- 1 : 2022/05/21(土) 09:40:12.83 ID:tOek13k30
-
ぼったくられる!買ったらNG①惣菜の枝豆
惣菜コーナーでよく使用される中国産の枝豆は100g当たりおよそ50円前後が相場です。例えば100g200円で販売すれば、
原価率は25%でお店は75%儲かることになります。ぼったくられる!買ったらNG②フライドポテト
子どもに人気のフライドポテトも枝豆と同じくらい利益の取れる商品です。
仕入れ先にもよりますが、フライドポテトの原価は100g当たり30円前後。1人前を200gとすると60円ほど。例えば100g当たり100円として
200円で販売すれば原価率30%となるので70%はお店の儲けになっています。ぼったくられる!買ったらNG③缶ジュース
スーパーで買うと50~100円程度で安いと感じるかもしれませんが、飲料はかなり儲かる商品なんです。(小売店が儲けているとは限りませんが・・・。)
中身の液体の原価はなんと数円、容器も10円程度。ぼったくられる!買ったらNG④加工食品
加工肉、冷凍食品、惣菜、お菓子、デザートなど、人の手をかけて加工しているようなものはとにかく高いんです。人件費がかかっているので
当然といえば当然だけど、節約をするなら生鮮食品で自炊一択。番外編!ぼったくられる!買ったらNG⑤ビニール傘
スーパーでは数百円で売られていますよね。私も何度か雨の日に傘を忘れて買ってしまったことがありますが、とてももったいない。
100円均一でも売られていて儲けあるの?なんて疑問に思っている方もいるかもしれませんが、実はビニール傘の原価は輸送費込でおよそ
10円と言われています。 - 2 : 2022/05/21(土) 09:41:25.20 ID:p6GbmhwB0
-
原価厨は一体何なら買えるの?
- 93 : 2022/05/21(土) 09:58:13.92 ID:/KhaxuTk0
-
>>2
ホムセンの種 - 3 : 2022/05/21(土) 09:41:28.26 ID:arTN7+1V0
-
冷凍がいいの?枝豆
- 4 : 2022/05/21(土) 09:41:39.56 ID:sr06a+V90
-
手間とサービスに金払ってんだよ
- 5 : 2022/05/21(土) 09:41:49.67 ID:MEbueyzg0
-
ビニ傘の原価10円は嘘松
- 6 : 2022/05/21(土) 09:42:56.50 ID:I8U5qi9q0
-
何がぼったくりなのか意味がわからん
- 23 : 2022/05/21(土) 09:45:56.51 ID:/vgFckLr0
-
>>6
原価が安い商品ってことだろ - 131 : 2022/05/21(土) 10:06:59.49 ID:Mqs3hR/t0
-
>>23
調理品の原価率としては高く無くね? - 58 : 2022/05/21(土) 09:52:07.55 ID:3i8lFaau0
-
>>6
だよな
フライドポテト好きで買うけど、自分で芋剥いて揚げること考えたらぼったくられたとは思えない - 125 : 2022/05/21(土) 10:05:39.46 ID:JEMf+ge+0
-
>>6
ほんとこれ
自分の時間を買えると思ったら安すぎる - 8 : 2022/05/21(土) 09:43:03.04 ID:+ttE2nf00
-
スーパー店員
ウルトラ店員
シークレット店員 - 9 : 2022/05/21(土) 09:43:28.30 ID:2ey7lbeJ0
-
原価厨の住処は当然ダンボールハウスなんだろうな
- 10 : 2022/05/21(土) 09:43:36.77 ID:UQ83Azx40
-
まーた原価厨かよ
もう一円たりとも使わず引きこもってろよ - 11 : 2022/05/21(土) 09:43:52.41 ID:ZODaWH0Z0
-
うんうんそうだね。
実価格の3倍もコストが掛かってる1円玉が消費者目線では最もコスパがいい!
