- 1 : 2022/04/14(木) 07:57:49.15 ID:9ytWEuRU0
-
マジで
- 2 : 2022/04/14(木) 07:58:03.06 ID:9ytWEuRU0
-
ソース🥺
47 名前:風吹けば名無し :2022/04/14(木) 05:37:05.05 ID:epSByPIY0
>>34
ほんとは利上げするところなんやけどマイナス金利政策までして経済対策までしたせいで
国債発行しすぎて金利が上がったら即破綻
他国がインフレ対策のため一斉に金利上げとるなかで金利があげられんからずっと日銀は指値オペで金利を維持しとる
だから強い円安になる214 名前:Trader@Live! [sage] :2022/04/14(木) 05:54:13.97 ID:9vDZbokY0
>>207
本来は期間限定の短期で済ます筈だった異次元緩和(笑)をもう8年続けてるからな
逆に主要国はとっくに緊縮財政、インフレ抑止の利上げに取り組んでるからあらゆる通貨に対して円安マッハ
この円安基調は他国のインフレが明確に落ち着くまで続く
教科書通りで馬鹿でも分かる話なんだけど、何故か分からないアホがおるのが謎 - 3 : 2022/04/14(木) 07:58:36.38 ID:9ytWEuRU0
-
つまり
国債刷りまくったせいで金利あげたら即死
- 5 : 2022/04/14(木) 07:58:47.95 ID:CH0MipBdd
-
黒田が辞めて終わったような顔するだけやろ
- 7 : 2022/04/14(木) 07:59:17.49 ID:9ytWEuRU0
-
>>5
安倍と違って責任取りそう - 6 : 2022/04/14(木) 07:58:56.52 ID:9ytWEuRU0
-
えーーーーーーん😭
- 8 : 2022/04/14(木) 07:59:37.25 ID:dA3DCYCIa
-
マジでこの国頭おかしいだろ
- 9 : 2022/04/14(木) 07:59:49.57 ID:BNVabZws0
-
円安言うけど世界みんな同じなんでしょ
- 13 : 2022/04/14(木) 08:00:53.36 ID:9ytWEuRU0
- 14 : 2022/04/14(木) 08:01:48.16 ID:nak/F+vh0
-
>>13
😂素直に最弱通貨だ - 16 : 2022/04/14(木) 08:02:20.21 ID:ShIXaUj2d
-
>>13
このjpyって所は戦争でもやってるの?w - 15 : 2022/04/14(木) 08:01:50.09 ID:CH0MipBdd
-
>>9
世界的にドル強いけど円はほぼ全部の通過でうんち - 10 : 2022/04/14(木) 08:00:11.62 ID:ShIXaUj2d
-
ありがとう安倍晋三
- 12 : 2022/04/14(木) 08:00:45.17 ID:/I5ekWaSa
-
これでドルを個人が買いまくった後で
やっぱ金利上げるのやめまーすw
とかEUが言い出して、FRBもつられて円高になって
大手が爆益、個人が痛い目見るいつものパターン昨年末にビットコインは100000ドル、原油が4月には200ドルとか言ってた連中に騙されんなよ
- 17 : 2022/04/14(木) 08:02:24.11 ID:RKdZbk840
-
よっしゃ、ルーブル買うわ
- 18 : 2022/04/14(木) 08:02:41.80 ID:dA3DCYCIa
-
安倍の仕掛けた円安時限爆弾が炸裂しそうなのに
ネトウヨは「民主党が悪い」とか、「岸田が悪い」とか言って
現実逃避してるよな - 19 : 2022/04/14(木) 08:02:46.49 ID:onD3MceA0
-
そう思うんなら対処すればいいだろ
単純に自国通貨で貯金してりゃいいとか思ってる時点でアホ - 20 : 2022/04/14(木) 08:03:19.73 ID:pjnEGvyaa
-
1ドル200円になったら起こして
- 21 : 2022/04/14(木) 08:03:37.48 ID:XEEFwRIdd
-
アベノミクスのツケやね
- 22 : 2022/04/14(木) 08:03:58.59 ID:ShIXaUj2d
-
>>21
アベノミクスの果実やぞ - 24 : 2022/04/14(木) 08:04:11.36 ID:piOZGKOI0
-
俺のドルどんどん増えてて嬉しい
- 30 : 2022/04/14(木) 08:05:02.51 ID:OiHBIxMma
-
>>24
ふーん、給料もドルで貰ってるんだすごいね - 25 : 2022/04/14(木) 08:04:11.60 ID:oLworZTm0
-
つまり安倍ちゃんが悪いんか
- 26 : 2022/04/14(木) 08:04:26.36 ID:UoZctQ/Ed
-
もしかして円ってルーブル並みに価値無い?
