アカデミー賞作品賞受賞の『CODA』→邦題がダサすぎて炎上 『コーダ あいのうた』・・・

1 : 2022/04/02(土) 14:10:29.99 ID:tGwhZsg2d

2022.04.02 11:01
まいじつ

「アカデミー賞」の最高賞とされる作品賞を受賞した映画『コーダ あいのうた』。この邦題にネット上で酷評が相次いでいる。

アカデミー賞の前哨戦とも言われるサンダンス映画祭で史上最多4冠に輝き、以前から世界を沸かせていた同作。

各国のバイヤーが配給権に殺到し、サンダンス映画祭史上最高額の約26億円で落札されたことも大きなニュースになった。

主人公のルビーを演じるのは、大ヒットTVシリーズ『ロック&キー』で一躍人気となったエミリア・ジョーンズ。抱き合い支え合っていた家族が、それぞれの夢に向かって歩き始めることで、さらに心の絆を強くする、熱く美しい瞬間を共に生きる爽快で胸熱な感動作だ。

「『コーダ あいのうた』の原題は『CODA』。『Children of Deaf Adults=耳の聴こえない両親に育てられた子ども』を意味しています。海外の作品が日本での上映に当たって、このようにタイトルを変えられることは日常茶飯事ですが、今回の邦題は、今までの中でも特にヒドイと言われていますね」(芸能記者)

倖田來未のドキュメンタリーっぽい

『コーダ あいのうた』という邦題に関しては、バラエティー番組『にけつッ!!』(読売テレビ)で千原ジュニアも苦言を呈していた。というのも、日本で『コーダ あいのうた』という響きから、どうしても倖田來未とそのヒット曲『愛のうた』を連想してしまうのだという。

ジュニアは他にも原題『Up』の『カールじいさんの空飛ぶ家』、原題『Gravity』の『ゼロ・グラビティ』などにも苦言を呈しつつ、それが日本でヒットするために必要なことかもしれないが…と首をひねっていた。

「カールじいさんの空飛ぶ家」や「ゼロ・グラビティ」などは賛否が割れているが、確かに「コーダ あいのうた」に関しては批判が多い。実際にネット上でも

《あいのうたって副題は観る前からいただけない。倖田來未に愛のうたがあるから駄洒落になってるのが腹立つ》
《倖田來未のを想像しちゃうダメダメ邦題に感じるのだが…。この邦題がなんか嫌だ…》
《『コーダ あいのうた』ってのがTLで流れてきて倖田來未のドキュメンタリーかと思って調べたら違った》
《内容全然知らんけど、「あいのうた」ってサブタイトルがやだ。最近の洋画はこの手の幼稚な邦題多過ぎ。『ベルリン 天使の詩』とは絶対違う》
《コーダ あいのうた 観た。酷い邦題に騙された。静かに泣いて観よ。超絶お薦め》
といった声が上がっている。

とはいえ、アメリカでも映画『千と千尋の神隠し』を『Spirited Away』と変えたり、日本のヒットゲーム『龍が如く』を『Yakuza』、ゲーム『サルゲッチュ』を『Ape Escape』、漫画『るろうに剣心』を『Samurai X』と変えたりしている。これに関しては、お互い様と言えるかもしれない…。

https://myjitsu.jp/archives/343140

2 : 2022/04/02(土) 14:10:48.27 ID:tGwhZsg2d
なぜこうなるのか
3 : 2022/04/02(土) 14:11:36.09 ID:tGwhZsg2d
そもそもCODAって名前ですらないのに
4 : 2022/04/02(土) 14:11:46.51 ID:BP0Fi/h/0
はい愛のコリーダ
5 : 2022/04/02(土) 14:12:35.31 ID:op0fqB8o0
>日本で『コーダ あいのうた』という響きから、どうしても倖田來未とそのヒット曲『愛のうた』を連想してしまうのだという。