原価率が0.15%の一万円札をありがたがるなんて論外! - 12 : 2022/05/21(土) 09:43:54.06 ID:5N3aeswj0
-
もう傘買えないね
風邪ひいて死んじゃうね - 13 : 2022/05/21(土) 09:44:11.79 ID:5ljXSj4B0
-
でも雨の日に傘忘れたからって、その場でビニール傘を手作りしないだろ
- 14 : 2022/05/21(土) 09:44:30.93 ID:539sC9dO0
-
>>1
スーパーの玉ねぎは不作で高騰してるが
実は不作関係なく支那産を産地偽造してるだろアサリに限った事じゃなく
今は支那からあらゆるものが入って来ないからな
半年近く高騰してるのは明らかにおかしすぎる - 15 : 2022/05/21(土) 09:44:34.83 ID:OxXbSK8y0
-
こんなこと言い出したら何も買えんな
- 16 : 2022/05/21(土) 09:44:57.10 ID:TpsvbrBf0
-
その価格に満足してるから買ってるのであって
原価の事なんて考えてねえよ
パックの枝豆も冷凍に比べて手間が省けるから買うんだろ
ジュースもコンビニと比べたら安いからスーパーで買うんだろこの店員は誰の目線で話してるんだ
- 17 : 2022/05/21(土) 09:45:09.81 ID:TvJqUk9U0
-
ビニール傘最近高いよ
よく売ってる黒のフチのあるやつ嫌いなんだがあれしか無いとこもある - 18 : 2022/05/21(土) 09:45:16.86 ID:A33f+kuf0
-
から揚げとハムカツは美味いので文句なく買い
- 19 : 2022/05/21(土) 09:45:19.48 ID:iNQaezMV0
-
一人暮らしの自炊コストと加工食品を比較しないと
- 20 : 2022/05/21(土) 09:45:24.74 ID:F7NcECKv0
-
傘やっす!
- 21 : 2022/05/21(土) 09:45:28.34 ID:a0bgO41L0
-
また原価厨
いちいち作るのめんどくせえから金払って買ってんだよ
バカじゃねえの - 22 : 2022/05/21(土) 09:45:51.17 ID:bk5lH+KV0
-
>>1
まともに仕入れしたこと無さそうな感想ばっかりでワロタ - 24 : 2022/05/21(土) 09:46:00.41 ID:20zzv1KA0
-
そもそも枝豆なんて買う気にならんだろう
- 25 : 2022/05/21(土) 09:46:05.45 ID:z1iIJLwn0
-
居酒屋で、枝豆とかポテフラ食う奴はいいカモだよね
まあ、原価なんて気にしてたら気持ちよく飲めないから - 26 : 2022/05/21(土) 09:46:13.38 ID:6G4RiyAD0
-
加工食品は人件費がかかっているので高いですってぼったくられてないじゃんw
- 27 : 2022/05/21(土) 09:46:13.94 ID:Z/h8Wmoo0
-
100万円の1%と100円の1%を同列に語るなよな
一般的な人間にとっては前者の方が遥かに重要なんだよ - 28 : 2022/05/21(土) 09:46:19.18 ID:bQuBN8m/0
-
百貨店なんて全部ぼったくりだよ
3割はショバ代 - 29 : 2022/05/21(土) 09:46:41.16 ID:uxBpY5eC0
-
んなこと言い出したらなんだったら得するんだよ
半額の寿司とかか? - 34 : 2022/05/21(土) 09:47:49.80 ID:z1iIJLwn0
-
>>29
商品券はお得だと思う。ほぼ目減りしないw - 79 : 2022/05/21(土) 09:55:44.65 ID:eoTn7C2b0
-
>>29
1の主張だと、それでも原価より高いからボッタクリとなるな - 30 : 2022/05/21(土) 09:47:26.14 ID:NdJq0x6W0
-
スーパー店員って頭悪いな
- 37 : 2022/05/21(土) 09:48:21.05 ID:z1iIJLwn0
-
>>30
スペシャル店員はよ - 31 : 2022/05/21(土) 09:47:27.62 ID:kOvqhGl/0
-
枝豆は家で茹でたて食うのがいちばんやろがい
