- 1 : 2022/04/29(金) 12:00:14.44 ID:qyUAJU4d0
-
知床 観光船遭難 船体か 船名とみられる文字 海自の水中カメラ
2022年4月29日 11時32分北海道の知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU1」が遭難した事故で、関係者によりますと、観光船から通報があった「カシュニの滝」近くの海域で、
29日午前、海底に船体とみられるものがあるのを、海上自衛隊の掃海艇が水中カメラの映像で確認したということです。水深はおよそ100メートルで、船体から「Z」「U」「1」の文字が確認され、観光船の船名の一部とみられるということです。
海上保安庁は遭難した観光船とみて、詳しく調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220429/k10013605131000.html
- 2 : 2022/04/29(金) 12:00:45.13 ID:HUVKcONN0
-
凄いな
- 3 : 2022/04/29(金) 12:01:29.39 ID:tUujhfsy0
-
奇跡的に
- 4 : 2022/04/29(金) 12:01:29.94 ID:0pGeDAhl0
-
引き揚げ費用は誰が払うの?
- 8 : 2022/04/29(金) 12:01:53.18 ID:tUujhfsy0
-
>>4
ワシが払ろたるわー - 17 : 2022/04/29(金) 12:03:19.57 ID:WFHrJ5hZ0
-
>>8
いやいやここは俺が - 23 : 2022/04/29(金) 12:04:50.97 ID:VTM8lUcV0
-
>>17
どうぞ、どうぞ - 28 : 2022/04/29(金) 12:05:21.71 ID:zfjBo2S70
-
>>17
じゃあ俺が - 52 : 2022/04/29(金) 12:08:08.16 ID:Hs1+yT9Y0
-
>>17
いやいや俺が - 5 : 2022/04/29(金) 12:01:43.37 ID:WsBjuwO/0
-
100mか
引き上げできるんかな?
人が潜るのって無理だよな? - 43 : 2022/04/29(金) 12:06:55.83 ID:Xv3rnRxo0
-
>>5
可能だよ - 54 : 2022/04/29(金) 12:08:21.94 ID:qOdly4Dr0
-
>>5
引き揚げはプロのサルベージ会社があるから大丈夫でしょ - 6 : 2022/04/29(金) 12:01:46.47 ID:NAlfRENt0
-
一緒に日本へ帰ろう!
- 22 : 2022/04/29(金) 12:04:27.93 ID:yz8fMkxc0
-
>>6
山崎豊子モノ? - 29 : 2022/04/29(金) 12:05:32.81 ID:NAlfRENt0
-
>>22
ビルマの竪琴的な - 31 : 2022/04/29(金) 12:05:37.33 ID:VTM8lUcV0
-
>>22
水島~、一緒に日本に帰ろう! - 55 : 2022/04/29(金) 12:08:49.61 ID:Q51e5xWq0
-
>>6
ロシア軍とウクライナかよ - 7 : 2022/04/29(金) 12:01:51.59 ID:1+QprTRI0
-
深いな
- 9 : 2022/04/29(金) 12:02:31.51 ID:qO1ewYFW0
-
でっかいソナー艇なんて使わないで
水中ドローンみたいなので探索できないのかとはずっと思ってた。 - 10 : 2022/04/29(金) 12:02:36.57 ID:ACYn6t9Q0
-
滝のすぐそば水深100mあるんか
- 11 : 2022/04/29(金) 12:02:39.44 ID:km8XcBG10
-
水深100mか
- 12 : 2022/04/29(金) 12:02:40.04 ID:nNW/0mGK0
-
船体戦隊シズムンジャー!レッド見参ッ!
- 13 : 2022/04/29(金) 12:02:42.89 ID:Je3V2Ajm0
-
さすが世界に誇る海自の掃海艇だわ、まじすげぇ
- 14 : 2022/04/29(金) 12:02:43.96 ID:apcCakYi0
-
遺体のスマホに沈没寸前までの動画残されてるんだろうな
- 46 : 2022/04/29(金) 12:07:23.32 ID:Xv3rnRxo0
-
>>14
撮ってるひといるかもね - 50 : 2022/04/29(金) 12:07:45.63 ID:0gNzNAix0
-
>>14
これが楽しみでならない
あとは社長を確保してスマホ調べて欲しい - 15 : 2022/04/29(金) 12:02:59.05 ID:Pb+X9XIm0
-
とりあえず水抜けばいいんだよな
- 16 : 2022/04/29(金) 12:03:07.33 ID:FaR+e/ZK0
-
さすが自衛隊は違うな
- 18 : 2022/04/29(金) 12:03:33.19 ID:Oz0sbsp/0
-
小型船だから海が荒れてなきゃ引き上げられるだろう
- 19 : 2022/04/29(金) 12:03:51.39 ID:yR6nHNiO0
-
そんな深いのかよ
- 20 : 2022/04/29(金) 12:03:58.29 ID:KbXFEMTZ0
-
100mでデコボコ地形だと引き上げは無理かな
- 21 : 2022/04/29(金) 12:04:13.96 ID:YG3dzhA10
-
100メートルか
見つからないわけだ - 24 : 2022/04/29(金) 12:04:51.26 ID:xslSdXoT0
-
船長だけが残ってたら少し評価する
- 26 : 2022/04/29(金) 12:05:15.94 ID:wUDi7qfm0
-
100メートルって高層ビルくらいか
- 38 : 2022/04/29(金) 12:06:37.43 ID:zfjBo2S70
-
>>26
だいたい30階建てぐらいだな。 - 47 : 2022/04/29(金) 12:07:35.99 ID:wUDi7qfm0
-
>>38
うへー - 27 : 2022/04/29(金) 12:05:16.31 ID:U6PAqTdL0
-
流されもせず割とすぐ沈んじゃったのか
- 30 : 2022/04/29(金) 12:05:33.38 ID:UJS6tnYs0
-
水中ドローン使ってフロート括り付けて、フロートに水上からエアーを送り込んで浮かせるんだよ
- 32 : 2022/04/29(金) 12:05:48.98 ID:x3ZVoxMI0
-
画像ないのか
- 33 : 2022/04/29(金) 12:06:14.49 ID:yO/zV3a60
-
クレーン船が居ないと無理
- 34 : 2022/04/29(金) 12:06:18.97 ID:w9dKfOjE0
-
リブリーザ潜水班出動せよ
- 36 : 2022/04/29(金) 12:06:29.29 ID:z4Ynd0lP0
-
船長のスマホも回収できるな。
- 37 : 2022/04/29(金) 12:06:32.67 ID:tEJxFgRV0
-
100mも深いとこにあるのかよ
船自体は引き揚げ可能なサイズだけど深度が問題になるな - 39 : 2022/04/29(金) 12:06:39.16 ID:nNW/0mGK0
-
さて、はだかじめ…じゃねえよあらかじめ言うておかねばならぬことじゃが
サルベージは猿米児でも猿米寿でもないのじゃ!
特にッ前者!これは禁じ手ッ!手の甲は黒いのに手のひら真っ白児童w
とかそういうのは人種差別ネタなのじゃ - 40 : 2022/04/29(金) 12:06:46.42 ID:i9cRyYqZ0
-
何人か乗ったままだろうか
- 65 : 2022/04/29(金) 12:10:12.71 ID:73rAYGq50
-
>>40
お腹減ってるだろな - 41 : 2022/04/29(金) 12:06:50.97 ID:cAqy09Kc0
-
当初の漁船魚探が見つけたって言ってたのはハズレか?
- 60 : 2022/04/29(金) 12:09:34.45 ID:kHKHNqak0
-
>>41
水深30mの岩礁の一部だった - 42 : 2022/04/29(金) 12:06:52.21 ID:3o82uY/e0
-
最初から自衛隊に頼めばよっかたのにな
- 44 : 2022/04/29(金) 12:06:57.03 ID:n0m1I54X0
-
知床遊覧船社長のやましいモノが見つかった
- 45 : 2022/04/29(金) 12:07:06.78 ID:hw2h5ArC0
-
これ全員脂肪でわ
- 48 : 2022/04/29(金) 12:07:39.61 ID:dNsxNhtQ0
-
深いなおい
どうすんべ - 49 : 2022/04/29(金) 12:07:42.43 ID:w9dKfOjE0
-
見たくない
高圧土座衛門 - 51 : 2022/04/29(金) 12:08:06.54 ID:MFnu42Yc0
-
そうかい
- 53 : 2022/04/29(金) 12:08:09.81 ID:sryHu50U0
-
自衛隊すげえ
- 56 : 2022/04/29(金) 12:08:53.68 ID:tgwepaau0
-
魚雷で水葬処理だな
- 58 : 2022/04/29(金) 12:08:59.02 ID:Wtm8rCe60
-
深海じゃねえか。まあ仕方ねえな。
- 62 : 2022/04/29(金) 12:10:04.82 ID:w9dKfOjE0
-
>>58
深海の定義は
水深200m~ - 59 : 2022/04/29(金) 12:09:21.04 ID:IPRaeyWS0
-
船首から浸水したから水の抵抗も少なくて一気に海底まで達したとかかな
- 61 : 2022/04/29(金) 12:09:56.49 ID:6Y/VIrxd0
-
なぜ掃海艇まで出張らにゃ見つけられないのか
- 63 : 2022/04/29(金) 12:10:10.25 ID:nNW/0mGK0
-
小規模な船の場合の引当揚げ方法は、大雑把にざっくりいうと
中にでっかい風船入れて空気送って膨らませて浮力!みたいな方法なのじゃ - 64 : 2022/04/29(金) 12:10:11.94 ID:gbTibdE70
-
小型の船は船体が浸水したらろくに移動できないだろうから
事故の理由は暗礁ではない可能性が高まったな
喫水の浅い小型の船舶が衝突する暗礁がごろごろしているようでは
水深100mの沿岸部なんか航行できなくなる
掃海艇いずしま、海底100mで沈没船を発見

コメント