【知床観光船事故】20年前から「カズワン」アマ無線使用…業務用では禁止、免許ない従業員が交信も

1 : 2022/05/21(土) 10:21:21.16 ID:wOrU5PtM9

※2022/05/21 08:25

 知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、運航会社「知床遊覧船」(斜里町)が約20年前から、アマチュア無線を電波法で禁じられた業務用に使っていたことが、関係者の証言で分かった。免許を持たない従業員に交信させるケースもあったといい、無線利用に関するずさんな実態がさらに浮き彫りとなった。

同社は2001年に設立され、05年に現社名となった。16年に桂田精一氏(58)が社長に就任している。

 複数の元従業員によると、ツアー中に特定の地点を通過したことを船が事務所に伝える定点連絡には、設立間もない時期から、アマ無線が使われていた。船からは他に、携帯電話と衛星電話でも連絡できたが、「会社からは主にアマ無線を使うよう、指示を受けていた」という。他人のアマ無線機を別の従業員が使うことや、無線の免許を持たない従業員が船から連絡をすることもあったという。

 ウトロ漁港を出て、知床半島沿いに岬に向け進むツアーの場合、崖の近くや岬で地形に電波が遮られ、アマ無線による定点連絡は度々できなかった。20年ほど前にある船長が「無線が通じにくい」と会社に報告したが、会社側から改善方針は示されなかった。桂田社長が就任した後も、アマ無線の業務利用は続いていたという。

続きは↓
読売新聞オンライン: 20年前から「カズワン」アマ無線使用…業務用では禁止、免許ない従業員が交信も.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220521-OYT1T50084/

2 : 2022/05/21(土) 10:22:12.59 ID:MbnqaRal0
叩きゃいくらでもホコリまみれ
3 : 2022/05/21(土) 10:23:40.80 ID:S+3l5E+G0
救助体制が整ってなかった悲劇
4 : 2022/05/21(土) 10:24:53.88 ID:Cj/CrCMO0
当然コールサインも言ってなかったんだろうなw
10 : 2022/05/21(土) 10:25:45.62 ID:4euwcUBc0
>>4
CQCQこちらカズワン?
5 : 2022/05/21(土) 10:25:01.55 ID:bHQkttc+0
国はちゃんと取り締まれよ
犠牲者は浮かばれないし
この状態でロシアとの外交問題にまでなってしまってるぞ
17 : 2022/05/21(土) 10:28:16.02 ID:K25Rqhk70
>>5
ロシアが『被害者が浮いているのを見た』
『被害者が漂着したので回収した』
と、情報を週おきに小出しにしてきているのが不穏すぎる。
遺体返却を外交に利用される可能性が高い。
世界が足並み揃えて制裁中で、今が一番シビアな時期なのにな。
6 : 2022/05/21(土) 10:25:17.05 ID:4euwcUBc0
アマチュア無線で業務用通信は禁止
7 : 2022/05/21(土) 10:25:23.02 ID:2XXBL48/0
他の会社も含めて全部やり直し!
8 : 2022/05/21(土) 10:25:26.01 ID:9eIvUFyy0
業務で使ったらダメなのか
なんでアマチュア無線ていうのかと思ってた
9 : 2022/05/21(土) 10:25:42.21 ID:MSSqSjvw0
元社員は今の経営者になってから駄目になったって言ってたけどその前の経営者もこんな感じだったんか
11 : 2022/05/21(土) 10:26:16.30 ID:/Fh2LGJT0
はよ逮捕しろよ
12 : 2022/05/21(土) 10:26:29.20 ID:bwQJaC5/0
見過ごした国の責任もある
国交省牛耳ってる公明党はしっかり働け
13 : 2022/05/21(土) 10:26:54.35 ID:FilBsCRI0
北のハズレの無法地帯
14 : 2022/05/21(土) 10:27:20.46 ID:UkB8zApW0
他の会社もやってたんだろ
15 : 2022/05/21(土) 10:27:22.34 ID:nAOTvpB00
プロ無線
18 : 2022/05/21(土) 10:28:29.29 ID:ThYYgPxS0
>>1
そもそもカズワンてもう言うネーミングセンスよw
19 : 2022/05/21(土) 10:29:00.90 ID:UkB8zApW0
この社長になって一番ダメな所は
観光船の組合抜けて単独で航行するように
なったことだよ
20 : 2022/05/21(土) 10:29:06.80 ID:soMJDByu0
国交省「よしっ」
21 : 2022/05/21(土) 10:29:08.44 ID:xFeegPnl0
金銭上の利益のためではなく、もっぱら無線技術に対する個人的な興味により行う、(無線技術についての)自己訓練、通信、技術的研究である。

ここから外れる通信内容は全部アウト

22 : 2022/05/21(土) 10:29:10.01 ID:Lgzj0/Ur0
氷山の一角だなあ
基本無料が浸透した現代、どこでもやってそうな気がする
23 : 2022/05/21(土) 10:29:11.05 ID:4euwcUBc0
ドヤ顔で144mhzを仕切るトラック運ちゃんがひとこと↓
24 : 2022/05/21(土) 10:29:55.20 ID:gNBmmzGC0
りょうかいしやしたあ~
25 : 2022/05/21(土) 10:29:57.12 ID:eb3ff+GS0
田舎の観光地の零細遊覧会社なんて
どこも昔からこんなものなのかもな
今回大事故になったのはベテランを放り出して
スキルが無さすぎた新人船長に運航させた為だろうし
26 : 2022/05/21(土) 10:30:28.67 ID:7oPf2xFo0
プロ無線使えよな
27 : 2022/05/21(土) 10:30:50.00 ID:THhKiQGD0
ホムセンで売ってるやつとかでやってたの?(´・ω・`)
28 : 2022/05/21(土) 10:33:42.90 ID:4euwcUBc0
>>27
100W機を無免許違法運用じゃないか?
29 : 2022/05/21(土) 10:33:57.76 ID:DIwtBXRv0
何故か漁船で使われているアマチュア無線装置は漁師がゴム手袋で操作しやすいダイヤルの配置になってる
32 : 2022/05/21(土) 10:35:21.84 ID:2qYAMAG70
26人もの尊い命を奪った国土交通省の責任は重い
仕事する気が無いなら解散しろ
34 : 2022/05/21(土) 10:36:36.64 ID:L7zQYa7T0
非常時は
40 : 2022/05/21(土) 10:39:28.37 ID:L2WiAxjS0
>>34
免許された無線局が指定事項以外の通信が行えます というだけ

不法開設局はそもそも存在が違法だから緊急時だろうが許されない

36 : 2022/05/21(土) 10:37:32.24 ID:rE6h9nC60
全く伸びねえな
もう飽きたのか
37 : 2022/05/21(土) 10:37:42.18 ID:bMzdf/n90
いやいや免許あってもダメだから
38 : 2022/05/21(土) 10:38:00.92 ID:++jfGu3S0
田舎なんてどこもこんなもんだよ
法令遵守なんて意識がこれっぽっちもないからブラック企業ばっかり
39 : 2022/05/21(土) 10:38:58.96 ID:7nzPPI+V0
全く検査しなかったんだな
41 : 2022/05/21(土) 10:39:30.30 ID:ehI+yPa80
毎年電波利用料払ってやってるていうのに総務省ときたら

コメント

タイトルとURLをコピーしました