『Mステ』“平成レトロ”特集が炎上! アラサー激怒「勘弁してくれって感じ」

1 : 2022/04/18(月) 11:38:49.38 ID:CAP_USER9

2022.04.18 11:05
まいじつ

4月15日放送の『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)では、平成初期に流行った楽曲を〝平成レトロソング〟として特集。懐かしい楽曲が多く紹介されたのだが、視聴者の逆鱗に触れてしまったようだ。

この日の番組では、『令和世代に愛される平成レトロソングBEST10』と題した企画を放送。世間では今、広瀬香美の『ロマンスの神様』が流行っているらしく、10代前半の子どもたちにインタビューを行なった。

子どもたちは口々に「ロマンスの神様はすごく流行っているので好きです」とコメント。番組いわく、『TikTok』をキッカケにして若い世代に平成初期の楽曲が浸透しているとのことで、3歳児でも「ロマンスの神様」が流れると踊りだすという。

楽曲の他にもルーズソックスなどが流行っているそうで、若者は平成初期のブームを「エモいです! まさにエモい!」と絶賛。インタビューのVTRが終わると、平成初期の楽曲をランキング形式で紹介していくのだった。

平成レトロに昭和レトロ世代が反発!

しかし、平成レトロという言葉が引っかかった人も多く、ネット上には、

《Mステ見てて平成レトロっていう言葉にずっと引っかかってた》
《「平成レトロ」もそうだけど曲に対して「エモい」を使っているところもやだな。言葉を諦めてる感じ》
《若者が選ぶ平成レトロ企画も勘弁してくれって感じだった。リアルタイムで見てた音楽を新しく下の世代に語られても、そんなに面白くはない》
《街頭インタビューで答えているのが平成生まればかりだから令和世代じゃない》
《平成レトロって何? 平成がレトロなら昭和は化石? この言い回し気持ち悪くないのかな》

などの批判が殺到している。

「その時代の文化を表すものとして、これまで『明治モダン』『大正ロマン』『昭和レトロ』といった言葉が使われてきました。平成に関しては、『平成サイバー』というセンス皆無の言葉が候補として挙がっていましたが、イマイチ浸透せず。令和はまだ4年で、10代前半だとしてもまだまだ平成生まれ。平成をレトロ扱いする番組に違和感を覚える人がいるのも、当然かもしれません。しかし、平成初期の1990年代は今から30年以上も前。1990年代生まれが1960年代と聞いて古臭いと感じるように、平成初期はもうレトロ化しているのです」(芸能ライター)

平成初期生まれの人たちは、すでに30歳以上。当時の音楽を聴いているというだけで、若い世代を糾弾するのはいかがなものなのだろうか。

https://myjitsu.jp/archives/346863

2 : 2022/04/18(月) 11:40:41.99 ID:0esBzzFm0
まいじつ
108 : 2022/04/18(月) 12:09:16.50 ID:kFWHHaRy0
>>2
終わらせるな!w
3 : 2022/04/18(月) 11:40:43.94 ID:xdT65ygT0
平成は日本経済が破綻して長い長い大不況の時代なので
良くも悪くも全てが安っぽい
4 : 2022/04/18(月) 11:40:58.06 ID:Box8+yqc0
少なくとも日本の音楽性は20年以上変わってないからレトロではないね。
5 : 2022/04/18(月) 11:42:10.83 ID:habKH9Gi0
平成最初のヒット曲はwinkの「愛が止まらない」
6 : 2022/04/18(月) 11:42:21.79 ID:z0LBoTQE0
何でもかんでもケチつけるような風潮
80 : 2022/04/18(月) 12:03:26.62 ID:cN83VX6S0
>>6

>平成初期の1990年代は今から30年以上も前。

この通りなんだからしょうがないよな。

7 : 2022/04/18(月) 11:42:32.07 ID:yb88oKz/0
まいじつ余裕
8 : 2022/04/18(月) 11:42:50.67 ID:u36W4IoK0
向こうから性病検査を受けていない女性が歩いてきた
9 : 2022/04/18(月) 11:43:18.81 ID:q4elJnPZ0
毎週やってる感じ
10 : 2022/04/18(月) 11:43:20.31 ID:cJlHGOFX0
ポケベルが鳴らなくてぐらいの時代性を
11 : 2022/04/18(月) 11:43:20.39 ID:NMN+meJB0
平成ポップはしっくりきた。
12 : 2022/04/18(月) 11:43:47.32 ID:L2uDj0lH0
誰もなんとも思ってなかったのに?
13 : 2022/04/18(月) 11:44:11.82 ID:xWMAwQPP0
この程度で炎上っていうのか
14 : 2022/04/18(月) 11:44:18.10 ID:0z5xxRH+0
みんなイライラしてるねw
15 : 2022/04/18(月) 11:44:23.92 ID:5OBPdHUL0
まいじつとかいう1つのレスを見つけてニュースにするバカ
16 : 2022/04/18(月) 11:44:34.88 ID:h79bR/PB0
20年経ったらレトロ
94 : 2022/04/18(月) 12:06:47.56 ID:1jUkq/tq0
>>16
昭和と被ってるからダメって話だろ
17 : 2022/04/18(月) 11:44:56.86 ID:go1okHR70
煙が立たないとこに発煙筒を投げ込むまいじつスタイル
18 : 2022/04/18(月) 11:45:19.26 ID:6kgPZgmx0
平成終わってまだ数年だし
レトロって言うには年季足りない気もする
19 : 2022/04/18(月) 11:45:21.94 ID:+UPEwG7Y0
スレタイから漂うまいじつ臭
20 : 2022/04/18(月) 11:45:33.52 ID:Yw4l8gIj0
まだ終わんねえの?
21 : 2022/04/18(月) 11:46:25.46 ID:seJJ+HnT0
レトロ、retrospective。
懐古趣味って意味なんだが、TV番組を作る奴等って誰も何も考えてないのね。

昔は「50年以上前に流行った物を愛でる趣味」ぐらいの意味だったと言うのに、

23 : 2022/04/18(月) 11:47:22.32 ID:L/Rhu7Qs0
今の四十前後、特に独身者は内面的な自己評価が二十代で止まってるんだよ
良く言えば若い(と思い込んでる)けど実際の若者からしたら相当ギャップがあるんだよ
てか服装も音楽も趣味も二十代から変わってない奴らは相当勘違いしてるね
24 : 2022/04/18(月) 11:47:46.26 ID:gmKPt00O0
日本社会の分断を図るまいじつの狙いは何か、裏にどのような勢力が潜んでいるのか
25 : 2022/04/18(月) 11:47:50.86 ID:wJAvZfVk0
まいじつって批判しかないのか?
32 : 2022/04/18(月) 11:50:24.70 ID:wPOqtHA40
>>25
批判なんてしてない
イチャモンと難癖だけ
26 : 2022/04/18(月) 11:48:00.21 ID:U0n6hjxb0
ビーイング全盛期から小室ファミリーへの切り替わりが凄すぎて
厨房だった俺には「去年ヒットしたビーイング」すら懐メロに聞こえてた

逆にSMAPやV6のヒット曲をなにわ男子が歌ってるのを見ても違和感ないのに
未成年メンバーにとっては生まれる前の曲なんだと気づいて驚いたり

27 : 2022/04/18(月) 11:48:59.50 ID:W+IyO4k/0
だいたい、未だにMステなんて観てるとか
訳のわからんダンスコーナーとかやりだしてから一切観てないわ
28 : 2022/04/18(月) 11:49:08.36 ID:K/48RJ/w0
スレタイまいじつ入れろや
90 : 2022/04/18(月) 12:05:51.01 ID:HPevxxcP0
>>28
それくらい察知しろや
29 : 2022/04/18(月) 11:49:24.92 ID:Oshphr9q0
平成サイバーw
99 : 2022/04/18(月) 12:07:22.17 ID:7y3qPAXc0
>>29
氷川きよし感がすごいな
30 : 2022/04/18(月) 11:49:26.73 ID:kkaDXn9c0
10年一昔と言うから30年も経てばレトロなのかもしれんが平成レトロはしっくりこない
言葉のセンスが失われてるようだ
31 : 2022/04/18(月) 11:50:08.44 ID:8kl51ggI0
90年代前半くらいの平成ならレトロでもいいけど90年中盤以降だとたいして変わってないのでレトロって感じでもない
42 : 2022/04/18(月) 11:52:58.95 ID:L/Rhu7Qs0
>>31
変わってないって思うのはその時代から聞いてるからだぞ
十代からしたら相当古臭いみたいだからな
34 : 2022/04/18(月) 11:51:05.98 ID:NVFlKSrV0
>>1
何でもかんでも「老害」と言われてムカつく気持ちがちょっとは理解できたか?
35 : 2022/04/18(月) 11:51:56.89 ID:3ffrKGJL0
まいじつ大好き
36 : 2022/04/18(月) 11:52:12.72 ID:JyLSXuMw0
自分が年取ったと思いたくないんだろうな
37 : 2022/04/18(月) 11:52:14.72 ID:6AEL7utv0
タイバニの曲フルで聴きたかった
38 : 2022/04/18(月) 11:52:24.30 ID:aoMK9Cis0
昭和を散々昔扱いして馬鹿にしてたくせに何言ってんだ
39 : 2022/04/18(月) 11:52:25.54 ID:BqX5nJE50
ババアイライラすんなよ(´・ω・`)
40 : 2022/04/18(月) 11:52:38.43 ID:duyGEIwb0
横文字なんて使わずに、素直に粗製乱造音楽全盛期って言えばいいのに
41 : 2022/04/18(月) 11:52:47.83 ID:h79bR/PB0
80年代なんて10年前でもレトロ扱いだったんだから
10年たった今や90年代はもうレトロだろ
69 : 2022/04/18(月) 12:00:12.23 ID:U0n6hjxb0
>>41
90年代なかばから00年代にかけては去年の流行すら
メディアをあげて「時代遅れ」と猛烈に馬鹿にしまくってた
それに比べりゃ今は滅多にそんなこと言わないもんだから
「懐メロ」と言われたくらいでヒステリー起こしてるのアホらしいわな
43 : 2022/04/18(月) 11:53:22.55 ID:Avx6mrqy0
エモいって言葉がキモい
44 : 2022/04/18(月) 11:53:40.01 ID:YiPH0ZoG0
ナウいヤングにバカウケの番組
45 : 2022/04/18(月) 11:54:07.21 ID:0DOUabfR0
平成生まれが怒ってるのかと思った
46 : 2022/04/18(月) 11:54:09.01 ID:h6y1dGt00
ついこないだの事をレトロと言われてもなとは思った
47 : 2022/04/18(月) 11:54:12.11 ID:ZajpfDEa0
ファッションから格安臭が漂ってきたのもこの時代なんだよなぁ
中学生のジャージやパジャマみたいなクソダサファッション
48 : 2022/04/18(月) 11:54:23.23 ID:HjwHs9r/0
まいじつゴリラ
49 : 2022/04/18(月) 11:54:48.29 ID:BgnuKedG0
1999年が23年前だからな
90年代とか明らかに大昔だろうよ
55 : 2022/04/18(月) 11:57:06.38 ID:Y/N4Tox00
>>49
ほんとそう思う
いまだにミスチルとか聞いてるやつって90年代にかぐや姫とか海援隊とか聞いてるやつと同じだからな
そのくらいの自覚は持ってほしい
76 : 2022/04/18(月) 12:01:48.46 ID:U0n6hjxb0
>>55
90年代に売れたバンドの息の長さすごい
00年代~10年代前半のやつらはほとんど消えたのにな
50 : 2022/04/18(月) 11:54:51.63 ID:NF+WPyRP0
平成は盛り上がりに欠ける時代だった
51 : 2022/04/18(月) 11:55:27.99 ID:MZ5E6bMd0
平成サイバーって日曜日の特撮か?
あばよ涙よろしく勇気
52 : 2022/04/18(月) 11:55:29.21 ID:Y/N4Tox00
でも、むかしから思ってたけど平成って言えよとは思ったな
30代とかが昭和語るなよと
お前ら昭和しらんやろって
40代ですら前半はほぼ知らないんじゃねーの
いまの40くらいが小学校上がる頃に平成だよな?
57 : 2022/04/18(月) 11:57:17.03 ID:MZ5E6bMd0
>>52
43だがスーパーマリオからドラクエ4がリアルタイムで割と覚えてる
53 : 2022/04/18(月) 11:56:14.81 ID:h79bR/PB0
90年大好き世代を甘やかすな
64も初代プレステももうレトロです
54 : 2022/04/18(月) 11:56:37.41 ID:TfOMe2He0
>>1
まいじつゴリラ4ね🦍
56 : 2022/04/18(月) 11:57:16.50 ID:4YjSMPfE0
平成生まれの余裕の無さワロタ
58 : 2022/04/18(月) 11:57:22.23 ID:Wp+4N7H60
最近エモいて言い方やたら聞くけど
流行らせようとしてるのか?
60 : 2022/04/18(月) 11:58:30.12 ID:4YjSMPfE0
>>58
流行語として扱うならもう古い言葉扱いじゃね
68 : 2022/04/18(月) 11:59:58.09 ID:duyGEIwb0
>>58
バカどもはボキャブラリーが無いからそうしか言えない
59 : 2022/04/18(月) 11:57:45.52 ID:Nmf3bW8l0
ゴリラはまいじつからいくら貰ってんの?
62 : 2022/04/18(月) 11:58:38.19 ID:JyLSXuMw0
ある意味今のドラえもんの声が受け付けないって言ってるのと同じような感覚では
63 : 2022/04/18(月) 11:58:45.91 ID:BA45iivy0
アラフォーは書き込むなよ関係無いからw
アラフィフは成仏してくれ
64 : 2022/04/18(月) 11:58:51.33 ID:CLIK8dMK0
たった1年前の曲や出来事を懐かしいとか抜かすヤツがイラッと来る
66 : 2022/04/18(月) 11:59:53.74 ID:YNIAZKFH0
>>1
平成以前は化石で間違いないやろ
84 : 2022/04/18(月) 12:05:10.19 ID:WOBsVQ8MO
>>66
化石は骨董だから大事にしろ
67 : 2022/04/18(月) 11:59:58.01 ID:WWYlHQP00
出演者が弱すぎるから懐メロに頼るしかないんだよ
88 : 2022/04/18(月) 12:05:22.69 ID:U0n6hjxb0
>>67
要するにこれなんだよな
国民的ヒットソングとかアーティストが令和4年目になっても出てきてない
70 : 2022/04/18(月) 12:00:18.54 ID:G3IL8VsQ0
平成レトロという単語を流行らせようとしてる空気は伝わる
電通なのか知らんが
71 : 2022/04/18(月) 12:01:00.38 ID:VjEmrL840
文句ばっか言ってんなよ
72 : 2022/04/18(月) 12:01:14.70 ID:39QH3vGa0
この辺の世代はさんざん上の世代のリバイバルブームの
仕掛けと馬鹿らしさを延々見せつけられてるから
そういう恥ずかしいリアクションは取らないと思うが
98 : 2022/04/18(月) 12:07:17.66 ID:U0n6hjxb0
>>72
プレミアムバンダイが30代のお姉さま向けにセーラームーングッズを売り始めて
かれこれ10年近く経つ気がするが
未だに新商品出してて、いつまでババアの財布アテにするのかと笑う
73 : 2022/04/18(月) 12:01:26.73 ID:kIkTWmUJ0
二言目にはエモいドチャクソ言ってる知恵遅れは処刑しろよ
74 : 2022/04/18(月) 12:01:37.65 ID:NhrNJICp0
平成レトロがだめなら平成ブリザードとか平成ノードリームとかでいんじゃね?
75 : 2022/04/18(月) 12:01:37.74 ID:BGTp3GWS0
ワロタ、昭和は遠くなりにけりか
77 : 2022/04/18(月) 12:02:18.35 ID:QPxYNw2o0
とっつぁんが昭和1桁の設定に違和感
78 : 2022/04/18(月) 12:02:23.82 ID:RDZxXWcY0
アラフォーが大好きなミスチル(笑)とかGLAY(笑)とかの全盛期はだいたい1997-8年(平成9-10年)で24-5年前
当時の感覚だと1970年台前半の話してるようなもんだからな

