なんで4630万持ち逃げした人ばかり責められてるんや?

1 : 2022/05/19(木) 02:03:40.95 ID:Vld5V2PS0
どう考えても悪いのはミスった職員側やろ
もちろん返さないのが悪くないってわけじゃないけど職員側が完全被害者ってのはおかしいやろ
盗まれたんじゃなくて自分で振り込んだんやぞ
2 : 2022/05/19(木) 02:04:08.16 ID:xvS8ZUJf0
俺でも逃げる
3 : 2022/05/19(木) 02:05:00.69 ID:TydRwgIQ0
国民町民が切れる先は役所のはずなんやがなぁ
11 : 2022/05/19(木) 02:07:48.56 ID:Vld5V2PS0
>>3
ほんまそれやわ

みんなのお金を預かってみんなのために使うよ!
あやばいみんなのお金間違って振り込んじゃった~取り返せないよ~俺可哀想~返さないあいつくそ!とかゴミやわ

4 : 2022/05/19(木) 02:05:12.49 ID:GhyBHB1a0
4630万円で人の人生は壊せる
15 : 2022/05/19(木) 02:09:15.46 ID:+ZDbRPg2d
>>4
新人職員がこうなる事を狙ってわざとやった説はあると思ってる
職員と田口の関係を調べるべき
5 : 2022/05/19(木) 02:05:44.45 ID:8FJeCZ1eM
元から壊れてた定期
6 : 2022/05/19(木) 02:05:47.23 ID:/1Q7m2dTM
振り込んだ職員も雇われ弁護士もみんなグルやろ、田口の前科見りゃ分かる
町長ももちろん知ってたと思うで
電子計算機使用詐欺罪で起訴すれば金の流れを徹底的に洗えるから、そのうち
グルになった職員とかもしょっぴかれて終わりやろから様子見守っとけ
7 : 2022/05/19(木) 02:06:33.55 ID:p0hy+2uc0
詐欺で逮捕されてたけどいうほど誰か騙したか?
12 : 2022/05/19(木) 02:07:54.38 ID:/1Q7m2dTM
>>7
誤入金されたと知りながら使った←ここがポイントや
振込に心当たりがあり誤入金された金とは思わなかった、とかなら詐欺罪の立件は難しい
でも誤入金されたと分かったから急いで使い切ろうとした、だと詐欺罪相当
8 : 2022/05/19(木) 02:06:51.80 ID:EFN9Mi/Id
発端は役所やけど悪いのは田口やろ
9 : 2022/05/19(木) 02:07:06.97 ID:KVCj8EA1a
結局10万は配られたんか?
21 : 2022/05/19(木) 02:10:17.84 ID:/1Q7m2dTM
>>9
10万は既に必要な世帯には給付済みや
その上でなぜか4630万の振込用紙が一番上に置かれていたから
確認せずにそれを銀行に持っていき、銀行は疑いもせずそのまま振り込んだ
みたいな流れやったはず
10 : 2022/05/19(木) 02:07:19.33 ID:Td2lhcHp0
ちゃんと返していきますで終わればいいのに逮捕て
13 : 2022/05/19(木) 02:08:45.95 ID:8apMK59l0
どっちも悪いってことやろ。頭に二元論しかないんか?
14 : 2022/05/19(木) 02:09:09.81 ID:Vld5V2PS0
>>13
職員は完全被害者スタンス決め込んでるらしいやん
18 : 2022/05/19(木) 02:10:04.87 ID:vZtHh7qFM
>>14
別に決め込んでないが
16 : 2022/05/19(木) 02:09:29.16 ID:WP80GnBcd
町長もさっさと責任取ってやめろ
おめぇがハンコ押したからこうなったんだろ
17 : 2022/05/19(木) 02:09:35.02 ID:/krPlbkc0
田舎の町から税金を貰って暮らしてるのにさ
ミスったらこんな恩を全力で仇で返すとか極悪すぎるやろ
19 : 2022/05/19(木) 02:10:07.51 ID:TydRwgIQ0
国民が役所を責める
役所が田口を訴える
これでええんやヒスりすぎやで
20 : 2022/05/19(木) 02:10:12.70 ID:qiXgfxZh0
人を憎んで罪を憎まずやぞ
22 : 2022/05/19(木) 02:11:52.58 ID:DFk1l3tC0
でも職員は食事が喉を通らないから
23 : 2022/05/19(木) 02:12:44.50 ID:Vld5V2PS0
>>22
知らんわ
絶対ハンバーガーとか食っとる
30 : 2022/05/19(木) 02:15:44.79 ID:Il982i1x0
>>22
通ってなかったら今頃死んどるぞ
49 : 2022/05/19(木) 02:24:04.71 ID:HWw1LXtk0
>>22
じゃあ今頃自責の念で餓死してるわけか
24 : 2022/05/19(木) 02:12:51.21 ID:LVm21MxWa
お前これで職員が鬱になったりしたらまたネットが叩かれるんだぞ?
ほんまマスコミは楽な商売やわ
25 : 2022/05/19(木) 02:13:32.11 ID:TydRwgIQ0
新人職員が悪いとも微塵も思わんけどな
27 : 2022/05/19(木) 02:14:53.65 ID:nLQT+dOrM
もうマスコミは裏で田口の卒業文集入手してるかな
朝のニュースで晒されるか
28 : 2022/05/19(木) 02:15:09.71 ID:vD9CCEbK0
役所なんて本来三人体制の作業を二人にしてやってこんなこと起きてるんやからこっちにも責任あるに決まってるやん 
何正義面してるんや
29 : 2022/05/19(木) 02:15:13.71 ID:hZLN5mlla
アベノマスクの11兆円行方不明はなんで許されてるんや?
31 : 2022/05/19(木) 02:16:28.87 ID:swzny1Iv0
これ詐欺罪で捕まったんやろ?翔は詐欺したか?
それよりも大金チラつかせて騙し討ちした職員が詐欺師やと思うんやが
32 : 2022/05/19(木) 02:16:44.82 ID:Vld5V2PS0
そもそもなんで4630万とかいう桁間違いとかでもない全くカスってない額の振込が起きたんや
48 : 2022/05/19(木) 02:24:04.48 ID:LnlZkS000
>>32
本来の対象が463世帯×10万円だからカスってないことはないぞ
なんでそれを田口1人だけに絞った振り込み依頼書があったのかは意味分からんが
53 : 2022/05/19(木) 02:24:59.12 ID:Vld5V2PS0
>>48
そうなんや
こういうの陰謀論みたいで臭いから思いたくないけどグルとかって有り得そうなん?
60 : 2022/05/19(木) 02:27:05.54 ID:vH6T/Mzr0
>>53
ありえるかもしれんけど限りなく薄いやろ
金の流れがヤクザの組織的なマネーロンダリング口座に行ってましたっていうなら限りなく疑わしいけど
まさか海外のオンラインカジノの陰謀ってわけじゃねえだろうし
33 : 2022/05/19(木) 02:17:01.49 ID:KzTN5qTDM
誰がミスしたとか複雑な話しではなくて
ただ単に盗っ人が逃げ切りに失敗しただけや

唯一の逃げ切りルートはほとぼりが冷めるまで夜逃げの上、最初から完全にぶちって音信不通になることやった

36 : 2022/05/19(木) 02:19:29.94 ID:vH6T/Mzr0
>>33
っていうかこいつはオンラインカジノで金増やして返すってムーブしようとしてたわけだから
逃げ切りっていうのも違うけどな
34 : 2022/05/19(木) 02:17:05.53 ID:+gBh5UPZd
国外に逃げなかったのか
35 : 2022/05/19(木) 02:17:50.94 ID:ZVGV0J0P0
金送りつけて逮捕者出すことも自治体の長なら可能ということや
37 : 2022/05/19(木) 02:20:16.91 ID:MGmzyACM0
はいはいw
いつもの"都合が悪い側のDD論"なw
わーかったよ!職員も悪いしウクライナも悪いよ!それで満足か?逆張りガ●ジ
満足したならスレ閉じて逆張りで生きてきた下らない人生を見つめ直せよ
38 : 2022/05/19(木) 02:21:09.50 ID:vH6T/Mzr0
>>37
いや意味わからん
42 : 2022/05/19(木) 02:22:46.69 ID:3BDha1hb0
>>37
急にどうした
39 : 2022/05/19(木) 02:22:00.93 ID:2Rq8L4BW0
これ結局回収できるんやろか
43 : 2022/05/19(木) 02:22:52.99 ID:S02/McXn0
>>39
出来るわけないやろ
結局本人の支払い能力がないし将来も詰んでるので詰みです
54 : 2022/05/19(木) 02:25:14.09 ID:vH6T/Mzr0
>>43
詰みっていうか別にこんなやつ最初から詰んでんだし
迷惑被ったのは詐欺られた国民でこれから養うのも生活保護費負担する国民で
儲かったのはオンラインカジノってだけのクソみたいな話だけどな
40 : 2022/05/19(木) 02:22:02.08 ID:XZktlTVB0
知らんふりしてて数年後とかに引き出してたらセーフやったんか?
41 : 2022/05/19(木) 02:22:11.05 ID:BnW3iuUr0
実態ある金を動かしただけなのに

