オークションで古着を買って古物販売会社に売ってた男を書類送検

1 : 2020/05/28(木) 23:18:29.52 ID:Xqy9FFdh0

 無許可で古着を転売したとして、警視庁渋谷署は28日、川崎市の男性会社員(24)を古物営業法違反(無許可営業)容疑で東京区検に書類送検した。
男性はアパレル会社勤務で、主に自社の製品を転売していた。相場に詳しかったとみられる。

 書類送検容疑は、神奈川県公安委員会から古物営業の許可を受けていないのに、2018年11月~20年1月にかけて、
インターネットオークションでブランド品のコートやジャケット計3点を購入し、東京都内の古物販売会社に販売したとしている。3点を計4万4000円で購入し、約10万円で転売していたという。
「ばれなければ大丈夫だと思った。利益は衣類やアクセサリーの購入に使った」と容疑を認めている。

 同署によると、古着などの古物を販売目的で購入する場合は、各都道府県の公安委員会から古物営業の許可を受ける必要がある。
会社員は無許可のまま、17年からの約3年間でスマートフォンのフリーマーケットアプリなどで衣類449点を購入し、古物販売会社などに転売して約210万円の利益を得ていたとみられる。【金森崇之】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200528-00000103-mai-soci

2 : 2020/05/28(木) 23:20:08.59 ID:6wWEG57C0
(´・ω・`)実際はそうだったからなワケだけど営利目的って判断されたからか
3 : 2020/05/28(木) 23:21:29.66 ID:M/rdO9u20
わかるようなわからん案件
4 : 2020/05/28(木) 23:21:49.69 ID:0JADWPZw0
ひがみ?
5 : 2020/05/28(木) 23:22:09.99 ID:iMnQfazKM
優秀なアパレル店員だね
21 : 2020/05/28(木) 23:49:12.22 ID:bwC7INt60
>>5
初めから古物商取るだろ?
6 : 2020/05/28(木) 23:23:10.00 ID:GPSnFETr0
これアウトなら結構な人がアウトじゃん
コミケの転売屋とか
7 : 2020/05/28(木) 23:23:54.85 ID:Dm83ZNzHx
自分で売り捌けば良かったのにな。
8 : 2020/05/28(木) 23:25:50.90 ID:jMB/RRIE0
古物商のないプロ転売屋アウト
10 : 2020/05/28(木) 23:27:48.40 ID:SnqZnJPO0
生業にしたらアウトってことか?
12 : 2020/05/28(木) 23:29:09.05 ID:ZYF3wclY0
>>10
仕入れに金払ったらダメなはず
11 : 2020/05/28(木) 23:27:48.48 ID:DiErWNXU0
目利きじゃん
13 : 2020/05/28(木) 23:33:19.74 ID:ShT81Oczr
なんでバレた
14 : 2020/05/28(木) 23:33:24.54 ID:W2hZipnC0
へー背取りってダメなのか
何年か前にテレビでこんな稼ぎ方ありますよって紹介してたんだけど
17 : 2020/05/28(木) 23:39:27.96 ID:b5jgidTca
>>14
仕入れては売り、仕入れては売りの継続反復が認められなければ業とはみなされないのでセーフ
古本の競取りはその性質上継続反復になりにくいので検挙例はほとんど聞かない
24 : 2020/05/28(木) 23:51:29.28 ID:QN1bbjjWa
>>17
仕入れてしばらく寝かせておけばおk?
モルトウイスキー貯金を始めようと思ってたのに…
15 : 2020/05/28(木) 23:33:30.07 ID:Df5PUhB40
これ駄目なんだ
25 : 2020/05/28(木) 23:51:46.42 ID:KImarqJO0
>>15
偽物とか盗品の問題だからよ当たり前やけど
16 : 2020/05/28(木) 23:33:53.02 ID:1mLaIm4D0
何で?
22 : 2020/05/28(木) 23:50:17.79 ID:bwC7INt60
>>16
持ち込んだ先じゃね?
18 : 2020/05/28(木) 23:43:51.93 ID:Bv80BE3u0
古物商なんて申請すれば誰でも取れるのに
19 : 2020/05/28(木) 23:46:00.30 ID:FmqV/b9s0
あー、古物商か
20 : 2020/05/28(木) 23:47:15.17 ID:rfM+UlbT0
これはヤフオクとかメルカリ使ってるやつは全員逮捕だなw
23 : 2020/05/28(木) 23:51:21.30 ID:pi4uDWro0
古着なんて一回試着して気に入らんから売ったって言えば逃げられそうなもんなのに数が重なると捕まるもんなのか
26 : 2020/05/28(木) 23:52:00.54 ID:RoqSL8Z40
ブックオフの店員が自分の本だけ高く買ったみたいな感じ
27 : 2020/05/28(木) 23:53:08.94 ID:KImarqJO0
古物商自体はあくまで犯罪や反射を最低限防ぐ為の許可だから
基本的に反社じゃなきゃそこまで難しくもなく普通にとれるんやで
28 : 2020/05/28(木) 23:53:36.94 ID:A04H3KwD0
せどりって犯罪なのか
29 : 2020/05/28(木) 23:54:40.21 ID:yH1pTtmb0
買い手の注文に合わせて、決まった銘柄の反復売買やってたとかそういうことか?
30 : 2020/05/28(木) 23:55:03.15 ID:Xi3mLubp0
え?古物商許可いるの?
33 : 2020/05/28(木) 23:56:18.58 ID:KImarqJO0
>>30
オークション自体はその会社が保険となって犯罪を有る程度防ぐ義務と責任があるんだよ
だからオークションはその会社が古物商となっていて、あくまで売る買うは顧客
31 : 2020/05/28(木) 23:55:35.11 ID:1J/mB7Lw0
> アパレル会社勤務で、主に自社の製品を転売していた

これだからでしょ
当然横領じゃないか徹底的に調べられて、その上でシロだったので古物商で済ませたのだと思うぞ

35 : 2020/05/28(木) 23:57:31.79 ID:yH1pTtmb0
>>31
あーなるほど
32 : 2020/05/28(木) 23:55:47.48 ID:OA5L7Jq10
ま、古物商とか簡単に取れるから
手抜きはダメだよってことか
34 : 2020/05/28(木) 23:56:40.83 ID:qpEYQuRF0
服だからちょっと自分で着ればよかったのに そしたら営利目的じゃなくて「いらんくなったから売った」になるでしょ
38 : 2020/05/28(木) 23:58:09.99 ID:yH1pTtmb0
>>34
例えば同じ服20着とか仕入れてたら、その言い訳も苦しそう
40 : 2020/05/29(金) 00:06:02.17 ID:MbjDl6os0
>>38
いやヤフオクで転売だから一点もの古着がメインだと思う
ほとんどの服転売ヤーそうだと思う
36 : 2020/05/28(木) 23:57:37.12 ID:5JwYUyd9M
パチンコ屋は?
37 : 2020/05/28(木) 23:57:58.98 ID:nd9+sYSz0
申請すればいいのに
簡単にとれるのに
39 : 2020/05/29(金) 00:02:10.67 ID:939QXrhk0
警察行ったら、新品を店で買い、ヤフオク転売は古物商いらないからと
門前払いされたけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました