- 1 : 2022/04/10(日) 21:57:37.48 ID:XdtEZinQ0
-
Wi-Fiルーターの置き場所で速度は変わる?検証してみた棚から出したら100Mbpsアップ、壁を挟むと200Mbpsダウン
まずはわかりやすく速度測定結果の要約から。拙宅環境では無線LANルーターを棚から出して机の上に設置したところ、
4m離れた地点のAndroidスマートフォンは130Mbps、Chromebookは66Mbpsの速度アップとなった。どちらも40%以上速度アップしたことになる。
厚さ20cmの壁を挟んだ地点では、無線LANルーターを棚に収納した状態では、Androidスマートフォンは131Mbps、Chromebookは16Mbpsの速度ダウンとなった。
それぞれ87%と17%の速度ダウンになる。
また、無線LANルーターを棚から出して机に設置した場合は、Androidスマートフォンは220Mbps、Chromebookは39Mbpsの速度ダウンになった。
それぞれ、78%と24%の速度ダウンになる。特にAndroidスマートフォンの速度低下が大きく、Chromebookと速度が逆転している。
以下は速度測定結果の要約をまとめた表だ。【表1】AndroidスマートフォンのiPerf3による下り速度測定結果表(Mbps)
ルーター設置場所 4m地点 壁越し
収納 151 20
机上 281 61
【表2】ChromebookのiPerf3による下り速度測定結果表(Mbps)
ルーター設置場所 4m地点 壁越し
収納 96 80
机上 162 123https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/1401186.html
- 2 : 2022/04/10(日) 21:58:45.08 ID:6lnclGcS0
-
電子レンジの下に置いてる
- 3 : 2022/04/10(日) 21:59:20.35 ID:ICi+U2NL0
-
アルミホイル使って電波絞るのがいいぞ
- 4 : 2022/04/10(日) 21:59:28.14 ID:a2m4ZcatM
-
NUROの人は光回線入ってる機器とルーターを別にすると速くなったりするらしい
- 5 : 2022/04/10(日) 21:59:29.39 ID:ppfNHFuM0
-
フライパンで反射しとけ
- 6 : 2022/04/10(日) 21:59:54.41 ID:ANniw3cZ0
-
厚さ20cmの壁って大分厚いな
- 7 : 2022/04/10(日) 22:00:29.57 ID:EbeIpaXBM
-
有線で繋いでる
- 8 : 2022/04/10(日) 22:00:48.52 ID:c8D5TnxT0
-
無線だったけど有線にしたらかなり早くなったわ
今までどれだけの時間を無駄にしてたか…
タブレットとかは仕方ないけどパソコンは無線になんてするんじゃなかったわ - 9 : 2022/04/10(日) 22:00:50.85 ID:Zh8Rnepda
-
家族と共用だと廊下かリビング以外選択肢ないしなあ
- 10 : 2022/04/10(日) 22:01:42.93 ID:0eDl+3SE0
-
メッシュにしてからこういうの気にしなくなった
- 11 : 2022/04/10(日) 22:02:19.86 ID:ZRAZfntd0
-
無線とかありえんけどな俺レベルになると
- 12 : 2022/04/10(日) 22:02:19.91 ID:3e0O+J2d0
-
中継機買えよ
- 13 : 2022/04/10(日) 22:03:14.88 ID:6wFrLOV40
-
どうせルータなんて余ってんだから各部屋に有線で繋いどけ
- 14 : 2022/04/10(日) 22:03:17.07 ID:eSWpDFMZ0
-
無線だと150Mくらい
有線だと500M超
圧倒的に有線が早いけど
かといって実用面では無線でも全然平気 - 15 : 2022/04/10(日) 22:03:49.04 ID:ThG+bTt50
-
置き場所というか他のノイズ源との位置関係じゃないのか
- 16 : 2022/04/10(日) 22:04:04.76 ID:ZRAZfntd0
-
いまだにマウスもイヤホンも有線できる男はこれな
- 17 : 2022/04/10(日) 22:04:22.19 ID:lXxIL/ZfM
-
パソコンの真横だろ?
- 18 : 2022/04/10(日) 22:05:02.34 ID:ZRAZfntd0
-
「無線の無は無能の無」な格言だから
- 19 : 2022/04/10(日) 22:05:54.22 ID:a2m4ZcatM
-
無線でも大丈夫だよ
有線変換機器通したらゲームハードからは有線判定してくれるから弾かれずに済む - 20 : 2022/04/10(日) 22:08:54.34 ID:K2JAElfu0
-
どうせWAN側がボトルネックだしどうでもいいだろ
- 21 : 2022/04/10(日) 22:10:01.63 ID:IMklBpzm0
-
金属製の壁でもなければほとんど減衰はない
- 22 : 2022/04/10(日) 22:11:02.79 ID:TMaSrsXr0
-
俺のマンションはLAN方式で最大速度100mbpsだから関係ない話だ
- 23 : 2022/04/10(日) 22:13:50.79 ID:Z6XCoQ2N0
-
金属製のラックはアカンでしょ
- 25 : 2022/04/10(日) 22:14:56.55 ID:ECT5QSR10
-
光回線なら何処に置いたって同じだぞ
わざわざ遮蔽物を気にしなきゃならんなんてバカバカしい - 26 : 2022/04/10(日) 22:15:59.20 ID:SrkDfdkg0
-
>>25
なんだこの頭の悪そうな書き込みは - 27 : 2022/04/10(日) 22:16:06.70 ID:0prdGQ9g0
-
でも最高速度で通信させてくれるサイトなんて
ほんの一部だろ - 34 : 2022/04/10(日) 22:22:46.28 ID:iD+6XpcK0
-
>>27
Wi-Fiルーターの最高速は回線の2/3が理論値だからな
回線も1gとされてるけど実際そんな例は存在せず4~600出たらいいほうで更に30%減でMAX400出たら殆ど理論値に近い - 28 : 2022/04/10(日) 22:17:45.52 ID:tAsM5doA0
-
壁破壊するか
- 29 : 2022/04/10(日) 22:19:15.68 ID:SEz22aQ/0
-
アルミホイルで囲うと速くなるぞガチで
- 33 : 2022/04/10(日) 22:22:32.04 ID:tAsM5doA0
-
>>29
厚紙にアルミホイル張って囲って置いてるけど確かに感度アップするな - 30 : 2022/04/10(日) 22:20:40.24 ID:eSWpDFMZ0
-
中継機使ってるけど
無しでつなぐと受信部分がメッチャ熱持つんだよね - 31 : 2022/04/10(日) 22:21:07.32 ID:vi9DETvI0
-
UPが400M出てるのにDWが10Mとかで悲しい
どうしたらいいんだろう - 32 : 2022/04/10(日) 22:22:26.17 ID:THLdUFH90
-
壁取っ払えよ
- 35 : 2022/04/10(日) 22:27:32.76 ID:NsQbQpse0
-
スマホやタブはしょうがないが、PCとは面倒くさがらず有線でつなげ。
- 39 : 2022/04/10(日) 22:30:20.07 ID:iD+6XpcK0
-
>>35
それはそう
有線の安定性と速度は代えがたいものだわ - 40 : 2022/04/10(日) 22:31:36.64 ID:mEaP7Fse0
-
>>35
rj45が付いてるのはハブ付けてでも有線だわ - 36 : 2022/04/10(日) 22:28:31.53 ID:QFK8FI+y0
-
安倍晋三が邪魔してる
- 37 : 2022/04/10(日) 22:28:56.60 ID:86r5CAiFM
-
電池膨れてきてるから土鍋に入れて使ってるわ
- 38 : 2022/04/10(日) 22:29:18.64 ID:iD+6XpcK0
-
日本では注目されてないWi-Fi6だな
電波の安定性5gよりもよくなると言われてるが悪くはなってないがそこまで大差あるんかなて感じだな
実感が湧きにくい
速度は回線が最低でも10gないと発揮はできないからWi-Fi5と変わらない
電力が省エネになってる感じはする - 41 : 2022/04/10(日) 22:37:32.64 ID:YQB3myKKM
-
ID:iD+6XpcK0
頭悪すぎて笑う
「Wi-Fiルーター」の置き場所を変えるだけで速度が40%以上違うことが判明。棚に置いた状態と机に置いた状態では100Mbpsの速度差

コメント