- 1 : 2022/05/16(月) 05:01:40.28 ID:sa+NNSQI0
-
お前ら「野球賭博?元プロが薬物?ホモビ?サッカー選手は審判に暴行?」
お前ら「で、でも歴史あるスポーツだし!」
呆れてモノも言えんわ
- 2 : 2022/05/16(月) 05:02:33.67 ID:sa+NNSQI0
-
出る杭を打ちたいだけ
犯罪者なんて警察にも自衛隊にもサラリーマンにもおるやろがい - 3 : 2022/05/16(月) 05:03:17.60 ID:MgeFHQIU0
-
せやで?だからなんや?
- 5 : 2022/05/16(月) 05:04:42.95 ID:sa+NNSQI0
-
>>3
炎上とか起こる度に「これだからeスポーツは盛り上がらない」だの「ゲーマーの民度が低い」だの言ってる奴らはさあ
自分の好きなスポーツや業界の不祥事でも同じこと言うのか? - 4 : 2022/05/16(月) 05:03:23.69 ID:sa+NNSQI0
-
業界のモラルがどうとか言える立場なんか?
- 6 : 2022/05/16(月) 05:06:09.87 ID:t+SVKBo50
-
ゲーマー「障碍者かよ!」←許される
ゲーマー「低身長(笑)」←許されない障碍者>>低身長ってこと?
- 7 : 2022/05/16(月) 05:08:34.48 ID:sa+NNSQI0
-
>>6
低身長はゲームとか関係なく大衆に向けたヘイトだからかもね
ゲーム中に暑くなって「こいつガ●ジだろ!」みたいな言葉が出るのはまだ理解はできるじゃん、言うべきではないけど - 8 : 2022/05/16(月) 05:08:51.74 ID:myCsnJvV0
-
野球サッカーが不祥事起こしてもeスポーツは~なんて話にならねえし
どんだけコンプ拗らせてんだよ
- 9 : 2022/05/16(月) 05:09:49.98 ID:sa+NNSQI0
-
>>8
逆だわ
eスポーツの不祥事の時に必ず現れるんやこういうヤツらが - 11 : 2022/05/16(月) 05:13:10.55 ID:WAzX2Mh8a
-
>>9
どういう奴らでどう逆なんや
ついでにゲームで熱くなって叫ぶのは障害やで - 13 : 2022/05/16(月) 05:15:14.15 ID:sa+NNSQI0
-
>>11
障害かどうかはそんなことで決まらねーよ根拠だせ
野球とサッカーの不祥事で「これだから野球とかいう文化は」とか「所詮サッカー選手だな」みたいな発言は殆ど見ないだろeスポーツ関連の炎上だと犯罪性の無いものでも必ず現れる
- 17 : 2022/05/16(月) 05:17:17.19 ID:WAzX2Mh8a
-
>>13
発達障害で検索してね馬鹿と会話する気は無いからもう見んで
- 19 : 2022/05/16(月) 05:18:24.38 ID:sa+NNSQI0
-
>>17
ゲーム中に熱くなって口に出るのが発達障害だという証拠を出せよカス
出てこねーけどな - 10 : 2022/05/16(月) 05:12:07.43 ID:9U8UjihZ0
-
おい床ずれしてるぞ
- 12 : 2022/05/16(月) 05:14:58.01 ID:akWd2h8O0
-
政治家も大統領も大富豪もそんなんばっかやしな
- 14 : 2022/05/16(月) 05:16:40.77 ID:hyZusm0l0
-
スポーツ選手って犯罪してて当然みたいな雰囲気あるからなぁ
ゲーマーとかだと真面目君が犯罪!?みたいになっちゃうから - 18 : 2022/05/16(月) 05:17:43.91 ID:sa+NNSQI0
-
>>14
仮にスポーツ選手がそう思われてるなら
eスポーツに「歴史が浅いだの」「格式が低いだの」言えないやん
でも言うんだよ奴らは - 15 : 2022/05/16(月) 05:16:45.88 ID:+mAtGPdq0
-
どっちもぶっ叩くのが正解や
ここはなんJやぞ
血で血を洗え - 20 : 2022/05/16(月) 05:18:35.97 ID:kdQLK9JWa
-
世間はまだEスポ元年なのにアホ続出してるからな
それに野球選手の不祥事をファンが自衛隊の不祥事と比べたりしないんだわイッチみたいな奴が余計理解を妨げてる - 23 : 2022/05/16(月) 05:20:56.21 ID:sa+NNSQI0
-
>>20
比べてるんじゃねえよ
どの業界でもあることを殊更に「eスポーツだから」と強調するのがおかしいって言ってるんだよ
自衛隊とか警察はあくまで例だわ - 24 : 2022/05/16(月) 05:21:33.51 ID:ZHPrmt6w0
-
>>23
やめさせればいいしゃん - 21 : 2022/05/16(月) 05:19:10.11 ID:2SVSUEAl0
-
やらかしたスポーツ選手の高校の偏差値貼って あっ察し とか全然あるぞ
- 25 : 2022/05/16(月) 05:21:48.07 ID:sa+NNSQI0
