだが、絵とか工作は辛い
こんなのまで指導してられないわ - 11 : 2020/05/31(日) 13:43:20.28 ID:sVsx5vLO0
- 書き順が俺の時と変わってて子どもに指摘されたわw
- 16 : 2020/05/31(日) 14:55:06.47 ID:eAutJJCh0
- >>11
漢字の書き順って実は複数あるからな
行書勉強し始めた頃、明らかに筆順の違う同じ漢字に戸惑ったわ - 19 : 2020/05/31(日) 15:29:12.18 ID:sVsx5vLO0
- >>16
統一してほしいw - 21 : 2020/05/31(日) 15:50:09.67 ID:eAutJJCh0
- >>19
仮名文字だって複数あるだろ?
平仮名カタカナの他に変体仮名もそれぞれの文字に4つ以上ある
それらを前後の文字の繋がりを考えて美意識で使い分けるんだよ
漢字の書き順が変わるのもそういう前後の繋がりに依るものなんだわ
読み書きできればそれでいいという合理主義者には不用だけどな - 25 : 2020/05/31(日) 16:05:45.75 ID:sVsx5vLO0
- >>21
漢字以外も複数あったんかw
書の世界はわからんけどそういう美ってのがあるんだな - 12 : 2020/05/31(日) 14:01:24.35 ID:HNAwsj8pa
- 理解できない子を「しかる」ってあり得ない
そういう苦労をずっとやってきてるのが学校と思って感謝すれば - 14 : 2020/05/31(日) 14:09:05.74 ID:fpddH2F+0
- studyサプリとかYouTuberの講義とか色々あるだろ
学校自体いらん - 15 : 2020/05/31(日) 14:17:04.87 ID:fMrkgLxU0
- こんなことに文句言ってたら夏休みはどうするんだよ
- 17 : 2020/05/31(日) 15:07:15.10 ID:xM9WZOfY0
- 12日間で60ページくらい出されてた気がする
結構キツいなと感じた - 18 : 2020/05/31(日) 15:08:22.80 ID:9HBAAvvr0
- うちの子が泣きながらやってるんですがースマホみながら
- 20 : 2020/05/31(日) 15:30:58.49 ID:hNxYe8ck0
- 家庭に教育を丸投げしてなにが問題なの?
教育権限は一番に保護者にあって、二次的に学校にあるもんだけど - 23 : 2020/05/31(日) 16:04:49.99 ID:IlcSyATQr
- >>20
生活週間とかのしつけは家庭主導でやべきだろうけど勉学は家庭主導ではどうにもならんよ
大学卒業した理知的な親の家庭ならなんかとかなるんだろうけど世の中にはそうじゃないケースもたくさんある
そういう子供でもせめて高校は出れるような義務教育であるべき - 22 : 2020/05/31(日) 15:59:16.47 ID:3MhYG/TSp
- >母親は「勉強が苦痛になりはしないか心配」と、「SNSこちら編集局」に宿題の多さを疑問視する声を寄せた。
「600こちら情報部」 みたいに言うんじゃない
- 24 : 2020/05/31(日) 16:04:55.50 ID:xI/qlAiua
- >小数の掛け算の教え方は動画投稿サイトユーチューブで学んだ。
>「休校中の生活態度で学力に相当差がつく。中学受験も考えており、宿題はあった方がいい」と女性。
>一方「家庭に丸投げでは困る」と不満を口にした。娘が小学5年で親がこれじゃどのみち中学受験は無理だろ
無能の責任転嫁
休校中の宿題が多いと学校に苦情殺到 保護者らも「家庭にすべてを丸投げなんて許せない!学力格差が生まれるぞいいのか?!」と怒り

コメント