「愛のうた」なんてヒット曲初めて聞いたわ

73 : 2022/04/02(土) 14:34:24.21 ID:FZagbetc0
>>5
あいのうた でヒット曲といえばスワロウテイルのはずなんだが
6 : 2022/04/02(土) 14:13:29.58 ID:dR1UOv25a
外人ってシンプルな題名にしたがるよな
ジャップが長すぎるのか
7 : 2022/04/02(土) 14:13:34.06 ID:YAJIRvMr0
ジャップの知能に合わせてやってる翻訳者の苦労が偲ばれるわ
8 : 2022/04/02(土) 14:13:35.57 ID:YvS+xcui0
沈黙の鎮魂歌
とかどう?
9 : 2022/04/02(土) 14:13:52.52 ID:DGvuVCz3a
龍が如くに関してはSoAが決めたんだろ
10 : 2022/04/02(土) 14:14:01.23 ID:iL4uYSkn0
ポルノっぽい
11 : 2022/04/02(土) 14:14:07.44 ID:nwSZSdwU0
マジかよ愛のコリーダ
12 : 2022/04/02(土) 14:14:17.31 ID:9x2bdQfs0
文春の記事見出しが一番わかりやすい
これ副題にすればよかったのに

耳の聴こえない親に育てられた、聴こえる子どもたち

13 : 2022/04/02(土) 14:14:19.95 ID:pyz92XMrM
確かに00年代感が凄いなww
14 : 2022/04/02(土) 14:14:39.46 ID:ptD8/NDd0
>Ape Escape
これいいじゃん
15 : 2022/04/02(土) 14:14:42.86 ID:XF2FuKiTr
まいじつソースでスレ建てんな
16 : 2022/04/02(土) 14:14:43.78 ID:IW6kJ5RK0
お互い様ってどういうことだ
論点がずれてるんだけと
17 : 2022/04/02(土) 14:14:56.41 ID:xfpdshFA0
午後のこ~だ
18 : 2022/04/02(土) 14:15:07.44 ID:egeK3Yae0
幼女のま●こと無修正セックスが堂々と流れる愛のコリーダと勘違いしちゃったわ
19 : 2022/04/02(土) 14:15:36.39 ID:JC6V5u0wa
愛のコリーダかとおもた
20 : 2022/04/02(土) 14:15:43.85 ID:38tfEiRVM
あーだコーダってつけられないだけマシと思わないと
21 : 2022/04/02(土) 14:15:59.06 ID:kgmq+fGP0
CODAか
レッドツェッペリンの最後のアルバムだけどいまいちだったね
22 : 2022/04/02(土) 14:16:16.68 ID:ZDSe9wb8a
ブラインドサイド→しあわせの隠れ場所
24 : 2022/04/02(土) 14:16:45.63 ID:TDww3Rt9M
なんでいちいちサブタイトルみたいなの付けるの
25 : 2022/04/02(土) 14:17:43.94 ID:Lp+xp1jv0
全然マシだろ
26 : 2022/04/02(土) 14:17:44.85 ID:WvxCUuKW0
倖田來未とばっちりすぎるだろ(´・ω・`)
27 : 2022/04/02(土) 14:17:45.07 ID:dkMaXQVxr
倖田來未、江沢民「せやろか」
28 : 2022/04/02(土) 14:17:51.02 ID:jcho858bM
コーダ 晋の歌
29 : 2022/04/02(土) 14:17:58.82 ID:8DO4k1li0
鬼滅の刃→デーモンスレイヤー

これは?

30 : 2022/04/02(土) 14:18:02.66 ID:Ri5OJnM+0
まいじつとかいうクソソース
31 : 2022/04/02(土) 14:18:24.46 ID:kgmq+fGP0
愛と哀しみのコーダ
愛と青春のコーダ
32 : 2022/04/02(土) 14:18:38.64 ID:vgsO/B1d0
にけつッ観てたけどジュニアって
確実に2ちゃんねるからネタ拾ってるよな
放題の例とか最頻出のタイトルばかりだったし
33 : 2022/04/02(土) 14:19:00.83 ID:iZs1h3rI0
>『Children of Deaf Adults=耳の聴こえない両親に育てられた子ども』を意味しています

だとしたらあいのうたも両親に聞こえないのでは
二重にひどい

42 : 2022/04/02(土) 14:23:29.08 ID:Olmlvj73a
>>33
だから主人公の歌の才能を難聴者の家族にはわからないというのが肝になっている
45 : 2022/04/02(土) 14:24:06.89 ID:iZs1h3rI0
>>42
なるほどそういう話なんか
じゃあいいわ
34 : 2022/04/02(土) 14:19:11.26 ID:XBqUlSwdM
おじさんはスワロウテイル思い出しちゃったよ
35 : 2022/04/02(土) 14:19:59.58 ID:HHapc5uP0
確かにゼログラビティは酷かったな
映画を最後まで見たらどう考えてもグラビティって付けるだろうに
36 : 2022/04/02(土) 14:20:06.34 ID:hFn39F7Q0
タイトルで説明するのは日本特有だと思うが実際そのほうが見てもらいやすいから仕方ない
『Up!』と『カールじいさんの空飛ぶ家』
だったら間違いなく後者のほうがいい
37 : 2022/04/02(土) 14:20:24.14 ID:d9t7dh5Z0
愛の歌~響き渡れば~ってやつか
聞いたらわかるな
38 : 2022/04/02(土) 14:20:57.83 ID:RqF2ojND0
香田 愛の歌
39 : 2022/04/02(土) 14:21:28.24 ID:aIU8e25V0
日本人向けにタイトルをつける時はわざとらしく感動させたり意味を必要以上に説明しないといけないって嫌儲で聞いたわ
40 : 2022/04/02(土) 14:22:31.91 ID:L0n43BNba
海外も酷いんやでって出す例が
アニメとゲームで笑ってしまったわ邦画終わりすぎ
41 : 2022/04/02(土) 14:23:05.47 ID:UWVqXsvw0
コーダ 〜ツンポの詩〜
43 : 2022/04/02(土) 14:23:37.00 ID:yxwkK8BNa
倖田來未かCHARAか
44 : 2022/04/02(土) 14:23:45.81 ID:55ku/TDR0
ピクミンの方が先に出てるし有名なんじゃないか
46 : 2022/04/02(土) 14:24:26.84 ID:58rXN6BId
日本語は欠陥言語だから長文にしないと意味が通じない
55 : 2022/04/02(土) 14:27:01.57 ID:Q+dFrZT7M
>>46
と言うか日本人が欠陥民族だから、シンプルな言葉に意味を重ねると言うレトリックを理解できない
47 : 2022/04/02(土) 14:24:32.50 ID:MMCcz4xW0
題名しか知らなかったけどそういう内容だったんだな
つい先日NHKで全く同じシチュエーションの親子のドキュメンタリー見たばっかだ
48 : 2022/04/02(土) 14:25:13.18 ID:FS+5sAUl0
これフランス映画のリメイクらしいけど作品賞なんだな
フランス映画の方はアマプラにあるから見てみるわ
50 : 2022/04/02(土) 14:25:45.43 ID:pmZ3iD5F0
邦題もそうだけどポスターに丸々あらすじやめろよw
57 : 2022/04/02(土) 14:27:56.49 ID:i/S39tKm0
>>50
これあらすじ書かないと日本人は本当に見に行かないって数字で出てた記事みたわ
俺もポスター情報過多だろって思うんだが、それでもないと酷い事になると知って仕方ないのかと思うようになった
本当に映画見ない人増えた
60 : 2022/04/02(土) 14:29:16.21 ID:FS+5sAUl0
>>57
そら貧困ジャップに1500円の映画は大金だからな
失敗したくないからある程度内容が分からないと見に行こうと思わない
64 : 2022/04/02(土) 14:31:17.10 ID:8DO4k1li0
>>57
映画なんて幼稚でくだらないからな
52 : 2022/04/02(土) 14:26:03.89 ID:i/S39tKm0
邦題も冒険しなくなったよな
53 : 2022/04/02(土) 14:26:27.65 ID:POSydeUld
upは原題がクソだろ
54 : 2022/04/02(土) 14:26:37.49 ID:Zarw5glo0
ピクミンかな?
58 : 2022/04/02(土) 14:28:28.32 ID:neo71eZH0
アイ~ンのうた
59 : 2022/04/02(土) 14:29:08.37 ID:rC2dl1rBp
いやほんまに
クソださい放題だけどクライマックスの突き動かされる衝動すごいから見て
61 : 2022/04/02(土) 14:30:29.69 ID:kZWH4lYB0
最近はゆとり世代が邦画タイトル決めてる感じがして酷い
62 : 2022/04/02(土) 14:30:58.18 ID:232em7ws0
どういう病気の人を馬鹿にする映画なの?
やっぱりハゲか?
63 : 2022/04/02(土) 14:31:07.41 ID:oi6J5aiT0
Appleが先に作品賞とってNetflixを出し抜いただけの作品です
66 : 2022/04/02(土) 14:32:29.61 ID:FS+5sAUl0
>>63
配給権買っただけでAppleは制作に関わってないのでセーフ
65 : 2022/04/02(土) 14:32:05.96 ID:R1Gseuhh0
まんまフランス映画のエールじゃんと思ったらやっぱエールだった
67 : 2022/04/02(土) 14:32:36.70 ID:hRT7+mpX0
原題をカタカナにしただけだし
あいのうたってのも実際に観ればおかしい副題じゃないって分かるんだけど
68 : 2022/04/02(土) 14:33:19.05 ID:wJ0LGsAl0
邦題のセンスのなさは異常
69 : 2022/04/02(土) 14:33:47.15 ID:BP0Fi/h/0
実話じゃないのかよ
見ねえわ
70 : 2022/04/02(土) 14:33:47.87 ID:CxeaQi07a
まいじつでスレを立てるな
71 : 2022/04/02(土) 14:33:52.50 ID:pBFKTneZ0
フランスの「エール!」のリメイク
アマプラで見れるぞ

こういうのが賞取る時は
無難なものを推す妥協のアカデミー賞パターン

72 : 2022/04/02(土) 14:34:07.39 ID:LAD/blmF0
Eテレのみんなのうたみたい
74 : 2022/04/02(土) 14:34:35.27 ID:yh7uvbAd0
>倖田來未とそのヒット曲『愛のうた』
これを知らないワイ
なんのこっちゃさっぱりわからず
75 : 2022/04/02(土) 14:35:16.63 ID:kYuCXHaw0
ダサいかもしれんが題名でどんな映画か何となく分かるのはいい
76 : 2022/04/02(土) 14:35:18.74 ID:pprcsrUP0
Swallowtail Butterflyを思い出したんだが?
78 : 2022/04/02(土) 14:36:25.71 ID:GprQaBCj0
CODAからコーダ あいのうたに変えるだけで売り上げ変わるもんなの?
79 : 2022/04/02(土) 14:37:10.80 ID:QtSQZCx00
バカ向けのタイトルでしょ
82 : 2022/04/02(土) 14:38:15.35 ID:2jYK2BFH0
>>79
日本人向け=バカ向け
80 : 2022/04/02(土) 14:37:17.85 ID:hdQaFmZQ0
倖田來未なんか一ミリも連想しなかったが…
81 : 2022/04/02(土) 14:38:13.99 ID:yh7uvbAd0
この題があってるならまんさん向け映画っぽいからオレは見ること無いな
ドラマでも私の~とか愛する~とかガールとかついてたら見ないようにしてるもんな
そういう意味では有り難い
83 : 2022/04/02(土) 14:38:55.19 ID:7NCPLv6v0
Dr.Strangelove → 博士の異常な愛情
85 : 2022/04/02(土) 14:39:08.61 ID:dflqEYhE0
タイトルで内容を理解させないと見てもらえないからね
なろうと同じよ
86 : 2022/04/02(土) 14:39:33.70 ID:227KTrqP0
スワロウテイルか?
87 : 2022/04/02(土) 14:39:34.55 ID:i4LyHWfH0
日本人馬鹿にされすぎて草
88 : 2022/04/02(土) 14:39:45.56 ID:gGFAkB3e0
そんな炎上はない
批判されてるのは健聴者と聾啞って翻訳
89 : 2022/04/02(土) 14:40:29.30 ID:8vUKSZk7d
邦題を馬鹿にする行為が馬鹿に見つかった状態だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました