【画像】木こり(月収50万)「割と人死にます、朝めっちゃ早いです、ヤバい職業柄あります」←この仕事

1 : 2022/04/01(金) 11:17:28.55 ID:rN4dBMcbaUSO
陸のカニ漁師やん

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2022/04/01(金) 11:17:50.20 ID:7PPwiGjoaUSO
結構荒くれもの多いらしいやん
3 : 2022/04/01(金) 11:18:33.75 ID:bgRVkFEC0USO
住友林業の社員は木こりやらない定期
4 : 2022/04/01(金) 11:19:08.55 ID:L1XOf4qN0USO
未だに白蝋病の対策ってされとらんのか?
11 : 2022/04/01(金) 11:21:08.54 ID:fNzIzzZAaUSO
>>4
一応昔のチェーンソーよりは振動抑えられるようになっとるけどまだまだ普通にあるぞ
5 : 2022/04/01(金) 11:19:17.19 ID:EJLtlUKerUSO
アニメ監督の庵野秀明の父親が木こりで仕事中の事故で四肢がなかったらしいな
6 : 2022/04/01(金) 11:19:45.40 ID:ctGxaTVLaUSO
ニートやがこういう一発逆転できる仕事憧れるわ
7 : 2022/04/01(金) 11:20:04.62 ID:ZjYC3Z4a0USO
白い指は義指?
8 : 2022/04/01(金) 11:20:25.19 ID:Ys83Att/MUSO
職業病って言いたかったのか
10 : 2022/04/01(金) 11:20:53.64 ID:l2hjjlbr0USO
住林入れてるの草
12 : 2022/04/01(金) 11:21:37.69 ID:QnTJQyl30USO
薬指だけピンポイントでやられるのは持ち方のせいなん?
13 : 2022/04/01(金) 11:22:01.34 ID:GQ60xM+zdUSO
1000万越えも余裕
14 : 2022/04/01(金) 11:22:45.19 ID:AeETUwtUaUSO
実際カニ漁師より死亡率高そう