-
>>21
それは「野球」という業界への攻撃じゃないやん
eスポーツは業界自体を攻撃されることが多い - 26 : 2022/05/16(月) 05:22:55.20 ID:r3DcNMW2a
-
>>25
攻撃させないようにすれば? - 27 : 2022/05/16(月) 05:23:53.42 ID:sa+NNSQI0
-
>>26
ワイは見かけたら「お前の好きな業界でも不祥事おこったら同じこと言うんか」とは行ってるで - 29 : 2022/05/16(月) 05:24:25.58 ID:r3DcNMW2a
-
>>27
頑張れ - 28 : 2022/05/16(月) 05:24:07.90 ID:wRRdkJJ80
-
二軍の木っ端なら普通に切られかねん
どっちも商業価値と天秤にかけられてるだけに過ぎんよ - 31 : 2022/05/16(月) 05:26:26.75 ID:sa+NNSQI0
-
>>28
ゲーマーが不祥事で首切られるのは別にええよ
それに対して業界の格式がとか民度がとか言い出すのが不快 - 30 : 2022/05/16(月) 05:25:34.34 ID:TO4qxiEM0
-
eスポーツ選手は野球選手みたいに障碍者施設の訪問や支援やったらええねん
- 34 : 2022/05/16(月) 05:28:26.50 ID:sa+NNSQI0
-
>>30
今のゲーム世代とか配信者見てる世代が50とか60になって視聴者層が広がればそうなるかもやね
今はそういう施設には喜ぶ人少ないと思うわ - 32 : 2022/05/16(月) 05:27:35.12 ID:p5SHfWV40
-
eスポははよ実名でやれよ
変なニックネームで何がスポーツやねん - 35 : 2022/05/16(月) 05:29:51.93 ID:sa+NNSQI0
-
>>32
ゲームってドラクエ以前からハンドルネーム文化やし、オンライン化進んでも、格ゲーとかのオフラインでもずっと続いてるやろ
それをいきなり本名に変える方がゲーマーからしたらおかしいで - 33 : 2022/05/16(月) 05:27:59.38 ID:0BCZFwbs0
-
マトモな人の知名度が殆ど皆無で
不祥事でしか話題にならない程度の人気だからじゃね? - 36 : 2022/05/16(月) 05:30:11.28 ID:myCsnJvV0
-
チー牛のくせにスポーツマンズラしてっからヘイト溜めてんだろ
- 38 : 2022/05/16(月) 05:32:31.74 ID:sa+NNSQI0
-
>>36
わざわざeスポーツって言って、所謂本格のスポーツとは違うよってのはわかるようにしてるやん - 39 : 2022/05/16(月) 05:32:41.83 ID:S/B93/LEM
-
>>36
野球ファンも自分はチー牛のくせして野球選手の褌でマウント取ってるだけやけどな - 37 : 2022/05/16(月) 05:30:51.83 ID:TO4qxiEM0
-
実際これやったら反省のポーズにもなるし社会勉強にもなるやろ
現実はゲーマー用語なんて言い訳してますます業界蔑めてんだから草だよな - 41 : 2022/05/16(月) 05:35:27.89 ID:sa+NNSQI0
-
auとかソフトバンクとかレッドブルとかモンスターとか日清とかもプロゲーミングチームのスポンサーやってるくらいには、広がりつつあるんやで
まだ投資段階やけどな - 42 : 2022/05/16(月) 05:36:17.23 ID:hWKkMvToa
-
野球選手がやらかしても所詮野球しかやってこなかった奴らみたいな事は言われるやろ
- 43 : 2022/05/16(月) 05:36:23.35 ID:RAuSte+7a
-
たぬかなと同じチームのやつが誹謗中傷で炎上したらしいやん
- 47 : 2022/05/16(月) 05:39:15.43 ID:sa+NNSQI0
-
>>43
あのチームは運営側もネットリテラシー無いみたいで問題ない多いみたいやね
それに関してはチームが色々言われるのはしゃーないと思う - 45 : 2022/05/16(月) 05:38:01.87 ID:jo5Vz48f0
-
新しいものを受け入れられないおっさんは最近出て来た職業は受け付けんのやろな
それが自分より遥かに稼いだりしてるから余計に腹立つんだろう - 46 : 2022/05/16(月) 05:38:02.38 ID:uf6nIPN30
-
でも歴史って大事だよね
マインドスポーツの将棋にしても囲碁にしてもチェスにしても数百年の時間かけて今の地位を築いたわけだし
じっくり時間と金かけて地位やシステムや世間一般に受け入れられる土壌を築いたほうがいいやろ
早漏すぎや - 48 : 2022/05/16(月) 05:39:35.24 ID:XEUBhH4Z0
-
「歴史ある」
答え言うてますやん
お前ら「プロゲーマーや配信者が炎上?所詮Eスポーツやね笑」←あのさあ

コメント