- 1 : 2022/03/25(金) 19:51:52.66 ID:ywLQvOhz0
-
土井善晴
「スヌープ・ドッグという黒人ラッパーが書いた料理本を読んでみたが、ジャンクの極み。
アメリカ人は料理を味付けだと考えているのだ。
素材を生かす和食文化圏に住んでいる私は、味付けをさほど重要だと考えていない。
彼らは自然を信頼するという発想がなく、自然とは人間がコントロールするものだとおごっている」
↓
識者から批判
「フライドチキンなどのソウルフードは白人が廃棄したものを奴隷や貧乏人が美味しく食べるために生まれた食べ物。
そういう文化的な背景も知らずに『自然を信頼していない』というのはどうなのか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/446a6c9241885ce91db089f083b4b1b6bf99e700
- 2 : 2022/03/25(金) 19:52:02.45 ID:ywLQvOhz0
-
晶文社
@shobunsha
『#スヌープ・ドッグのお料理教室』
料理研究家の土井善晴さん
@doiyoshiharu
が書評を寄せてくださいました! noteにて全文公開。
「わたしから見れば、ボスのレシピはもういくところまでいったジャンクを極めた料理レシピだ。怖いもの見たさに一つ作ってみた――」
https://mobile.twitter.com/shobunsha/status/1507189468041687046 - 3 : 2022/03/25(金) 19:52:50.29 ID:5AqQpZdA0
-
主語がでかすぎるんだよ
- 4 : 2022/03/25(金) 19:53:10.73 ID:URNaseSR0
-
美味しんぼとか好きそう
- 5 : 2022/03/25(金) 19:53:55.20 ID:HiCNGFRQ0
-
土井さんは謝罪出来るよね?
- 6 : 2022/03/25(金) 19:54:35.11 ID:YaXNRzRv0
-
スヌープドッグのレシピはマンチーになって食ったら馬鹿うまそうなんだが
- 7 : 2022/03/25(金) 19:57:01.21 ID:eUHhX7Wo0
-
ステーキという最強の素材料理があるのに?
- 8 : 2022/03/25(金) 19:57:24.09 ID:Epgesezz0
-
食事に意味をもたせてそう。単なるカロリー補給だろ
- 9 : 2022/03/25(金) 19:57:54.29 ID:0nk+MGFb0
-
和食も大概味噌や醤油頼りじゃね?
- 10 : 2022/03/25(金) 19:59:09.02 ID:NFDEY64ma
-
名古屋メシはアメリカ料理だったのか
- 11 : 2022/03/25(金) 19:59:11.78 ID:3GgeOumLd
-
いい飯と酒は心をも満たす
- 12 : 2022/03/25(金) 20:00:41.14 ID:jb9K3eiH0
-
そんなに素材の味が好きなら材料そのまま食えよ
- 13 : 2022/03/25(金) 20:01:14.30 ID:Q1SG+bKd0
-
土井善晴ってやたら持ち上げられてるけどこいつ料理YouTuberとかクックパッドみたいな感じでプロからは思われてたからな
長嶋一茂以下だぞ
二世はみんなゴミクズだなってのはどの業界でも言えるんだよな
でもみんななにもわからないからなぜかこいつは最近持ち上げられる
リュウジとかいうやつとさほど変わらんぞまじで - 14 : 2022/03/25(金) 20:02:33.07 ID:WirhhqGv0
-
このおっさん余計なことしか言わへんねん🥺
- 15 : 2022/03/25(金) 20:02:41.39 ID:ywx3lhWg0
-
黒人を批判したらおしまいだよ
君子危うきに近寄らず
余計な日本食マウントとるんじゃない - 16 : 2022/03/25(金) 20:03:08.62 ID:kyxsMJTg0
-
増田がやたらと持ち上げてるよなこの人
- 17 : 2022/03/25(金) 20:04:48.71 ID:4OIadARi0
-
知らんがな
- 18 : 2022/03/25(金) 20:05:14.69 ID:Zz+jkTWs0
-
黒人の出した料理本なんていうハイリスクノーリターンな代物に手を出した方が負け
- 19 : 2022/03/25(金) 20:05:39.09 ID:7JQ6D9dma
-
日本料理なんて全部醤油で味付けじゃねーか😾
- 20 : 2022/03/25(金) 20:06:22.97 ID:7JQ6D9dma
-
刺し身も寿司も醤油無きゃ生ゴミだ
- 21 : 2022/03/25(金) 20:06:23.91 ID:6LZxguim0
-
科学の力で味付けるかのごとくゴリゴリに品種改良された"素材の味"を語るの巻
- 23 : 2022/03/25(金) 20:08:11.56 ID:55nRS7fM0
-
>>21
言われてみれば
素材自体が品種改良とかで人の手加えられまくってるな
自然な食べ物じゃない - 22 : 2022/03/25(金) 20:07:36.13 ID:RzvKnPBs0
-
一方で料理はちょっとしたことでお腹を壊したりする脆弱な人類がいかにして可食化するかという英知であるとも思う
そういう意味では素材を生かしたって方ばかり価値があるように振る舞うのはどうなの?とは思う
たくさんの味付け、たくさんのハーブによる臭い消し等、食材の駄目な部分を打ち消して楽しめるようにするのもまた重要な技術
素材の味偏重には疑問がある - 24 : 2022/03/25(金) 20:08:16.86 ID:j9GWTPRl0
-
生魚を醤油付けて「素材を活かす」
↑
浅いよな - 26 : 2022/03/25(金) 20:08:47.42 ID:fRHMagsY0
-
じゃあお前だけ今後は醤油と味噌なしな
- 27 : 2022/03/25(金) 20:08:50.53 ID:xf8Rdl/O0
-
素材の味とか言うけどさ
味に敏感なのはフランスやらインドやらのしっかりとした濃い味の中で微妙な変化を付けられて感じられる方だと思うんだよな - 28 : 2022/03/25(金) 20:08:55.30 ID:/xSsuOZD0
-
日本人は「素材の味を活かしてるっぽい味付け」が好きなだけなんだよ
- 29 : 2022/03/25(金) 20:09:55.42 ID:CCKNTfsN0
-
料理研究家という胡散臭え肩書の奴らは何なんだろうな
客に毎日食わせてるプロ料理家と比べると何も信頼できないんだが
youtubeとかじゃ大人気だよな - 30 : 2022/03/25(金) 20:09:59.13 ID:zVJrf1or0
-
日本も出汁とか醤油とかで味付けしてるやん
- 31 : 2022/03/25(金) 20:10:19.61 ID:LWw7RqUl0
-
>>1
日本には調味料が無かった!?
土井善晴「アメリカ人は料理を味付けだと考えている。素材の味を生かす発想がない」ヘイトスピーチだとして批判

コメント