アメリカでも林業が一番危険な職業らしいやん

15 : 2022/04/01(金) 11:23:22.76 ID:Nq6CHD2A0USO
林業(下請け)
16 : 2022/04/01(金) 11:23:46.99 ID:sRXpNE/wMUSO
そもそもチェーンソーじゃなくてショベルカーの形した重機使えばええやんで
17 : 2022/04/01(金) 11:23:51.69 ID:DOtfKI43dUSO
なんで手白いんや?
18 : 2022/04/01(金) 11:24:13.69 ID:NGE/cuWk0USO
職業柄(しょくぎょうびょう)
19 : 2022/04/01(金) 11:24:33.09 ID:5aV1HyClaUSO
住友林業って現場の職人は50万やけど普通の社員は100万くらい貰ってるんやろ?
普通逆でしょ
20 : 2022/04/01(金) 11:24:44.47 ID:TWuLn9i1rUSO
給料低くて激務なんだよなあ
昔やってたけど割に合わな過ぎる
23 : 2022/04/01(金) 11:25:25.66 ID:M9461KxwaUSO
>>20
実際何するん?
毎日木を切ってるんか?
21 : 2022/04/01(金) 11:24:54.48 ID:/8vgnTkx0USO
白蝋病はチェーンソーより草刈り機のほうでなるんだよなあ
22 : 2022/04/01(金) 11:25:02.99 ID:CNCE/gRC0USO
タカスギーのCMみて思ったんやけど縄一つでホイホイと杉の大木登って余計な枝木の天辺で剪定してるのをみてこりゃ選ばれし勇者しかなれへんわって
子供心に思ったもんやが?
24 : 2022/04/01(金) 11:25:30.46 ID:9zygFfdZ0USO
消防士は危険!火事で死ぬ!とかよく言われるけど林業とかに比べたら殉職率くっそ低いからな
25 : 2022/04/01(金) 11:25:55.58 ID:7zx3fq590USO
漁師は海と戦う男らしい演歌あるのに林業は無いな
こんな死と隣り合わせなのに
27 : 2022/04/01(金) 11:26:17.14 ID:/8vgnTkx0USO
>>25
はい与作
28 : 2022/04/01(金) 11:26:27.84 ID:9zygFfdZ0USO
>>25
与作が木切るだけの歌あるやん
26 : 2022/04/01(金) 11:26:07.48 ID:m6reOCc9MUSO
住友不動産のリフォーム頼んだらアコギすぎたからそれ以来住友林業きらいやわ
29 : 2022/04/01(金) 11:26:33.62 ID:sbq7nYhpdUSO
住友林業は木こりやってねーよ
31 : 2022/04/01(金) 11:26:48.16 ID:beBSly0+0USO
切った木の下敷きに?瞬時に避けろ
32 : 2022/04/01(金) 11:27:12.04 ID:qYwG/ZzT0USO
指どうなってんの?
33 : 2022/04/01(金) 11:28:34.59 ID:zciwJ3bQ0USO
242風吹けば名無し2022/03/31(木) 10:10:46.88ID:aX1hJYYFa
欧州で作業道林業が流行ったからって作業道設置にだけ補助金出すようにしたからそれまで主力やった架線集材は廃れる一方や
欧州は作業道+移動式架線集材機の合わせ技で急勾配でもきっちり結果出しとる
40 : 2022/04/01(金) 11:29:40.98 ID:/8vgnTkx0USO
>>33
なんでワイのレス貼ったの?
44 : 2022/04/01(金) 11:30:26.49 ID:zciwJ3bQ0USO
>>40
ワイが来ると思ったから
52 : 2022/04/01(金) 11:31:47.96 ID:/8vgnTkx0USO
>>44
まあ言いたいこといっぱいあるからしゃーない
54 : 2022/04/01(金) 11:32:25.50 ID:sRXpNE/wMUSO
>>40
木こりやっとるんか?
34 : 2022/04/01(金) 11:28:38.42 ID:cfiHOS/laUSO
半年だけやっても300万か
半年休めるやん
35 : 2022/04/01(金) 11:28:58.39 ID:EaWPbfLAdUSO
年収300やぞ
ちなきこり
41 : 2022/04/01(金) 11:29:55.39 ID:Zx0d7ZB2aUSO
>>35
どこの脚絆使ってる?
47 : 2022/04/01(金) 11:31:04.32 ID:EaWPbfLAdUSO
>>41
チェンソーブーツやから脚絆使わん
36 : 2022/04/01(金) 11:28:58.74 ID:kH6V3KNuaUSO
死因はなんや?
落ちて死ぬのか木に潰されて死ぬのか
43 : 2022/04/01(金) 11:30:04.20 ID:iIHZXhworUSO
>>36
チェンソーによる同士討ちとか仲間割れが多い
59 : 2022/04/01(金) 11:32:49.85 ID:Nq6CHD2A0USO
>>36
倒れる方向にいる
工法はあるけどめんどくさいってなって端折るからや
あとはそれに見立てて56す
37 : 2022/04/01(金) 11:29:07.62 ID:nZBw7FUu0USO
蜂で死ぬ奴も多い
38 : 2022/04/01(金) 11:29:10.07 ID:xWXLbfh2dUSO
住友林業の社員は大手町のオフィスで綺麗なお手てでパソコンカタカタや
39 : 2022/04/01(金) 11:29:34.33 ID:kH6V3KNuaUSO
ロシアの木材が入ってこなくなるからこれから儲かるかもしれない業種やで
42 : 2022/04/01(金) 11:30:02.98 ID:VjnL/6ko0USO
唐突なすみりんで草
45 : 2022/04/01(金) 11:30:26.54 ID:W3nYwfe20USO
