マルチタスク苦手過ぎて何もできない

1 : 2020/05/26(火) 10:23:24.309 ID:aaD12pam0
脳の処理追いつかなくて失敗ばかりする
もう死んでいいか?
2 : 2020/05/26(火) 10:23:48.786 ID:o+x3Pr/nd
がんばれ♡がんばれ♡
3 : 2020/05/26(火) 10:23:59.306 ID:XmO5EJBYd
いつか慣れるからそれまで耐えろ
4 : 2020/05/26(火) 10:24:49.517 ID:aaD12pam0
>>3
慣れるようなものじゃなくない?生まれ持ってのもんだろ
6 : 2020/05/26(火) 10:25:40.344 ID:Q/d/aPYs0
>>4
慣れはあると思う
5 : 2020/05/26(火) 10:25:26.129 ID:PgdVFkLL0
シングルタスクでオーバークロックしろ
7 : 2020/05/26(火) 10:26:18.031 ID:aaD12pam0
なんか一般人が8コア16スレッドなら俺は2コア4スレッドの脳
8 : 2020/05/26(火) 10:26:19.262 ID:mhcHg1xx0
具体的にはどんなことで失敗してるの?
電話で会話しながら別の書類読んだりタイピングしながら他の人と会話したりはよっぽど慣れないと無理だと思うけど
車の運転中に人と会話するのすら無理な感じか?
9 : 2020/05/26(火) 10:26:20.536 ID:JIHCcNGWa
マジで同時に何でもやろうとするから駄目なんだろ、優先順位付けて一つの事に集中して次やれよ
10 : 2020/05/26(火) 10:26:59.607
んーちょっとでも改善する余地はあるかもよ
準備段階に時間はとるけど
なるべく、やらなきゃならないこと、必要なものだの要点をノートやメモに書き出す作業をしていると
慣れてくるとノート離れできてきて、ある意味の脳内マルチタスクが可能
11 : 2020/05/26(火) 10:27:10.223 ID:aaD12pam0
小学生より無能だわ
13 : 2020/05/26(火) 10:27:58.028 ID:tQ5hsJ250
具体的な話がないのかよ
14 : 2020/05/26(火) 10:30:35.485 ID:aaD12pam0
具体例は仕事の作業中に発注確認して報告書書いてたら機械放置してて製造部品だめにするのを4、5回やってる
15 : 2020/05/26(火) 10:31:13.622 ID:aaD12pam0
あとはfpsとかで撃ちながら周りの連携見れない
16 : 2020/05/26(火) 10:31:52.369 ID:iuKA9Fk10
キッチンのバイトとか無理?
17 : 2020/05/26(火) 10:32:48.017 ID:aaD12pam0
>>16
絶対無理昔クソほど怒られて辞めた
18 : 2020/05/26(火) 10:32:51.485 ID:mhcHg1xx0
マルチタスクどうこうの問題ではなくて軽度ADHDの症状だな
意識して治せるようなもんじゃないから精神科の受信と転職を勧める
20 : 2020/05/26(火) 10:35:25.883 ID:aaD12pam0
>>18
今はなんでも病気にしたがるな手帳もらって国から金貰えるなら受診行くわ
26 : 2020/05/26(火) 10:41:36.913 ID:mhcHg1xx0
>>20
昔だとただのボケとかおっちょこちょいな奴で済まされてきたことがどんどん解明解析されて細分化されてるからね
でもこう言っちゃ悪いけど日常生活に支障が出てるようでもないし
人より不注意なだけだから貰えるところまではいかないと思う
所謂ギリ健
19 : 2020/05/26(火) 10:34:18.537 ID:aaD12pam0
そもそも30間近でこんな事に悩んでるのがアホらしい
21 : 2020/05/26(火) 10:35:35.991 ID:4JDV7qjSa
5W1Hを常に指示されないと動けないようなら発達障害だな

似たような作業なのに前に教わったことから推測してやれないならその可能性が高い

すべての仕事がぜんぶ違う仕事に見えるようだと確定だ

24 : 2020/05/26(火) 10:37:52.605 ID:aaD12pam0
>>21
違う作業には思わないが自分のやってる作業を突然ど忘れしたりする
25 : 2020/05/26(火) 10:40:53.403 ID:4JDV7qjSa
>>24
なるほど

それだと単純に頭わるいんじゃないかな

27 : 2020/05/26(火) 10:42:34.992 ID:aaD12pam0
>>25
だからそう言ってんだよ不良品だから買い換えたい
22 : 2020/05/26(火) 10:37:50.317 ID:zDsub3lc0
脳のキャパが10あるけどいつも9ぐらい詰め込んで空きがない人より、脳のキャパは5だけど適切に忘れてスペースを空けられる人のほうがパフォーマンスは高いよ。
脳の容量の少なさをなんとかするより忘れる技術や脳に入れる物を取捨選択する技術を鍛えて。
23 : 2020/05/26(火) 10:37:50.481 ID:4JDV7qjSa
自分が好きな分野で、それが上手な人の行動を見ることもしないタイプなら職人的な仕事したほうがいい。
クリエイター

職人、基本他人のこと見えない。

28 : 2020/05/26(火) 10:43:03.407
最近では若年性健忘症も流行ってるらしいので病院受診してみるのはいいかも
30 : 2020/05/26(火) 10:43:42.307 ID:iuKA9Fk10
それならねカフェでバイトでええやん
単純な作業やし
31 : 2020/05/26(火) 10:44:59.814 ID:mhcHg1xx0
生き辛いだろうなとは思う
だけど診断受けて自分は人とは違うってことを受け入れて周りの人間にも理解を求めれば変わってくるよ
年齢は関係ないし強く生きていくしかない
32 : 2020/05/26(火) 10:45:04.420 ID:4JDV7qjSa
個人飲食店や職人、クリエイターのおっさん
本当に他人の話聞いていられない人ばかりだ

話したがりで常に自分が何を話そうか考えてるタイプとも違う

コメント

タイトルとURLをコピーしました