- 1 : 2022/04/09(土) 15:25:01.87 ID:oQ1HtVeS9
-
04月05日 05時55分
幼虫の時に金平糖のような星形の繭を作る新種のハチが、沖縄県内で見つかり、「ホシガタハラボソコマユバチ」と名付けられました。
星形の繭を作る虫は世界的に珍しく、国内では初めての発見だということです。新しく見つかった「ホシガタハラボソコマユバチ」は、成虫でも体長3ミリから4ミリほどの小さなハチです。
3年前、沖縄市の沖縄こどもの国で小学生などが園内を調査したところ、参加者が金平糖のような星形の繭を見つけました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20220405/5090017827.html
- 2 : 2022/04/09(土) 15:27:04.57 ID:MgpNUug90
-
朝の星やんけ
- 5 : 2022/04/09(土) 15:27:34.14 ID:6x+Boggq0
-
星形腹細小繭蜂
( ^ω^)どんなメリットあるのお? - 6 : 2022/04/09(土) 15:27:49.11 ID:IIo324Gs0
-
これが星形に見えるなら、沖縄土人は眼科行けよ
- 8 : 2022/04/09(土) 15:29:02.84 ID:C8yo1Kqi0
-
繭型の星作る新種のハチ
- 9 : 2022/04/09(土) 15:29:29.93 ID:mwdv97Fz0
-
金平糖のがちかくない?
- 10 : 2022/04/09(土) 15:29:33.11 ID:kR65Dfb20
-
コンペイトウを知らない西洋人は残念です
- 17 : 2022/04/09(土) 15:32:02.75 ID:U04fgsn30
-
>>10
ポルトガル伝来ではなかったか? - 12 : 2022/04/09(土) 15:30:35.07 ID:qp4dT+AY0
-
ふん、ユダヤめ
- 13 : 2022/04/09(土) 15:31:11.62 ID:+7A6MFX40
-
エヘン虫だろ?
- 15 : 2022/04/09(土) 15:31:38.65 ID:CFTznSme0
-
星形って言うからスターフルーツみたいな繭かと思ったら金平糖型か
- 19 : 2022/04/09(土) 15:33:19.20 ID:ktC4kyHm0
-
これはワクチンの副反応…
- 20 : 2022/04/09(土) 15:34:38.10 ID:jAbA4tas0
-
フジツボやん
- 21 : 2022/04/09(土) 15:34:42.47 ID:V7rPbmDe0
-
コンペイトウかよ
- 24 : 2022/04/09(土) 15:34:53.12 ID:nNfA/tQr0
-
ハラボテマユミに見えた
- 26 : 2022/04/09(土) 15:36:28.69 ID:nconiAix0
-
へーって動画みたら思った以上にグロイ
- 27 : 2022/04/09(土) 15:36:58.88 ID:ob/sZGpP0
-
コロナウイルスだろ
オミクロン株がこんな感じ(適当) - 28 : 2022/04/09(土) 15:37:07.82 ID:jfOQng1Z0
-
ウイルス感あるね
- 29 : 2022/04/09(土) 15:38:09.94 ID:DLA3mwcx0
-
思てたんと違う
- 30 : 2022/04/09(土) 15:38:57.42 ID:DQOys42r0
-
これはエ口い
中に入れて遊べそう - 31 : 2022/04/09(土) 15:39:58.01 ID:PyuKBUiH0
-
なんくるないさー
- 32 : 2022/04/09(土) 15:40:53.44 ID:KkB9vG4I0
-
これも頑丈な形状だからこうしてるの?
【沖縄】 星形の繭作る新種のハチ発見 国内では初めてで命名も

コメント