- 1 : 2020/05/29(金) 02:55:22.56 ID:W4KHFODGd
- 経営の素質もテクノロジーの知見もある起業家とか最強すぎるわ
- 2 : 2020/05/29(金) 02:55:57.14 ID:W4KHFODGd
- 現代社会における最強のエリートやろ
- 3 : 2020/05/29(金) 02:56:06.49 ID:e5w08RE50
- 途中の理系大学院いらんやろ
- 5 : 2020/05/29(金) 02:56:38.82 ID:W4KHFODGd
- >>3
このご時世テクノロジーの知見が無いのはちょっと… - 8 : 2020/05/29(金) 02:57:23.94 ID:e5w08RE50
- >>5
大学院行かんくてもビジネスに応用できる程度には勉強できるし
それ以上のレベル求めるなら自分で勉強するより有識者雇った方が効率いい - 11 : 2020/05/29(金) 02:58:34.40 ID:W4KHFODGd
- >>8
日本人っぽい考え方やね - 4 : 2020/05/29(金) 02:56:06.85 ID:W4KHFODGd
- うむ
- 6 : 2020/05/29(金) 02:56:49.04 ID:W4KHFODGd
- 正論は伸びないか
- 7 : 2020/05/29(金) 02:57:17.22 ID:47E5wXbop
- 機械学習と金融工学の専門家のワイがきましたよ
- 9 : 2020/05/29(金) 02:57:54.19 ID:W4KHFODGd
- GAFA創業者も学位は無いもののスレタイと同じ感じやね
経営とテクノロジー両方の知見を兼ね備えたハイブリッド型エリート - 10 : 2020/05/29(金) 02:58:17.05 ID:e5w08RE50
- >>9
な?
ワイの言った通りやん - 12 : 2020/05/29(金) 02:59:05.52 ID:W4KHFODGd
- >>10
和猿きめぇw - 13 : 2020/05/29(金) 02:59:12.66 ID:5nrz1Ksd0
- 学部で4年もかけて経営学ぶ必要ある?
経営、経済とか算数みたいなもんやろ?
工学部生なら3ヵ月でマスターできるやろ - 15 : 2020/05/29(金) 02:59:50.33 ID:4nhAvwpU0
- 学部理系でMBA取得する方が良さそう
- 17 : 2020/05/29(金) 03:00:37.79 ID:W4KHFODGd
- 結局文系理系片方しかできない時点で落ちこぼれの欠陥品なのよね
ガチエリートは文系理系両方できる - 20 : 2020/05/29(金) 03:01:31.68 ID:5nrz1Ksd0
- >>17
理系は文理両方出来るが文系は出来ない - 23 : 2020/05/29(金) 03:02:11.20 ID:W4KHFODGd
- >>20
理系ってみんな文系の学位持ってるの? - 30 : 2020/05/29(金) 03:04:18.76 ID:5nrz1Ksd0
- >>23
理系の学位は一般教養で文系単位があるし、論文執筆、特許関連で必然的に文系の能力も得られる。
文系学位には逆はない。 - 31 : 2020/05/29(金) 03:05:13.92 ID:W4KHFODGd
- >>30
論文執筆って経営や法律の知識フル活用するの?
そんな理系この世にごくわずかやし議論にならんわ - 33 : 2020/05/29(金) 03:05:50.25 ID:W4KHFODGd
- >>30
あと文系も一般教養で理系の科目あるよ
それに一般教養ごときで「できる」なんて言われてもねぇ
やっぱりかわいいなきみm - 25 : 2020/05/29(金) 03:02:53.89 ID:W4KHFODGd
- >>20
まさか大学受験程度のことで文系もできるとか言っちゃってる?
かわいいなきみw - 18 : 2020/05/29(金) 03:00:49.37 ID:9mgHoFTw0
- パンフレットに腕組んで写ってそう
- 21 : 2020/05/29(金) 03:01:32.55 ID:IjgO6Eii0
- 海外にはそんな区分けない定期
- 22 : 2020/05/29(金) 03:01:56.32 ID:W4KHFODGd
- 理系の素養しかない奴は一生社畜だし文系の素養しかない奴の末路はタイラントや
- 24 : 2020/05/29(金) 03:02:26.26 ID:MqPrAc/y0
- 工学部→MBA→起業家
こっちの方がはるかに強くない?
- 27 : 2020/05/29(金) 03:03:54.28 ID:W4KHFODGd
- >>24
逆の方がよくね?
理系って専門性がウリなんだから修士や学士程度の知識じゃうんこまんでしょ - 34 : 2020/05/29(金) 03:05:51.99 ID:MqPrAc/y0
- >>27
起業家が高度な専門性なんて発揮する機会ないでしょビル・ゲイツの時代じゃあるまいし - 26 : 2020/05/29(金) 03:03:00.56 ID:tTAiehW3p
- 海外の経営者とか役員はPh.D.持ちめっちゃ多いよな
- 28 : 2020/05/29(金) 03:04:03.60 ID:W4KHFODGd
- >>26
これ - 29 : 2020/05/29(金) 03:04:10.54 ID:EouHpvti0
- 逆のが多いイメージやが理系からMBAって
- 32 : 2020/05/29(金) 03:05:22.30 ID:5nrz1Ksd0
- 論破しちゃったかな?w
- 35 : 2020/05/29(金) 03:06:15.80 ID:W4KHFODGd
- >>32
論破されてるのはおまえやで
ほんまかわいいなきみw
経済・経営・商学部→理系大学院→起業家とかいう最強の人種

コメント