- 32 : 2022/05/21(土) 09:47:40.11 ID:jccnDkUn0
-
ビニール傘はそんなに数が出る商品じゃないんだから原価に合わせて売っても商売にならんわな
- 33 : 2022/05/21(土) 09:47:43.34 ID:EWwaJslb0
-
コッロケ等揚げ物は油使って後始末の手間考えたら
スーパーで二個120円とかで買った方が楽 - 35 : 2022/05/21(土) 09:47:57.24 ID:BkgIOLg30
-
揚げ物は家でやりたくない
- 36 : 2022/05/21(土) 09:47:58.19 ID:VMweb1ts0
-
生きてたら負け
- 38 : 2022/05/21(土) 09:48:27.66 ID:gejpNvPn0
-
自分にとって1000円の価値があるものなら、1000円で買えばいいんだよ。
原価とか値引きとか気にして買い物してたら逆に失敗するし、精神も貧しくなる。 - 39 : 2022/05/21(土) 09:48:40.14 ID:EBMt1jj00
-
原価に人件費とか店舗の維持費とかは含まないのが原価厨のイカれたところ
- 40 : 2022/05/21(土) 09:48:54.45 ID:nI2Mjvdl0
-
缶ジュースの原価ってその原価で俺達がそのジュース作れる訳でもないだろ
- 41 : 2022/05/21(土) 09:48:55.48 ID:T2Vyc4mz0
-
これ、スーパーの店員じゃない奴が言ってる
- 42 : 2022/05/21(土) 09:48:58.36 ID:3iJQH88b0
-
もとを正せば全部タダ
すべてもものがぼったくり - 43 : 2022/05/21(土) 09:48:59.18 ID:SUMm8W160
-
それ原価じゃなくて原材料費だよね定期
- 44 : 2022/05/21(土) 09:49:12.85 ID:QXyJRo/u0
-
原価屋みたいな名前の居酒屋最近見ないな
- 45 : 2022/05/21(土) 09:49:51.37 ID:OcuKfQBI0
-
物を買うな買ったら損をするという宣伝行為をして
誰が得をするんでしょうか? - 46 : 2022/05/21(土) 09:49:52.04 ID:gXwFtJS20
-
フライドポテト自分で1から作ろうとしたらクソ面倒だろ
- 54 : 2022/05/21(土) 09:51:09.98 ID:A0nzvqVB0
-
>>46
TOKIO「畑からか…」 - 47 : 2022/05/21(土) 09:49:59.02 ID:MzWRz88M0
-
店舗の家賃は
店員の給料は
電気代は - 48 : 2022/05/21(土) 09:50:07.75 ID:UO79yuKJ0
-
④の人件費がかかっていて高い→ぼったくり
バカか - 49 : 2022/05/21(土) 09:50:14.16 ID:Yfor8vzP0
-
得をする?生鮮食品とやらの原価率は
人件費抜くのならタネ代と肥料代だけとかになるん?w - 50 : 2022/05/21(土) 09:50:34.71 ID:TvJqUk9U0
-
てか原価に光熱費と人件費かけてんだからそうボッタでもなくね?
つかそんなの考えてたら麦茶なんか買うな作れとか言い出しそう - 51 : 2022/05/21(土) 09:50:35.43 ID:ubAdOrk30
-
旬の食材を見極めて選ぶのが正解
時季はずれの加工品冷凍物はお好みで - 52 : 2022/05/21(土) 09:50:38.54 ID:IkDPdfBo0
-
マックのコーラなんか原価ただだぞ
こんなもんに拘るなら国の税金の
無駄使いに関心持った方が良いねw - 53 : 2022/05/21(土) 09:50:52.07 ID:wNPm2tsC0
-
まぁ、枝豆はすぐに半額にしてるのが多いから元値安いだろうなとは思っていたが。
しかも、スーパーの枝豆(庶民クラスの居酒屋とかも)美味しくないし。
(枝豆は地産販売所とかで黒豆の良いの買ってきて、自宅で茹でた方が全然美味しい) - 55 : 2022/05/21(土) 09:51:30.09 ID:vlUGkhJc0
-
嫌儲民が喜びそうな記事
- 56 : 2022/05/21(土) 09:51:31.36 ID:BH3UoP200
-
お前ら子供なのか?
- 57 : 2022/05/21(土) 09:51:37.89 ID:gejpNvPn0
-
急に雨が降ってきて300円で傘が売ってたけど、ぼったくりだから濡れて帰れってこと?バカじゃね?
- 59 : 2022/05/21(土) 09:52:40.85 ID:vKmh+8J30
-
畑から収穫できるロシア兵のコスパは最高
- 60 : 2022/05/21(土) 09:52:47.50 ID:UNIGb32T0
-
頭悪い記事だなあ
やっぱ原価厨って馬鹿だわ - 61 : 2022/05/21(土) 09:52:51.25 ID:1Vkl7OEW0
-
こんなの考え出したらなにも買えなくなるぞ
アホになれアホに - 62 : 2022/05/21(土) 09:52:52.01 ID:Y52JJXiI0
-
ドクタペッパー77円で買ってます
- 63 : 2022/05/21(土) 09:52:56.01 ID:ezvCQA5r0
-
大量生産するのにどれだけ機械設備に投資してると思ってるの
- 64 : 2022/05/21(土) 09:53:03.33 ID:WVgaEUap0
-
金銭で損得を測るんじゃなくて必要なのかどうかで測らないと本質見失うよ
- 65 : 2022/05/21(土) 09:53:06.22 ID:48y/4et20
-
惣菜の枝豆はたしかに高い
冷凍のいっぱい入ってるやつ買えばいいのに - 66 : 2022/05/21(土) 09:53:07.01 ID:WuGaLisE0
-
面倒をはしょりたいから買ってるのでその分の費用を出してるだけだ
- 67 : 2022/05/21(土) 09:53:11.68 ID:qvhwWdx30
-
毎日枝豆が1000袋くらい売れれば安泰だな
- 68 : 2022/05/21(土) 09:53:20.91 ID:lldwE18Y0
-
一番の問題はこれらの食品はおいしいので満足度が高いことです
- 69 : 2022/05/21(土) 09:53:22.72 ID:grorKT9I0
-
原材料費じゃん
- 70 : 2022/05/21(土) 09:53:53.53 ID:Mj7N8ble0
-
企業努力でその原価にすることができるってだけ
努力してない個人が同じの作ろうするなら原価も跳ね上がる - 71 : 2022/05/21(土) 09:54:02.25 ID:aC8IE6Et0
-
台湾の枝豆うまいよな
- 72 : 2022/05/21(土) 09:54:05.12 ID:6G4RiyAD0
-
まあ多分記者が、というよりは読者のレベルに合わせた記事なんだろうけどな
- 73 : 2022/05/21(土) 09:54:21.63 ID:y3ArpV6s0
-
フライドポテトって揚げてあるやつのことだろ
冷凍で買ったらかなりコスパ良いだろ - 74 : 2022/05/21(土) 09:54:59.36 ID:egcTwNqS0
-
損はしてないだろ
- 76 : 2022/05/21(土) 09:55:10.72 ID:URyjbDLQ0
-
原価厨か
- 77 : 2022/05/21(土) 09:55:13.04 ID:+ZRcRhh80
-
雨が振りそうなら折り畳み持参
- 78 : 2022/05/21(土) 09:55:33.13 ID:hHR/5p5C0
-
この記事の原価はゼロだろ
- 80 : 2022/05/21(土) 09:55:58.63 ID:nvyQIwXq0
-
物買いにスーパーに行ってるのにぼったくられるから買うなとかそもそも話がおかしいんだよ
アホか
ラーメン原価貼ってドヤってる5ちゃんのオタクみたいなこと言うなよ
アホか - 81 : 2022/05/21(土) 09:56:00.19 ID:ujl17dDz0
-
原価厨
作る手間を無料と思ってる - 82 : 2022/05/21(土) 09:56:07.34 ID:qS35eBH90
-
原価が高い安いって発想がなあ
結局原価じゃなくて「自分が得だと思うか、自炊したくないから買いたいと思うか」で買うか選べば良い他人を得させるから損だ、って発想が情けないわ
- 83 : 2022/05/21(土) 09:56:08.38 ID:BO7Yel6y0
-
魚なんて海に行けば取り放題だから原価ゼロ
- 85 : 2022/05/21(土) 09:56:29.37 ID:7UuJZNFO0
-
まあコンビニに比べればな
- 86 : 2022/05/21(土) 09:56:33.25 ID:uNmLnRtb0
-
製造原価と売上原価を混ぜてるのがもうね。
- 87 : 2022/05/21(土) 09:56:43.11 ID:c+bH3GVt0
-
この店員とやらは給料安くてもいいか、寧ろいらないらしいw
- 89 : 2022/05/21(土) 09:57:27.62 ID:nvyQIwXq0
-
原価厨ってのは人件費も光熱費も家賃も労働も全部タダだと思ってる小学生並みの知能だわ
- 90 : 2022/05/21(土) 09:57:44.84 ID:uoh45ViE0
-
何も買えなくなるやん
- 91 : 2022/05/21(土) 09:57:45.48 ID:m1ztCIMJ0
-
コンビニで買い物したら死ぬんじゃね?