- 27 : 2022/04/14(木) 08:04:47.79 ID:CH0MipBdd
-
ウラジミール、ルーブルと同じ未来を見ている
- 29 : 2022/04/14(木) 08:05:00.23 ID:4oNfd1eRa
-
また125円まで戻ってて草
- 31 : 2022/04/14(木) 08:05:08.10 ID:c4Z7KkLi0
-
行政職公務員と議員の給料下げろや
- 38 : 2022/04/14(木) 08:06:31.05 ID:/9R+5913a
-
>>31
安いやろ公務員の給料は - 32 : 2022/04/14(木) 08:05:13.19 ID:A2Yjx3+jr
-
鎖国すれば影響なくね
- 34 : 2022/04/14(木) 08:05:56.58 ID:j17AhhyOd
-
住宅ローンに気を使ってるんやろ?
どうでもええから金利上げろや - 46 : 2022/04/14(木) 08:08:46.09 ID:QRy6g8ygd
-
>>34
住宅ローンだけの話やないからな
そもそも経済上向いてないのに緊縮財政とかただの自殺ですわ
結局他国のインフレが収まるまで小細工で耐えるしかないルート入ったんや - 35 : 2022/04/14(木) 08:06:08.22 ID:RKdZbk840
-
これだけ円安ならさぞや株価は上がっとるんやろなぁ
しばらく見てないけどワイの日経インデックスちゃんは爆上げやろな - 37 : 2022/04/14(木) 08:06:18.08 ID:gu4CMitI0
-
安部はルシファーだった?
- 39 : 2022/04/14(木) 08:06:44.68 ID:vu38eNT2d
-
他国ははインフレが行きすぎ金融引き締めしている
日本はインフレターゲットの目標まで金融緩和を続けている
円安になるのは当たり前じゃん
これは経済政策によって意図的にそうしているだけだろ
なんで日本が終わったかのような話しになるんだ - 51 : 2022/04/14(木) 08:09:40.50 ID:z7TqvxLU0
-
>>39
円安が悪いってより円安以外のすべてが悪い感じやな - 40 : 2022/04/14(木) 08:06:52.42 ID:42i1HedLr
-
sp500積み立ててないで100万くらいドカッと買えば良かったな
- 41 : 2022/04/14(木) 08:07:06.68 ID:h7E2FeMBM
-
ワイが子供の頃は360円だったぞ
まだまだ円高やもっと安くしろ - 50 : 2022/04/14(木) 08:09:37.72 ID:g+ZSavBL0
-
>>41
実効為替レート定期 - 42 : 2022/04/14(木) 08:07:43.46 ID:ls40yepta
-
ドル建債権の評価額爆上がりで草生えた
- 43 : 2022/04/14(木) 08:07:46.40 ID:Z7y8FDPD0
-
ワイの外貨預金25000ドルが輝きを放っている
- 44 : 2022/04/14(木) 08:08:11.57 ID:ir8MJ0Wk0
-
誰の責任なん?
- 49 : 2022/04/14(木) 08:09:31.20 ID:Yd3J0o5V0
-
>>44
30年間経済衰退させ続けた政党を脳死で支持する国民 - 47 : 2022/04/14(木) 08:09:11.73 ID:tcaDiABcM
-
株価が低迷してんのにドル高で爆益出てんだけどw
- 48 : 2022/04/14(木) 08:09:16.98 ID:bENLt3pS0
-
ワイ頭悪いからようわからん
- 52 : 2022/04/14(木) 08:09:42.05 ID:7j38mX28M
-
132円までは既定路線だよ。そこから先は多少
オーバーシュートするかもしれんが
123円で来年は落ちつくだろ。逆に
120円以下になる理由の方が見当たらない。 - 53 : 2022/04/14(木) 08:09:42.17 ID:UVN2I74A0
-
こんなん騒いどるやつは破産するで
- 54 : 2022/04/14(木) 08:09:49.26 ID:oQYH7S9Fd
-
これからの子供たちにはアメリカと中国に出稼ぎに行ってもらわないとね😊
- 55 : 2022/04/14(木) 08:10:04.29 ID:5cGFwucn0
-
そういう論師や
それなら全力でドル買ってるかっていうと
そんなことせずに円をしっかり貯めてる
今回の円安、ガチのマジでヤバい、お前らぼ想像する100倍以上ヤバい

コメント