殿様キングスとか南こうせつの話してるおっさんと同じだって気づけよ(´・ω・`)

91 : 2022/04/18(月) 12:06:09.98 ID:hcvqn2UE0
>>78
最新を追わなきゃ
と思ってる中年の方が痛いよ
93 : 2022/04/18(月) 12:06:45.45 ID:AN79FuCI0
>>78
ミスチルはアラサーも世代だけどな
00年代後半までトップ
82 : 2022/04/18(月) 12:04:45.20 ID:lRuFwc/00
1960年代は10年前の曲は既にオールディーズ扱いだったよ
83 : 2022/04/18(月) 12:05:02.88 ID:gpLfr/mQ0
もうこの十年くらいJポップ爆死しているでしょ
85 : 2022/04/18(月) 12:05:12.99 ID:RX2RlFi20
平成4年位まで、もっと言うと携帯が普及するまでは昭和の色合いが濃かったからね。
111 : 2022/04/18(月) 12:09:57.88 ID:U0n6hjxb0
>>85
確かに
俺の中では阪神大震災オウムが区切りになってる感あるわ
86 : 2022/04/18(月) 12:05:20.50 ID:J6c3lLWZ0
YouTubeで五輪真弓の「恋人よ」を聴いたが歌詞の内容、歌ともに素晴らしかった。
情感ある歌謡曲はもう生まれないのか。
87 : 2022/04/18(月) 12:05:20.93 ID:qQtoo3QN0
ウトロにみえた
89 : 2022/04/18(月) 12:05:28.17 ID:a5t2RQaI0
平成オジサンもいい加減に受け入れろやw
92 : 2022/04/18(月) 12:06:35.51 ID:Mm02wz8Q0
令和生まれの俺からしたら全員ジジイババア
95 : 2022/04/18(月) 12:06:54.00 ID:gwRZ0J8F0
俺たちが10代のころ50~60年代の音楽はオールディーズだった。でもオンタイムで聴いてた人から言わせたらオールディーズってなんだよ、チャラチャラしやがってて事なんだろう
100 : 2022/04/18(月) 12:07:27.38 ID:IaX6zMTI0
個人的な90年代ヒットソングの良さって良い意味で頭カラッポでどストレートな歌詞と空元気なバブルの雰囲気の名残。

今の若い子のtiktokカルチャーにとても合うし、その時代リスペクトのミュージシャンも増えてきているので、
これから社会の主役になる年代の人間と若い子の価値観の橋渡しが少しでもあるのは今後のコミュニケーションへの弊害が多少減るので世代的にはもっと流行ってほしいわ

101 : 2022/04/18(月) 12:07:33.64 ID:eT4Y2leE0
スレタイまいじつ余裕
102 : 2022/04/18(月) 12:07:56.97 ID:0im7sIju0
そのランキングがちょっと有り得なかったのも、不釣り合いなNiziUや緑黄色社会が出てたのも、改めて糞企画だったのがわかる。
103 : 2022/04/18(月) 12:08:13.31 ID:758m/ROH0
30年後にNHKの懐メロ番組でうっせーうっせーうっせーわて歌うやつがいると
思うと胸熱
104 : 2022/04/18(月) 12:08:33.64 ID:duyGEIwb0
そもそも大衆音楽で新機軸を打ち出す余地なんてもはや残ってないんだから、
新しく出てくる奴らの音楽なんて最初から出涸らしにすぎん
105 : 2022/04/18(月) 12:08:46.35 ID:bA7C7bjk0
20世紀の事柄は懐かしいという感覚
106 : 2022/04/18(月) 12:08:58.73 ID:aTAI1AOi0
平成も一桁なら充分レトロだろw
平成ベイビーももうおっさんおばさんだよ
いい加減若くないと認めろよ
107 : 2022/04/18(月) 12:09:08.93 ID:QapZ85CC0
Mステはソニー番組だから
あとユニバーサルやスポンサー料減りゴリ押し縮小エイベなど関係歌手紹介番組でつまらん
110 : 2022/04/18(月) 12:09:23.40 ID:6D9YhWJj0
最近DEEN聴いてハマってるわ
初期とは歌声変わってるの今更初めて知った
112 : 2022/04/18(月) 12:10:11.99 ID:7DfMbQ7p0
平成世代が昭和を馬鹿にしてた様に、
令和世代が平静を馬鹿にするようになるのだよ

お前らがやってきたことが返ってきてるだけ、
おっさん、おばさんは我慢しろ

116 : 2022/04/18(月) 12:10:54.31 ID:aTAI1AOi0
>>112
これないつまでも若者気分ではいられないんだぞw
113 : 2022/04/18(月) 12:10:16.27 ID:WG7WjCdI0
東京バナナ
114 : 2022/04/18(月) 12:10:28.36 ID:W6Cq+J7T0
平成一桁はスッカスカなイメージ
115 : 2022/04/18(月) 12:10:32.77 ID:tA+thS+B0
Mステまだやってたんだ
ジャニーズと秋元系アイドルの口パク軍団ばかり出てるから見なくなったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました