【日産】30年までに全新車に自動運転 事故回避へ新技術(4/25)

1 : 2022/04/25(月) 23:17:02.06 ID:m29PgiBX9

※日本経済新聞

日産、30年までに全新車に自動運転 事故回避へ新技術
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21DY20R20C22A4000000/

2022年4月25日 22:14

自動運転の普及に向けた主戦場が大衆車に移りつつある。日産自動車は25日、2030年までに自動運転機能を全車に付けると発表した。複数の歩行者や車が関わる複雑な事故を回避する新技術の実用化にめどをつけた。自動運転は電動化と並ぶ次世代車の目玉だ。ホンダも同年までに先進国で販売する新車に標準搭載する。より高度な技術の開発は米中勢が先行するが、国内の車大手は普及車への搭載で巻き返す。

同日、日産が公開した新技術は複数の歩行者や車を避け、事故を防ぐことができる。例えば、衝突しそうになった車を回避し、さらに歩行者が飛び出してきても急停止でかわすことができる。米新興企業のルミナー・テクノロジーズとセンサーの技術で、自動運転のシミュレーションでは同アプライド・インテューイションとそれぞれ連携して開発した。

日産は「連続して起こる事故原因に同時に対応できる技術は他社よりも進んでいる」としている。この技術を自動運転の中核に据え、現在は車種ベースで数%とみられる自動運転車をすべての新車に広げる方針だ。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 : 2022/04/25(月) 23:18:01.45 ID:f2tWaeKd0
言うだけならタダだからな
3 : 2022/04/25(月) 23:18:14.91 ID:3jtza9440
楽器ケース型ボディ
5 : 2022/04/25(月) 23:19:19.31 ID:FF2cpDcz0
でもお高いんでしょ?
22 : 2022/04/25(月) 23:24:38.60 ID:NE6KvMQy0
>>5
貧乏人は自転車しか乗れない時代が来る
6 : 2022/04/25(月) 23:19:35.04 ID:QzGsCbDX0
日産のプロパイロット

スバルのアイサイト

どちらがいいのかね

14 : 2022/04/25(月) 23:21:19.10 ID:Q5SL1pMv0
>>6
マジレスするとアイサイトのほうが少し上

あと、日産のプロパイロットはオプション設定でアイサイトより高い

17 : 2022/04/25(月) 23:23:18.54 ID:isVGgicd0
>>14
プロパイ2とアイサイトは?
28 : 2022/04/25(月) 23:30:53.35 ID:Q5SL1pMv0
>>17
プロパイ2とアイサイトVer3での比較

アイサイトは今度Xタイプに変わる

7 : 2022/04/25(月) 23:19:35.82 ID:5DoVMlL10
とにかく新モデルが全く出てないに等しい、これはヤバいだろう
8 : 2022/04/25(月) 23:19:47.70 ID:QQniFTeo0
おれわりとまじで日産くるとと思うよ。
日産の軽買ったけど走りいいもん。
これにEVに自動運転でしよ?
トヨタ超えるかもよ。
株買っとくなら今のうちだよ。
11 : 2022/04/25(月) 23:20:43.07 ID:isVGgicd0
>>8
日産の軽って三菱やろ?
燃費悪い
16 : 2022/04/25(月) 23:23:02.94 ID:Kqg6QChc0
>>11
現行型の日産ルークス、三菱ekワゴンは開発を日産主体で行っていたそつだ。
20 : 2022/04/25(月) 23:23:41.08 ID:isVGgicd0
>>16
でも燃費悪いよ。かなり
26 : 2022/04/25(月) 23:29:48.03 ID:5AfoBzV30
>>20
エンジンは三菱担当だから
39 : 2022/04/25(月) 23:38:53.01 ID:7J20y2VP0
>>26
ルノー製を日産がダウンサイジングしたもの
30 : 2022/04/25(月) 23:31:34.55 ID:5AfoBzV30
>>8
運転席でも前見ないでスマホばかり見てる女ばかりで
衝突事故多発しそう。
9 : 2022/04/25(月) 23:20:05.14 ID:Q5SL1pMv0
よし
30年まで新車を買うのは待つわ
12 : 2022/04/25(月) 23:20:54.18 ID:5b3L61Dc0
自動運転より先に信号機のAI搭載お願い
15 : 2022/04/25(月) 23:21:31.93 ID:Kqg6QChc0
日産は復活の兆しが見えて来てる感じするな。
軽EVもわりと期待感高い。
18 : 2022/04/25(月) 23:23:29.71 ID:0yCC6FNk0
結局大多数の車が自動運転にならないと自動運転社会は無理があると思う
19 : 2022/04/25(月) 23:23:35.80 ID:o6nOUhWR0
まだ日産を信用できない
なので尚更、素晴らしい自動車を発売して欲しい
21 : 2022/04/25(月) 23:24:35.54 ID:HBGTom/A0
すげーな。
GT-RもNSXもGR-YARISもかぁ。
23 : 2022/04/25(月) 23:26:57.43 ID:wjS/yD7A0
ZやGT-Rはどうするの?
24 : 2022/04/25(月) 23:26:58.16 ID:3UboPAeS0
EVは結局普及しないと思う。
「化石燃料悪玉説」は所詮仮説に過ぎないし、
ウクライナ戦争で、みんな、中国やロシアに資源依存するリスクが身に沁みた。
背に腹は代えられないから、カーボンフリーはいつの間にか無かった事になる気がする。
29 : 2022/04/25(月) 23:31:03.96 ID:QQniFTeo0
>>24
10分で満タン400キロ走れれば普及すると思う。
32 : 2022/04/25(月) 23:32:07.88 ID:cG0oFJVN0
>>29
急速すぎるなw
バッテリー劣化早そうだわ

交換費用に処分費用と

36 : 2022/04/25(月) 23:34:36.91 ID:z6KidCyh0
>>29
電池の値段と、電池がヘタらない事も重要だね。
ガソリン・エンジンの方が、電池とモーターより、ずっと信頼性が高いし。
25 : 2022/04/25(月) 23:29:17.29 ID:CBErO70Z0
CMで「世界初!」って言うためだけの技術だからな
27 : 2022/04/25(月) 23:30:36.31 ID:cG0oFJVN0
>>1
事故ったら保証されるのかすげーな
34 : 2022/04/25(月) 23:34:20.50 ID:5AfoBzV30
>>27
いろいろ条件が付きそうで免責されそう。
31 : 2022/04/25(月) 23:31:40.73 ID:UBS6oULH0
やっちゃった日産
33 : 2022/04/25(月) 23:34:03.91 ID:OsZZJ7VD0
どうせ役所に規制されて機能制限されるんだろ
35 : 2022/04/25(月) 23:34:24.38 ID:pbaYciVJ0
技術レスの日●
37 : 2022/04/25(月) 23:35:32.48 ID:SV1yHxAp0
本来はここでブレーキですが、踏むのを我慢してください
38 : 2022/04/25(月) 23:35:57.64 ID:UHzkLoXV0
>>1
また投資家向けの餌か。
40 : 2022/04/25(月) 23:40:01.73 ID:2j857J/20
後8年で実装できんの

コメント

タイトルとURLをコピーしました