【社会】「高学歴・高収入の男性ほど『子供がいる割合』、『子供が3人以上いる割合』が高い」 東大の研究で判明

1 : 2022/06/06(月) 20:04:52.66 ID:16062AYg9

 出生数が、また過去最少を更新しました。少子化をめぐっては最近、子どもの数と親の収入・学歴の関係を調べた論文が話題になりました。
筆者の1人である東京大特任研究員の坂元晴香さんに聞きました。

     ◇

 研究では、発表されている2015年分までの国の出生動向基本調査をもとに、1943~48年生まれ(現在73~79歳)と71~75年生まれ(現在46~51歳)を比較。
子どもをもたない人の割合や、収入・学歴と子どもの数の関係を分析している。論文は、米国の学術雑誌「PLOS ONE」に4月、掲載された。

     ◇

子どもを持たない人は過去30年で3倍に
 ――少子化、少子化と毎年言われ続けていますが、今回、詳しく明らかになった背景は何ですか。

 「子どもを持たない」人だけではなく、「子どもが2人以上」の人の割合も減っていることがわかりました。

 まず、子どもを持たない人の数は、過去30年の間に3倍近くに増えていました。

 ――3倍ですか!

 はい。私も純粋に驚きました。

 1943~48年生まれと、1971~75年生まれを比較すると、子どもをもたない人の割合は、男性では14%から39%に、女性では11%から27%に増加していました。

 背景を詳しく見るために、子どもの有無や数は収入や学歴によってどう変わるのかも調べました。

 ――その結果は?

 男性は、高学歴、高収入、正規雇用の人ほど、子どもがいる割合や子どもが3人以上いる割合が増えていました。

 一方、昨年の金融広報中央委員会の世論調査によると、20代の貯蓄の中央値は8万円でした。
子育ては、約20年間お金がかかり続けるものなので、こうした状況が子どもをもつことをためらわせている可能性は、先行研究でも指摘されています

■「男女ギャップ」が映す現実
 ――女性は違うのですか?

 女性は、出産時点では育休を…
https://www.asahi.com/articles/ASQ643JT7Q62ULEI007.html

2 : 2022/06/06(月) 20:05:45.32 ID:svheqQPZ0
子沢山DQNは?
18 : 2022/06/06(月) 20:08:32.88 ID:aFByiQ5s0
>>2
奴らは目立つけど絶対数では統計的に誤差レベルでしか存在しないってこと
3 : 2022/06/06(月) 20:05:50.85 ID:Z5odykT00
マジかよ
うっそだろ
うそーん
5 : 2022/06/06(月) 20:06:11.01 ID:vpt0gO1n0
アフリカの土人「ねえよwwww」
6 : 2022/06/06(月) 20:06:15.51 ID:bVy19cC30
子供は贅沢品だから当たり前
7 : 2022/06/06(月) 20:06:32.14 ID:5aGKbRPU0
学歴って、子供に遺伝するの?
遺伝するのは、外見や身体の特徴くらいでしょ?
11 : 2022/06/06(月) 20:07:29.76 ID:e/TK8u1z0
>>7
知能は遺伝するし、何より高学歴世帯の子供は環境面で圧倒的に有利
8 : 2022/06/06(月) 20:06:42.82 ID:w079D0Yr0
ものすごい研究だ
東大にしかわからない
9 : 2022/06/06(月) 20:06:49.05 ID:gZVgkvT80
嘘つけ
低学歴DQNの方がバンバン繁殖してるだろ
10 : 2022/06/06(月) 20:06:54.39 ID:lpOC4KYL0
>>1
高学歴はいらんだろ
12 : 2022/06/06(月) 20:07:46.32 ID:aFByiQ5s0
東大ってこんな当たり前のこと調べてドヤ顔してんのか
13 : 2022/06/06(月) 20:07:46.52 ID:Zo4sdmpf0
日本は子供どころか介護で手一杯
14 : 2022/06/06(月) 20:07:49.52 ID:dOlO5cGV0
ほおら
やっぱりカネ
15 : 2022/06/06(月) 20:08:24.37 ID:Oo/NlO1J0
気の利いた娘なら可愛がってやるぞブルジョワ?(笑)
16 : 2022/06/06(月) 20:08:29.66 ID:5WAwmKdt0
自分が優秀だとコピーを作りたくなる
17 : 2022/06/06(月) 20:08:32.00 ID:LLtTQjCG0
世紀の大発見だね…って馬鹿か
19 : 2022/06/06(月) 20:08:49.24 ID:LIxP4j+g0
あぁ、それ研究してないけどそうだと思ってたわ
尤も証明することが大切なのではあるが
20 : 2022/06/06(月) 20:08:55.42 ID:Qsr4CZ9S0
くだらんこと研究してんじゃないよ
21 : 2022/06/06(月) 20:09:06.38 ID:Hh6mvxz70
20代貯蓄の中央値が8万ってマジかよ。流石に何かの間違いだろ
22 : 2022/06/06(月) 20:09:14.54 ID:91tp8wVu0
周りに子供が3人以上いる家庭って珍しいぞ

本当かよ

24 : 2022/06/06(月) 20:09:21.20 ID:AexWODlx0
こんなこと言っても
少子化は止まらないよ
25 : 2022/06/06(月) 20:09:34.79 ID:hgHLxan30
因果関係が逆
家族がいるから稼がにゃいかん
26 : 2022/06/06(月) 20:09:45.28 ID:aFByiQ5s0
やっぱ文系ってカスだわ
こんな中学生でもわかるようなことでドヤってんじゃねーよ
27 : 2022/06/06(月) 20:09:49.18 ID:rFTJXRlj0
完全なウソやん
高卒は知らないが中卒って基本三人居るぞ
28 : 2022/06/06(月) 20:09:50.52 ID:tkd/RD590
>>1
当たり前じゃん、東大ってバカの集まりなん?
29 : 2022/06/06(月) 20:09:55.29 ID:cASYNPXc0
いやいや
3人以上て‥
子育て経験者なら分かるけど
地獄だぞそれ
30 : 2022/06/06(月) 20:10:12.10 ID:x00Jv2R00
女がほっとかないから
31 : 2022/06/06(月) 20:10:17.49 ID:AnvqyctF0
>>1
高卒35才650万+F欄34歳450万で子供三人居るからなんか補助くれ。

コメント

  1. こんなSPA!でやりそうなのじゃなくもっと東大じゃなきゃ出来ないような研究しろよ

タイトルとURLをコピーしました