- 92 : 2022/05/21(土) 09:57:51.47 ID:QDmNn3Q40
-
スーパー店員のくせに商売っ気がないんかよ?
いくら原価率の高い商品でも要らんもん買う方が損だよね?
- 94 : 2022/05/21(土) 09:58:24.98 ID:qvYmnAKy0
-
他人が儲けるのが憎しみでしかない人生なんだな
- 95 : 2022/05/21(土) 09:58:33.19 ID:+ZRcRhh80
-
色々高くなって生活苦しいならちゃんと考えて買わないとな
- 96 : 2022/05/21(土) 09:58:33.95 ID:/OYrci9j0
-
こんなん言い出したら
コンビニなんか発狂モンだな - 97 : 2022/05/21(土) 09:58:38.11 ID:NmR7Ph8q0
-
経営者側ならならともかく何で店員が詳しく知ってんだよw
- 98 : 2022/05/21(土) 09:59:21.61 ID:ujl17dDz0
-
コスパ考えたらスーパーの店員にはならんがなw
- 99 : 2022/05/21(土) 09:59:25.75 ID:019+NWH10
-
食い物に対してはそりゃ自炊は正義だろうけど
ひとり暮らしだと逆に高くつきそう - 100 : 2022/05/21(土) 09:59:51.09 ID:lreTQU8J0
-
発想がもろに朝鮮人で草
- 101 : 2022/05/21(土) 10:00:07.84 ID:xe+FZ3jY0
-
頭悪い記者だな
- 102 : 2022/05/21(土) 10:00:34.81 ID:bm6lu5GO0
-
スーパーのバイトか。
- 103 : 2022/05/21(土) 10:00:35.30 ID:ROxg5AnE0
-
>>1
>傘を忘れて自分で買う理由言ってんじゃん
こんな原価安い物買うより濡れて帰る!
なんて言う馬鹿いるか? - 104 : 2022/05/21(土) 10:00:36.04 ID:9K+5iEsM0
-
食べたい物買うのがいいんじゃね
- 106 : 2022/05/21(土) 10:00:46.39 ID:l9RH4HNk0
-
新グロモント1箱340円だったし買った バラになると倍するね
- 107 : 2022/05/21(土) 10:01:29.63 ID:3EhbnwD90
-
原価厨は自炊でもしてろよ。
- 108 : 2022/05/21(土) 10:01:42.08 ID:0G2vm+f30
-
じゃあ買うべきトップ5は?
- 109 : 2022/05/21(土) 10:02:18.51 ID:QTH3TTds0
-
じゃあ200円やるからお前んちのキッチンでフライドポテト揚げてよと言われたら揚げるのかと
俺なら後始末考えるだけで2000円でもやらんよ
あれが200円で食えるのはスケールメリットのおかげ
マジで原価厨って他人の労働を自分へ置き換える考え持ってないよな - 110 : 2022/05/21(土) 10:02:20.05 ID:6RaatDFj0
-
こうやって高いもの買う奴はバカ頭良い奴は安い物を買うみたいに思想誘導するからみんな安物ばかり買うようになってしまったんだろうに
- 111 : 2022/05/21(土) 10:02:34.34 ID:pBcd/mXY0
-
生鮮で自炊一択とか言っちゃう人ってこういう考えで生きてんだろうか?
JAの回し者?w馬鹿臭ぇ - 112 : 2022/05/21(土) 10:02:34.58 ID:J0vdk+YU0
-
1番ぼったくられてるのは自分達なのにね
- 113 : 2022/05/21(土) 10:02:37.57 ID:4luut3od0
-
糞以下の記事
- 114 : 2022/05/21(土) 10:02:49.09 ID:2BMqOK630
-
全部自家栽培して水分は水だけ飲んで生きれば?
栽培したもの人に売りたいなら原価で売れよ? - 115 : 2022/05/21(土) 10:03:22.21 ID:NcbQ3Ofu0
-
傘の値段はいつも足元みてるなーと思うね
- 116 : 2022/05/21(土) 10:03:31.09 ID:ui3HyGmP0
-
げんかりつ3割ならいたって普通じゃん
- 117 : 2022/05/21(土) 10:03:54.35 ID:5OPrC+N40
-
原価低いは企業努力や技術の進歩
- 118 : 2022/05/21(土) 10:04:18.26 ID:5OPrC+N40
-
買うほど損とか
わけわからん - 119 : 2022/05/21(土) 10:04:30.30 ID:vw9De9pQ0
-
輸送費込みビニ傘10円はないだろ
- 120 : 2022/05/21(土) 10:05:05.74 ID:ZYjfan+80
-
そんなことドヤ顔で言ってるからスーパー店員止まりなんだよ
- 121 : 2022/05/21(土) 10:05:12.27 ID:NbnAsIEZ0
-
原価厨ね
- 122 : 2022/05/21(土) 10:05:23.90 ID:2xvL+Gby0
-
あほくさ
手間と時間を節約してんじゃん
- 123 : 2022/05/21(土) 10:05:34.60 ID:cSOS4VnM0
-
最初はスーパーの利益率の話してたのに後半はただの原価厨になってて草
人件費とか考えなかったらほとんどのもんが最終的に0円だろ - 124 : 2022/05/21(土) 10:05:36.15 ID:dcfJmng90
-
もうけある品があるから他の品も安く出来るんだよ
- 127 : 2022/05/21(土) 10:06:20.58 ID:2vdwlcEf0
-
枝豆は道の駅で丹波の黒豆枝を枝ごと買うのが良い
- 128 : 2022/05/21(土) 10:06:26.10 ID:CgDoVI8Z0
-
何も買わないのが一番
- 129 : 2022/05/21(土) 10:06:36.13 ID:rzTLrSWn0
-
ぼったくりの意味わかってる
- 130 : 2022/05/21(土) 10:06:48.53 ID:6oFvSz8+0
-
枝豆は惣菜のじゃなくて冷食の台湾産を買う
- 132 : 2022/05/21(土) 10:07:03.97 ID:RWI/PSc90
-
ジュースのなかで一番高いのが宣伝費って聞いた事がある
だから知名度のないジュースは安い - 133 : 2022/05/21(土) 10:08:20.16 ID:IoSbJXSC0
-
飲料は重いから輸送費の割合が高いけどな
- 134 : 2022/05/21(土) 10:09:15.94 ID:rzTLrSWn0
-
飲料は水商売だからぼったくりなの?
- 135 : 2022/05/21(土) 10:09:16.26 ID:/UQRfwGY0
-
一番のコストって人件費なのよね
スーパーも無人化されるといいね - 137 : 2022/05/21(土) 10:10:32.75 ID:F7JYrjwS0
-
もう毛なし
- 138 : 2022/05/21(土) 10:10:34.26 ID:zQhFQ4NC0
-
よその方が安いからってのならわかるけど
絶対に買ってはいけない!?【スーパー店員】暴露!「買うほど損する!WORST5」

コメント