山だらけだから伐採用の重機も入りづらいクソ立地
46 : 2022/04/01(金) 11:30:28.31 ID:WKuw827q0USO
漁師と違ってお宝ゲットできるわけじゃないし夢がないよな
49 : 2022/04/01(金) 11:31:14.65 ID:M6JZ/8ytaUSO
>>46
徳川埋蔵金狙えます
48 : 2022/04/01(金) 11:31:05.86 ID:KDOdD5QX0USO
はくろう病か
50 : 2022/04/01(金) 11:31:32.81 ID:olBu6DqqdUSO
リアル木こりおって草
51 : 2022/04/01(金) 11:31:45.37 ID:ngIwfvqq0USO
知人の父が倒木に圧殺されてた
怖い職業や
53 : 2022/04/01(金) 11:32:24.08 ID:eQCFaGSpMUSO
すぐ死にそう
55 : 2022/04/01(金) 11:32:32.75 ID:A/nomvVR0USO
ワイの実家の裏山で死亡事故起きたし大変って事は嫌でも思い知ったわ
木を切るのも命懸けなんやな
56 : 2022/04/01(金) 11:32:42.82 ID:nZBw7FUu0USO
マダニにやられて数年後死亡とかも多い
57 : 2022/04/01(金) 11:32:44.25 ID:NFnd5Aob0USO
ひどい高所恐怖症だから枝打ちとか無理やな
58 : 2022/04/01(金) 11:32:45.34 ID:SMgoem/qaUSO
このスレ今木こり2人おるんか?
60 : 2022/04/01(金) 11:32:57.97 ID:FVLvDZI40USO
チェーンソー買えばええやん
斧でやるから大変なんや
61 : 2022/04/01(金) 11:33:07.41 ID:shKSqxsCpUSO
62 : 2022/04/01(金) 11:33:09.35 ID:BXBW1wA40USO
林業家が木にぶっ倒されて死ぬなら本望やん、格闘家がリングの上で死ぬようなもんや
64 : 2022/04/01(金) 11:33:44.29 ID:pVsZXjTi0USO
ウッドショックと円安で国内林業盛り上がりそうやん
65 : 2022/04/01(金) 11:33:54.25 ID:IknoZ9dIdUSO
職業病の事か?
66 : 2022/04/01(金) 11:34:48.29 ID:kpCXYjsMMUSO
木倒したら倒した側の枝で変にバウンドして一度死にかけた
あんな挙動はじめてみたってくらいおかしかったわ
67 : 2022/04/01(金) 11:34:54.97 ID:G2M1kbCp0USO
戦後日本「あかん木が足らんわ せやスギ植えまくるで😁」
80 : 2022/04/01(金) 11:37:57.08 ID:r0cNvMfidUSO
>>67
焼夷弾落としまくった戦争犯罪国家を許すな
68 : 2022/04/01(金) 11:34:59.85 ID:bAOMK7O3aUSO
国内従事者5000人くらいなのに毎年30人以上死んでるって派手にヤバいよな
70 : 2022/04/01(金) 11:35:08.43 ID:9TqW/UdJaUSO
思ったより給料はええんやな
73 : 2022/04/01(金) 11:36:13.62 ID:l8MOcIx7rUSO
住林関係なくて草
76 : 2022/04/01(金) 11:37:22.99 ID:RSQAdU9T0USO
そうね
77 : 2022/04/01(金) 11:37:28.52 ID:lEsp/oxN0USO
木こりJ民おって草
79 : 2022/04/01(金) 11:37:46.89 ID:URkTiLeArUSO
声かけしてないと周り木やしチェーンソーで斬られそう
83 : 2022/04/01(金) 11:38:27.61 ID:+ECgrKAGMUSO
家族でやるんなら大変だがお金たまって楽しいけど、雇われてやるのは大変なイメージ
85 : 2022/04/01(金) 11:38:58.60 ID:BnlL++c0MUSO
チェーンソーなんて使わずに木こりなら斧で伐採しろよ
それなら振動なんて関係ないやろ
95 : 2022/04/01(金) 11:42:28.07 ID:+ECgrKAGMUSO
>>85
たまに魔界村の斧みたいに飛んでくで
86 : 2022/04/01(金) 11:39:01.46 ID:xd8vcKLJMUSO
スギノキだけ取れよ
87 : 2022/04/01(金) 11:39:17.04 ID:+tBRVmDBMUSO
適当に切って倒れるときに避ける
これで3回死にかけてやめた
88 : 2022/04/01(金) 11:39:39.10 ID:+ECgrKAGMUSO
防振手袋はかなり使える
細かい仕事しづらいけど
89 : 2022/04/01(金) 11:39:50.50 ID:1oQ6zNHK0USO
生命保険入られへんてほんまなんやろか
90 : 2022/04/01(金) 11:39:58.67 ID:fyfct6JhaUSO
木一本なんぼで売れるん?
樹齢100年とかやと100万くらいいくんか
91 : 2022/04/01(金) 11:41:08.23 ID:xLq1qy4a0USO
昔VIPにイケメンの木こりおったな
元気にしてるんやろか
92 : 2022/04/01(金) 11:41:19.82 ID:KFry9m6K0USO
ハスクバーナのイメージ

バイク乗り「オフ車メーカーでしょ?」
林業従事者「チェーンソー屋でしょ?」

93 : 2022/04/01(金) 11:41:25.34 ID:/8vgnTkx0USO
欧州=機械化ってイメージあるみたいやがそもそものチェーンソー技術で日本は遥かに遅れとるからな
むこうじゃ木こりってのは社会的に一定の評価受けとるしOJTもめっちゃ充実してる
機械化云々は日本林業界隈の言い訳にすぎん

コメント

タイトルとURLをコピーしました