コオロギ食、突然流行り始める😨

サムネイル
1 : 2023/02/23(木) 17:25:15.58 ID:52dQNELj0
一体何が起こってるんや…
2 : 2023/02/23(木) 17:25:37.49 ID:+h646TBSa
下級国民は肉すら食わせてもらえなくなるんやね
3 : 2023/02/23(木) 17:27:39.37 ID:b9NNsCjOa
第3次世界大戦近いんやろね
4 : 2023/02/23(木) 17:28:06.82 ID:UsoTzzz3M
エビに似た味とかちゃうねん
昆虫食べたくないねん
5 : 2023/02/23(木) 17:28:31.86 ID:nTkDokYB0
そのうちローラとかが昆虫食はイケてるとか言い出すね
ビーガンみたいに流行らないだろうけど
7 : 2023/02/23(木) 17:29:50.94 ID:kq8PLdnK0
>>5
これこれ
クソ見てえな逃げて逃げて逃げるだけの国策に走るの見え見え
働けや
6 : 2023/02/23(木) 17:29:19.73 ID:kq8PLdnK0
政府が農業に全然テコ入れしないのほんま草
24 : 2023/02/23(木) 17:35:06.83 ID:feTWd3KMM
>>6
みどりの食料戦略やってるやろ😤
突然有機農業とか言い出して崩壊したスリランカと全く同じことやってて草
29 : 2023/02/23(木) 17:37:18.11 ID:kq8PLdnK0
>>24
農地潰しまくって戸建住宅にしてるガ●ジみたいな税制放置して何やってんだうちの行政は
8 : 2023/02/23(木) 17:29:58.56 ID:y/S8/Msda
なんj民の主食もそのうちコオロギになるのか
9 : 2023/02/23(木) 17:30:43.32 ID:oA8GQ9CN0
なんで政治家は自ら食べないんだ
10 : 2023/02/23(木) 17:30:55.65 ID:5C4E5Ky90
粉末にして誤魔化すな
そのままの形で売れや
どうせ慣れるんやし
11 : 2023/02/23(木) 17:31:12.23 ID:36Vs7l+o0
もう終わりや猫の国
12 : 2023/02/23(木) 17:31:14.79 ID:jZnFu84L0
昆虫食研究する暇のある奴は豚牛鶏を育てろ
13 : 2023/02/23(木) 17:31:18.64 ID:AxPYjSeRa
昆虫食文化が当たり前な地域では普通に食べてるかもしれないが、
原型のままだと見た目がキモくてゲテモノや昆虫好き受け付けないだろ
22 : 2023/02/23(木) 17:34:18.58 ID:5C4E5Ky90
>>13
オキアミとかそのまま食うやん
そのうち慣れるて
14 : 2023/02/23(木) 17:31:26.10 ID:nTkDokYB0
NTTアグリとかいう迷走しまくってる東日本系の企業がやってるんやろ
実質国が推し進めてるようなもん
カモフラージュのためにNTT使ってるだけ
15 : 2023/02/23(木) 17:31:49.13 ID:PECMEG4a0
ミドリムシすら受け入れられなかったんやし無理やろ
16 : 2023/02/23(木) 17:32:23.35 ID:PZG8aegDa
外はカリッと中はクリーミーなんやろ
吐くわ
17 : 2023/02/23(木) 17:32:25.76 ID:+A1+cEuC0
ポリコレ利権は反対勢力が強いからコオロギ利権に切り替えてきた
18 : 2023/02/23(木) 17:32:25.90 ID:T6qaUAM20
セミと比べて不味いとかキレてる自称昆虫食ガチ勢おったけどどうせ粉末にするんやから関係ないやろ
21 : 2023/02/23(木) 17:34:03.26 ID:nTkDokYB0
>>18
ホンマに地獄やわ
粉末で混ぜるからタンパク質何g表記にしかされないやろな
26 : 2023/02/23(木) 17:35:19.30 ID:T6qaUAM20
>>21
でもいうて赤い着色料に使われてるのも虫やで?
31 : 2023/02/23(木) 17:38:26.64 ID:nTkDokYB0
>>26
ふざけんじゃねえ
20 : 2023/02/23(木) 17:33:51.82 ID:FEtzc1w/0
今まで人類が食べてきたものは
何千年かけて食べてきたという実績があるが

そんなヒョッと出のコオロギなんか食って大丈夫かいな

50年後絶対に取り返しのつかない影響を与えるとかないだろうな

23 : 2023/02/23(木) 17:34:34.82 ID:oR0c7/e70
朝起きたらコオロギになってるで
25 : 2023/02/23(木) 17:35:15.76 ID:MoNnNASDM
この界隈はどうしてそのままの姿で食わそうとするんやろ
流行るわけないし流行ったとしても定着せんと思うが
27 : 2023/02/23(木) 17:35:47.93 ID:4eRZC8mq0
わい農奴高みの見物
28 : 2023/02/23(木) 17:36:08.12 ID:pB5ccqsqd
コオロギを餌にしてウシガエル養殖した方が捗りそう
30 : 2023/02/23(木) 17:37:37.13 ID:feTWd3KMM
コオロギ美味しいけど数ある食材の中の一つやわな
エビが美味いからって牛豚やめてエビに切り替えろとはならん
32 : 2023/02/23(木) 17:38:48.89 ID:8WPU7BTP0
別にええんやない?
虫食なんて世界的に見ればそんな珍しくもないし日本だってハチノコとイナゴの佃煮食べるし

ワイは食わんけど

33 : 2023/02/23(木) 17:38:54.07 ID:MoNnNASDM
牛豚にコオロギ食わせて育てて屠殺して肉にしてそれを食ったら実質コオロギ食ってことにならん?それでええやろ
34 : 2023/02/23(木) 17:39:59.40 ID:EjyU0p+r0
絶対に流行らせるな
35 : 2023/02/23(木) 17:40:27.90 ID:5C4E5Ky90
コオロギあんま美味くないんよ
トノサマバッタはちょい癖のあるエビやからあれなら受け入れられるのに
36 : 2023/02/23(木) 17:40:28.22 ID:hSLuXkNz0
なお毒がある模様

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677140715

コメント

タイトルとURLをコピーしました