英BBC、受信料一律徴収終了へ ネット動画配信サービス普及で【共同通信】

1 : 2022/04/30(土) 09:43:52.14 ID:CAP_USER9

英BBC、受信料一律徴収終了へ ネット動画配信サービス普及で
https://nordot.app/892781027265560576

2022/4/30 05:20 (JST)

【ロンドン共同】英政府は29日までに、公共放送BBCの受信料制度などを含む放送に関する白書を公表した。28日付の白書によると、BBCの一律徴収制度が27年にも終了する可能性がある。近年のインターネット動画配信サービスの普及により、BBCなどの視聴者が減少し不公平感が高まっていることなどが主な理由という。

BBCが一律徴収を廃止して別の制度に移行すれば、同じ公共放送であるNHKの受信料を巡る議論にも影響を与えそうだ。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

3 : 2022/04/30(土) 09:45:07.20 ID:GGjh83cy0
NHKガクブル案件
4 : 2022/04/30(土) 09:45:28.97 ID:JBukSk+G0
NHKはBBCの真似をしているんじゃなかったのか?
6 : 2022/04/30(土) 09:46:01.92 ID:9mwNlWEY0
>>4
都合の悪いことは真似しないぞ
5 : 2022/04/30(土) 09:45:37.81 ID:WfwXE3BM0
NHKは見習え
7 : 2022/04/30(土) 09:46:03.83 ID:3fJ+Mhfk0
凄いな、ちゃんと民主主義してるじゃん
さすが英国紳士
8 : 2022/04/30(土) 09:47:05.53 ID:nxF7uuWv0
あとにつづけ!
9 : 2022/04/30(土) 09:47:15.82 ID:ap/suASA0
お手本にしてたNHK、これもお手本にしないとね
10 : 2022/04/30(土) 09:47:36.29 ID:ZWLEIN190
NHK 当社は一律徴収していません。払ってくれる方とだけ受信契約しています
12 : 2022/04/30(土) 09:48:23.34 ID:QbYGfE6/0
NHKも完全民営化になるだろうな
そもそもBBCより予算多いのに作っているコンテンツは糞っていう
最低の連中だったからな
NHKがなくなっても誰も困らないし
13 : 2022/04/30(土) 09:48:26.51 ID:fltpQQij0
NHKはBBCを見習ってんだろ?
早よしろ
14 : 2022/04/30(土) 09:48:49.00 ID:AJiiT7oV0
都合の良い事は世界でやってると取り入れる癖に、都合の悪い事は事情が異なると目も向けません

