- 1 : 2022/06/09(木) 01:40:26.10 ID:fHXbVh4Aa
-
- 2 : 2022/06/09(木) 01:40:44.97 ID:fHXbVh4Aa
-
意外とロシアが多いのだ
- 3 : 2022/06/09(木) 01:41:17.77 ID:308yGvgKp
-
生まれても一瞬で消滅するニホニウム(笑)
- 4 : 2022/06/09(木) 01:42:23.40 ID:RBR4eGvBM
-
>>3
その周辺の元素全部そうだぞ
- 7 : 2022/06/09(木) 01:44:03.42 ID:308yGvgKp
-
>>4
発見した意味ないよね
- 17 : 2022/06/09(木) 01:50:53.37 ID:RBR4eGvBM
-
>>7
そこらに転がってるのを発見したのではなく生成したんだよなあ
これだから無教養は
- 24 : 2022/06/09(木) 01:53:14.98 ID:308yGvgKp
-
>>17
生成したって発見っていうんだよ本物のバカだなお前
- 27 : 2022/06/09(木) 01:53:54.76 ID:RBR4eGvBM
-
>>24
はいアスペ
- 29 : 2022/06/09(木) 01:55:20.15 ID:308yGvgKp
-
>>27
反論できなくなったらアスペ認定か
間違いを認めないと馬鹿のまま成長しないぞ?
まあ馬鹿は死ぬまで治らないっていうししゃーないか
- 30 : 2022/06/09(木) 01:56:22.58 ID:RBR4eGvBM
-
>>29
間違い認めるのはお前だろw
無教養は勉強すれば少しはマシになるかもしれないぞw
- 32 : 2022/06/09(木) 01:57:12.07 ID:308yGvgKp
-
>>30
早く反論しようね
無教養のお馬鹿さんw
- 34 : 2022/06/09(木) 01:57:59.57 ID:RBR4eGvBM
-
>>32
アスペには難しいか?
- 8 : 2022/06/09(木) 01:44:08.78 ID:shEyZ3ux0
-
>>3
頭悪そう
- 12 : 2022/06/09(木) 01:45:47.48 ID:308yGvgKp
-
>>8
自己紹介お疲れ
- 16 : 2022/06/09(木) 01:49:43.46 ID:OJFUxzHO0
-
>>3
発見国も同様に正義の核で一瞬で消滅して欲しいよな
- 43 : 2022/06/09(木) 02:01:32.82 ID:hGkf1PSz0
-
>>3
こういうの見てるこっちまで恥ずかしくなるからやめてほしい
どうにかネトウヨのせいにできないかな
- 5 : 2022/06/09(木) 01:42:31.35 ID:O/cIdaeb0
-
人工元素ってこの宇宙端から端まで探しても絶対に見つからないの?
- 18 : 2022/06/09(木) 01:50:59.72 ID:vecPn0pya
-
>>5
超高圧超高温の環境の恒星内部とかならあるかもしれない
- 28 : 2022/06/09(木) 01:54:41.14 ID:1Ej+JSudM
-
>>18
そんな遠くに人間はいない
- 6 : 2022/06/09(木) 01:42:41.30 ID:KczQOye90
-
ドイツはユダヤ人から見つけたのか?
- 10 : 2022/06/09(木) 01:45:03.14 ID:MS5AZOKE0
-
やはりというか欧米が圧倒的でそれ以外は日本だけであるねw
- 11 : 2022/06/09(木) 01:45:35.14 ID:0+NwryuW0
-
本当は在日コリアンが発見したのを横取りしたんだろうな
- 13 : 2022/06/09(木) 01:47:54.96 ID:WXPH8UAV0
-
原子番号137が理論限界らしいな
- 14 : 2022/06/09(木) 01:48:03.94 ID:QOcQ9BGM0
-
アジアは日本の1個だけか
- 15 : 2022/06/09(木) 01:49:20.33 ID:MS5AZOKE0
-
欧米は物質の本質を解明することによって、世界を支配する力を手に入れたと言えようw
- 19 : 2022/06/09(木) 01:51:47.41 ID:nByvAJea0
-
原子番号って中二心くすぐる
各原子の戦闘能力とか気になる
最強は誰なんだろ
- 20 : 2022/06/09(木) 01:52:04.14 ID:1sqrE8CJM
-
白人様ぁペロペロくぅ~ん
- 21 : 2022/06/09(木) 01:52:46.98 ID:02Zw3CUQ0
-
ジャップ「やった!やった!ニホニウムって名づけよっと!」←かわいい
- 26 : 2022/06/09(木) 01:53:53.97 ID:fHXbVh4Aa
-
>>21
ドイツをバカにしてんのか
- 46 : 2022/06/09(木) 02:04:19.90 ID:g7xlWrzg0
-
>>21
ニホニウムって名付けてる時点で一個しか無いってことだからな
- 22 : 2022/06/09(木) 01:52:49.55 ID:t90oexA50
-
スウェーデン、ロシアすげー
- 23 : 2022/06/09(木) 01:53:01.95 ID:WhlQo/wCa
-
なんでスウェーデンおおいん?
- 25 : 2022/06/09(木) 01:53:53.73 ID:57UTbksRa
-
こういうのって面白いよね
それはわかるんだけどね
- 31 : 2022/06/09(木) 01:56:49.19 ID:6+pjUO4Ia
-
発見というか
人工で創造してるじゃねーか
- 40 : 2022/06/09(木) 02:00:12.66 ID:fHXbVh4Aa
-
>>31
創造ではない
その元素が存在しうる状況下においてそれが発生しうる物質制御などをおこなった結果現出するものだから
言うなれば例えば数十光年先にある惑星では普通に見れる元素を地球の一空間に現出させたのと同じ
- 33 : 2022/06/09(木) 01:57:18.22 ID:LnPLXYa00
-
こういう画像おもしろいね
- 38 : 2022/06/09(木) 01:59:49.17 ID:308yGvgKp
-
発見=そこら辺に転がってるものを見つけたことだと思ってるバカがこちらですw
- 39 : 2022/06/09(木) 02:00:11.91 ID:MiOrPpsn0
-
今後は過去のホルホルネタを反芻して精神的に満たされるしかないんだ
ありがとうニッポニウム
- 42 : 2022/06/09(木) 02:00:39.61 ID:7TSfxhbfD
-
>>1
これ発見された場所がどこかって一覧なんだな。
- 44 : 2022/06/09(木) 02:02:14.84 ID:J0pWw4jnp
-
生成してできたものは発見じゃないと思ってる無教養バカ
バカは死ぬまで治らないっていうのはマジだねw
反論できずに必死にアスペ認定wwwwwwwwwww
- 45 : 2022/06/09(木) 02:02:41.14 ID:3YPnhlso0
-
スウェーデンは18世紀くらいに次々と発見してるな
この頃異常に化学が強かったのはなぜ?
- 48 : 2022/06/09(木) 02:09:45.22 ID:IfjGzd740
-
やっぱり安定するFeだよ
コメント