電子計算機使用詐欺罪
不実の電磁的記録の作出・電磁的記録の供用

一体これのどこが要件に引っかかるのか

44 : 2022/05/19(木) 02:23:01.35 ID:q2J4p/J+M
>>41
検察の目にかかったらいくらでも有罪にできるやろ
52 : 2022/05/19(木) 02:24:33.14 ID:TydRwgIQ0
>>41
自分の金じゃないのに自分の金として(他のところに)振り込んだのが、虚偽の情報を記録させたって部分に当てはまるらしいで
知らんけど
45 : 2022/05/19(木) 02:23:16.67 ID:2QlEdCdR0
メディアがやばすぎ
46 : 2022/05/19(木) 02:23:24.16 ID:NsbP47k10
誤入金の連絡した後に使い込んだから詐欺罪になったけど連絡来る前に使い込んで自分の金やと思ったと主張したら詐欺に問えんのかな
47 : 2022/05/19(木) 02:23:35.12 ID:Vld5V2PS0
職員側は返せない分をどうするつもりなんだ?
51 : 2022/05/19(木) 02:24:31.72 ID:yAdxWaI10
いうて4630万ぽっちじゃ一生は暮らせないしいずれ働くしかないんだよな
しかも3/4の給料で
56 : 2022/05/19(木) 02:25:43.22 ID:XnhC4+tNd
言うほど職員が悪いか?
職員がミスしてないかチェックしなかった上司が悪いやろ
57 : 2022/05/19(木) 02:25:51.88 ID:TydRwgIQ0
法律って難しいンゴねぇ
58 : 2022/05/19(木) 02:26:06.00 0
「こんなので大騒ぎしすぎ」とか言う人おるけど
だってシンプルに見ても「4600万盗んだ奴」やもん
普通にトップニュースなるよw
59 : 2022/05/19(木) 02:26:41.28 ID:6i78d73C0
犯罪者だから
61 : 2022/05/19(木) 02:27:11.71 ID:PJzfYzy30
明らかに金どっかに隠して逃げ切ろうとしてるから逆さに振ってでも返還させろ
67 : 2022/05/19(木) 02:28:37.36 ID:vH6T/Mzr0
>>61
ばーか
81 : 2022/05/19(木) 02:32:07.99 ID:vGwHm0oL0
>>61
金玉バーナーで炙ったら返すやろな
62 : 2022/05/19(木) 02:27:16.67 ID:FjPXK69l0
絶対に許すな
63 : 2022/05/19(木) 02:27:40.01 ID:0DWgfn4C0
逆張りつまんね
64 : 2022/05/19(木) 02:27:50.91 ID:RoO5gkJb0
大麻がどうこうってのは別人なん?
66 : 2022/05/19(木) 02:28:27.40 ID:BnW3iuUr0
この法で逮捕するのは中2女子がブラウザバック出来んサイトで逮捕やったか補導された時並みのやり方やろ
あまりに行き過ぎてる
68 : 2022/05/19(木) 02:28:44.10 ID:6Xcj9VIL0
犯罪者を責めるのは当然やろ
72 : 2022/05/19(木) 02:29:47.42 ID:Vld5V2PS0
>>68
この持ち逃げを責めるのは当たり前やけどミスって振り込んだ側も責めるべきってことや
どんな仕事してんねん
75 : 2022/05/19(木) 02:30:27.75 ID:6Xcj9VIL0
>>72
それは責めるべきやで
でも所詮うっかりレベルの話やし犯罪でもないから犯罪者よりかすむのはしゃーない
78 : 2022/05/19(木) 02:31:26.30 ID:Vld5V2PS0
>>75
持ち逃げが返せない分はどうするのか気になるンゴ
90 : 2022/05/19(木) 02:36:06.11 ID:BBFE2uQPa
>>72
責められてるだろ
69 : 2022/05/19(木) 02:28:57.93 ID:KzTN5qTDM
ミスしたのはしゃーなしとして
故意に組戻し要求に応じないのはどうなんだ
70 : 2022/05/19(木) 02:29:06.31 ID:hZLN5mlla
オンラインカジノに不正の金だから返せとはならないんかな
オンラインカジノに限らず、盗んだ金使われた場合って返してもらえるの?
73 : 2022/05/19(木) 02:29:52.45 ID:BnW3iuUr0
>>70
そんな法的根拠無いから無理
今みたいに世論で滅茶苦茶せん限りは
83 : 2022/05/19(木) 02:34:23.78 ID:hZLN5mlla
>>73
やっぱ無理かー
71 : 2022/05/19(木) 02:29:40.05 ID:N36H23i70
こいつがちゃんと返してたら役所側が何もかも悪いで終わってた
まあもしかしたら事実隠蔽してたかもしれんが
74 : 2022/05/19(木) 02:30:04.99 ID:8POCmrdG0
他人の得は責めろ精神やで
76 : 2022/05/19(木) 02:30:46.84 ID:X0ArrrJy0
マスゴミが弱い者いじめしてて不快やわ🤮

そもそも今の時代にフロッピーディスク使ってるような知能が止まってる知的障害の村役場が100%悪いのに
公務員は何一つ責任取らずとか
こんな国もう一度核落とされて滅びてええわ💩

77 : 2022/05/19(木) 02:31:19.26 ID:ZqICcpTE0
嫉妬や、これだけはハッキリしとる
79 : 2022/05/19(木) 02:31:57.92 ID:C9iB5Sh70
言うほど無一文に嫉妬するか?
80 : 2022/05/19(木) 02:31:58.10 ID:xrbxEpfTM
新人だっけ?
職員もグルの可能性
85 : 2022/05/19(木) 02:34:25.17 ID:N36H23i70
>>80
名簿の1番上の人間に全額振り込まれちゃう仕様だったのが原因だから流石にグルはないと思う
そんな仕様だと職員が把握してるとも思えないし
84 : 2022/05/19(木) 02:34:24.65 ID:i/BWRFqA0
え、なんjてめちゃめちゃ公務員責める派なんやな
ミスったやつはかわいそうぐらいにしか思えんわ
88 : 2022/05/19(木) 02:35:14.55 ID:vGwHm0oL0
>>84
こいつら公務員恨んでる底辺やからな
87 : 2022/05/19(木) 02:34:58.59 ID:o0SIeZGb0
刑務所入って出所してナマポだな
91 : 2022/05/19(木) 02:36:38.16 ID:vH6T/Mzr0
>>87
んで10年後出てきてナマポで80歳まで生きてずっと嫌儲みたいな生ゴミが発生するんか
クソやな
92 : 2022/05/19(木) 02:36:44.31 ID:ByiB+Y5/0
持ち逃げせずに元手にして増やそうとするとはなかなか見どころがある
96 : 2022/05/19(木) 02:37:55.37 ID:KrBK3GMY0
>>92
でもうまく倍にしたところで返金して所得税払ったらやっとトントンやで
101 : 2022/05/19(木) 02:38:52.62 ID:BnW3iuUr0
>>96
仮に返金したら手続き上は寄付になると思うから取られんやろ
104 : 2022/05/19(木) 02:39:28.17 ID:i/BWRFqA0
>>101
そもそもそんな不当利得認められんとちゃう
93 : 2022/05/19(木) 02:36:56.30 ID:LnlZkS000
何億何十億ならまだしも4600万程度でグルはないやろな
田口サイドはまだしも役人側は割に合わんやろ
94 : 2022/05/19(木) 02:37:05.30 ID:S02/McXn0
でも偶然にしてもこんな大金がこんな使われ方すんだからなぁ
何でよりによって一番やべー奴に振り込まれたのか
97 : 2022/05/19(木) 02:38:03.89 ID:BnW3iuUr0
>>94
村レベルやからどいつでも似たような形になるんちゃう
ジジババやと頑固になって返さんとか
95 : 2022/05/19(木) 02:37:46.49 ID:zOPupH2Vp
徹底的に叩いて二度とミスしないよう引き締めるべきや
98 : 2022/05/19(木) 02:38:10.12 ID:TydRwgIQ0
なんでもかんでも叩いたろってやつが多すぎや
99 : 2022/05/19(木) 02:38:10.40 ID:o0SIeZGb0
このクソが働いたらもっと邪魔になるからナマポで閉じ込めといた方がいい
102 : 2022/05/19(木) 02:38:59.85 ID:KzTN5qTDM
他人のミスに不寛容な者は
知らず識らずのうちに
自分に不寛容な世界を現象化するから注意な
103 : 2022/05/19(木) 02:39:00.30 ID:Q1Y20RX30
民間ならクビどころか賠償請求やろ
106 : 2022/05/19(木) 02:40:12.41 ID:ekXgoAX90
こういったケースは銀行が仲介しないんだな
好き放題引き落としされてて草

コメント

タイトルとURLをコピーしました