金儲け主義國

15 : 2022/04/30(土) 09:49:10.11 ID:i5gLgVs+0
BBCに受信料あったのか
16 : 2022/04/30(土) 09:50:00.55 ID:H1EHxrSD0
NHKはあんな偏向報道や
押し付けがましいSDGSやLGBTばっかやるならもう民放になれよ
19 : 2022/04/30(土) 09:50:45.16 ID:GjflFimp0
>>16
本当にそれな。
胡散臭い反核団体とか持ち上げるのも大好きだし
23 : 2022/04/30(土) 09:54:30.69 ID:UjoGuXIc0
>>19
怪しい貧困家庭とかね
49 : 2022/04/30(土) 10:01:30.77 ID:JBukSk+G0
>>16
最近は企業から金貰ってんじゃねえのか?って感じの番組も多いよね
ニュースでも新製品が発売とかやってるし
17 : 2022/04/30(土) 09:50:20.99 ID:qGd8wd2D0
NHKは調子に乗りすぎたからスクランブルとか民営化とかではなく解体するべきだよな
18 : 2022/04/30(土) 09:50:24.18 ID:g/ra1bIi0
NHK 「あーあーきーこーえーなーいー」
20 : 2022/04/30(土) 09:51:48.64 ID:JMV7DymU0
解体ありきの論調もどうかと思ったけど、311、ウクライナとか
世界が大きく動いた時、全く機能しないのな。
21 : 2022/04/30(土) 09:53:52.78 ID:ckVn7NR50
NHK 「日本は先進国に比べて遅れてます。」
22 : 2022/04/30(土) 09:54:05.33 ID:tv++pYiD0
よし!NHKの受信料も廃止な
なんでテレビもってるだけで金取られるのかおかしすぎる
24 : 2022/04/30(土) 09:54:34.16 ID:4f9c1PmV0
NHKはニュースと教養専門チャンネルになればいい
少なくてもレギュラー番組としてのバラエティーやドラマはいらない
25 : 2022/04/30(土) 09:54:34.36 ID:fC29jrYU0
税金になるまでは永遠にゴネ得を黙認するのだろうな
特に外国人と反社に対しては
26 : 2022/04/30(土) 09:54:36.15 ID:JKKFmcF70
うちはもうずっとテレビもアンテナもカーナビもAndroidスマホもない生活でもちろん払ってないけど、NHKみてるのに払わない人がいる不公平な仕組みはなくなるべきだと思う。
27 : 2022/04/30(土) 09:54:58.54 ID:M4fSFB4B0
朝っぱらから性教育やってる放送局なんてつぶせ
28 : 2022/04/30(土) 09:55:02.80 ID:qbGPNVPR0
NHK党が政見放送で取り上げるかな
NHKはこのニュース放送するかな
29 : 2022/04/30(土) 09:55:15.12 ID:mhD+g0Pt0
日本も本気で動こうぜ
30 : 2022/04/30(土) 09:55:32.10 ID:YCVIDqAO0
海外参考にしていこう。
31 : 2022/04/30(土) 09:55:38.42 ID:DnaqxDHU0
NHKに芸能人要らないだろ
あれこそ金の無駄だわ
32 : 2022/04/30(土) 09:55:45.58 ID:IPB1pTxN0
世界ではとか他の国ではとか言ってんだからNHKもさあ見習わなきゃ
33 : 2022/04/30(土) 09:55:52.54 ID:iaEyrujJ0
NHKと契約してないのに
勝手に見せて見たから徴収しにくるとか
ただのヤクザじゃん
34 : 2022/04/30(土) 09:55:59.26 ID:wFOgu/in0
一方、NHKとかいう肥え太り集団がいるんたって?
36 : 2022/04/30(土) 09:56:26.92 ID:hlyKRLap0
これは英BBCを受信料徴取のお手本としてたNHKも必ず続くな!
37 : 2022/04/30(土) 09:57:35.15 ID:WgfJy9PD0
バラエティーやドラマとか民放がやればいい
38 : 2022/04/30(土) 09:58:09.61 ID:xSeSh4ba0
わーくにとは違うなあ
39 : 2022/04/30(土) 09:58:16.19 ID:voXiMjEx0
はやく潰せよ
中国韓国放送局なんだから
そっちの金でやれ
54 : 2022/04/30(土) 10:02:26.91 ID:yUKDfqua0
>>39
重度の精神病のお前はさっさと自分の精神病棟に戻れ!
40 : 2022/04/30(土) 09:58:43.96 ID:g5jhO+Vz0
強欲NHK「ネットからも取るでぇ~(笑)」
ネット普及でこいつら何の貢献してないくせにほんまクソ過ぎるやろ
45 : 2022/04/30(土) 10:00:05.70 ID:wFOgu/in0
>>40
寝ぼけてるよなNHKwww
41 : 2022/04/30(土) 09:59:19.13 ID:Yc93TVZp0
英国では
っていわないとね
42 : 2022/04/30(土) 09:59:25.47 ID:qbGPNVPR0
NHK解体を国民投票に掛けるべき
43 : 2022/04/30(土) 09:59:28.30 ID:QbYGfE6/0
NHKがどんなに逆らっても5年以内に民営化やろね
英米でこういう動きがあれば日本にも確実に導入される
44 : 2022/04/30(土) 10:00:05.17 ID:HbwOZzan0
その前のやり方も真似してないんだから関係ないよ
46 : 2022/04/30(土) 10:00:12.38 ID:w8U0L5Zu0
NHKも宣伝ばかり
民放と似た番組とタレントや芸人
47 : 2022/04/30(土) 10:00:16.49 ID:85guO1WN0
報道しない自由を行使されるなこれは
48 : 2022/04/30(土) 10:00:58.20 ID:ap/suASA0
NHKが受信料廃止決めても、「2050年にも」とか言いそう
50 : 2022/04/30(土) 10:01:34.44 ID:tv++pYiD0
今のNHKは民放化凄まじい
番宣もやりまくり
もうNHK自体が民営化望んでんだろ 早く認めてやれ
61 : 2022/04/30(土) 10:06:18.11 ID:wFOgu/in0
>>50
これな
51 : 2022/04/30(土) 10:02:06.56 ID:qbGPNVPR0
NHK 解体を問うて衆参同日選挙しろ
52 : 2022/04/30(土) 10:02:11.27 ID:rhkWIVw20
朝7:20ごろからの気持ち悪い特集
あれに受信料が使われている
53 : 2022/04/30(土) 10:02:13.71 ID:nUgHxhAM0
NHK流すよりBBC放送して欲しい、英語の勉強にもなるし
55 : 2022/04/30(土) 10:03:13.85 ID:rhkWIVw20
>>53
せめてBBCかNHK
どうせ払うなら
好きな方を選べるようにしてほしい
69 : 2022/04/30(土) 10:08:39.06 ID:JBukSk+G0
>>53
英語の勉強になるし、そもそもかなり番組が面白いよね
56 : 2022/04/30(土) 10:03:13.89 ID:/iGyWk5Y0
次はNHKだねえ
57 : 2022/04/30(土) 10:04:20.53 ID:FmlP6DzW0
携帯値下げの次はNHK解体
58 : 2022/04/30(土) 10:04:35.90 ID:g5jhO+Vz0
支那人向けのドラマは無料で放送してるNHK
こいつらほんと停派しろや
59 : 2022/04/30(土) 10:05:41.22 ID:0tqtVwGJ0
報道すらしないかな
60 : 2022/04/30(土) 10:05:56.33 ID:2aPubO940
ベイクオフ面白いよな
63 : 2022/04/30(土) 10:07:06.89 ID:dcaUvOcY0
役割終わり過ぎ

交通維持税とかの方がまだ公共性あるだろ

64 : 2022/04/30(土) 10:07:15.32 ID:hlyKRLap0
先進国の国営放送「ネット動画配信が普及してきたから公平性の観点から受信料強制は辞めるわ」
どこかの後進国の似非国営放送「ネット動画が普及してきたからもっと儲けるために
ネットからも強制聴取するニダ、ぐへへ」
66 : 2022/04/30(土) 10:07:57.81 ID:XWNEZz5h0
ドイツを見習え
1ヶ月2500円
67 : 2022/04/30(土) 10:08:18.75 ID:bir9zefW0
NHKは時代錯誤
狂気のシステム
70 : 2022/04/30(土) 10:08:48.45 ID:RkowP7CM0
戦争に巻き込まれたら、一番先にNHKが攻撃されるな、通信網だからな
71 : 2022/04/30(土) 10:09:03.81 ID:9x2vtatv0
なんでも欧州のマネをする必要は無いが日本は税率が欧州に比べて低過ぎるから上げる必要がある。
72 : 2022/04/30(土) 10:09:51.91 ID:AG672wc90
災害時専用チャンネルにしろよ
月150円な
73 : 2022/04/30(土) 10:09:52.42 ID:W++5mwn10
NHKは解体・解散でいいよ。
新組織にして、現職員を継続雇用するのもなし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました