- 1 : 2022/03/05(土) 17:33:35.53 ID:Wek/8taJ9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/6feb588c494f70e577d861eb589d6a19cfad34f9
ホンダ新型「ステップワゴン」に採用された 「ボタン式シフト」 ※ハイブリッド
ガソリン車にはシフトレバー採用
最近採用の多い「ボタン式シフト」 あなたの意見は?
ひと昔前まで、AT車のシフト方式はレバーを前後に動かすタイプが一般的でした。そんななか、最近ではシフト方式が多様化しており、「ボタン式シフト」や「電制式シフト(いわゆるプリウス式シフト)」などが登場しています。
こうした近年多く見られるシフト方式について、ユーザーからはどういった意見が見られるのでしょうか。
昨今では、ハイブリッド車や電気自動車の普及に伴い、シフトレバーが小型化したクルマが多く見られます。
例えば2代目以降のトヨタ「プリウス」や2020年に登場した日産「ノート e-POWER」などをはじめとしたハイブリッド車には電制シフトが採用されており、「プリウス式シフト」と呼ばれることもあります。
また、2022年春に発売が予定されているホンダ新型「ステップワゴン」には、6代目として初採用となるボタン式シフト(正式名:エレクトリックギアセレクター)がハイブリッド車に新搭載されています。(ガソリン車はセレクトレバーを採用)
これは、同社の「アコード」や「CR-V(ハイブリッド仕様)」などとも共通性が見られ、先進性が演出されているといえます。
このように近年は電制式シフトやボタン式シフトなどの採用が多く見られますが、これについてユーザーからはどういった意見があるのか、くるまのニュースでは、SNSを通じてアンケート調査を実施しました。
アンケート内の「最近採用例が増えてきた、電制シフトレバー(いわゆるプリウス式シフト)やボタン式シフトなどについて、あなたの意見をお聞かせください」という質問に関して、ユーザーからさまざまな意見が見られました。
まず、「シフトミスの心配が少なくて良いと思う」「ボタン式が早くて確実」など肯定的な意見や、「慣れれば問題ないと思うけど怖い」「誤操作しそうで怖い」との懸念する声も見られています。
ボタン式シフト自体は肯定する意見が見られる一方で、ドライバー自身が扱うとなると不安を感じるというユーザーもいるようです。
また、「視認しないと分からないので勘違いのもとになりそう」「今がどのモードに入っているかわかりづらいように感じる。切り替えた時に音声で読み上げてほしい」など、使いづらそうと感じたユーザーの声も。
なかには、「なんでもボタンに変えれば良いってもんじゃない。クルマの原型がない」「ギアポジションが分かりにくく、あまり良くないと思う」「ボタン式やプリウス式は表示を見ないとわからないから事故を誘発する恐れがある」などの否定的な意見もあり、「誤発進の原因になり得るため、廃止すべき」といった厳しい意見もありました。
※ ※ ※
今回のアンケートでは、プリウス式シフトやボタン式シフトについて、肯定派、否定派と大きく意見が分かれたといえます。
従来からシフトレバーに慣れているというユーザーは、普段から使い慣れているレバーがなくなることは抵抗を感じるひとつかもしれません。
その一方で、今後電動化がより進み、ボタン式シフトのようにシフトレバーをなくしたクルマが増えると予想されます。
ユーザーから寄せられた意見のなかには、「時代の流れなんだろうな」「便利かつ先進的になってそうした進化は受け入れるべき点だと思う」「電動化の流れからすれば仕方ない」など時代の変化を受け入れるべきといった声も見られています。
- 3 : 2022/03/05(土) 17:34:47.70 ID:rCBV/Wqa0
-
走行中にいきなりP入れたらどうなるん
- 19 : 2022/03/05(土) 17:37:44.33 ID:9HG+BJZX0
-
>>3
入らない - 20 : 2022/03/05(土) 17:38:01.85 ID:0F09G+T50
-
>>3
駐車場に行って停まる - 4 : 2022/03/05(土) 17:34:50.21 ID:5HeOdBy10
-
ジャガーよりマシ
ジャガーよりマシ
ジャガーより - 5 : 2022/03/05(土) 17:35:13.32 ID:0UdxckuR0
-
普通のシフトレバーでいいじゃん、バカなの?
- 11 : 2022/03/05(土) 17:36:46.98 ID:r+OR/SC90
-
>>5
オートマチックなんだから
シフトレバーである必要ないからね。
そもそもがマニュアルの名残でしかない。 - 23 : 2022/03/05(土) 17:38:33.80 ID:agBE+N760
-
>>5
> 普通のシフトレバーでいいじゃん、バカなの?いや、表示が違う訳じゃないんだから慣れない方が馬鹿。
未だに鞭で馬車動かさないと不安だろ?という様な物。 - 6 : 2022/03/05(土) 17:35:32.27 ID:4OucSn5v0
-
ボタンは見ないと間違えそうだなー
BMWのジョイスティックは操作し易かった - 7 : 2022/03/05(土) 17:36:04.04 ID:eQZET7LJ0
-
ダイヤルタイプのもあるよね
- 8 : 2022/03/05(土) 17:36:35.04 ID:7FwopI330
-
>>1
ボタン式とか馬鹿だろ
どのボタン押したかいちいち目視確認しなきゃならんだろ - 18 : 2022/03/05(土) 17:37:30.09 ID:V1bn8kU/0
-
>>8
アホかよ
とりあえずD押しときゃいいだろw - 9 : 2022/03/05(土) 17:36:35.05 ID:dtX1Kjie0
-
操作が簡単になる程安全補助が必要になるそれが完璧なら問題は無いと思うけど
- 12 : 2022/03/05(土) 17:36:52.26 ID:RtCjZGx50
-
普段乗ってる人はすぐ覚えるので大丈夫
ホテルとかガソリンスタンドなどで誰かに預けた時に大変そう - 13 : 2022/03/05(土) 17:36:54.57 ID:DjKk7BpE0
-
脳波コントロールできるようにして
- 14 : 2022/03/05(土) 17:36:59.07 ID:blcMhb+H0
-
ボタン式にしても配置をレバーのから移植してるあたりに突き詰めて開発したもんじゃないんだよ。
そんくらい分かれwww - 16 : 2022/03/05(土) 17:37:07.69 ID:g6UZQ7+80
-
必要 P R D
不要 N L - 17 : 2022/03/05(土) 17:37:11.48 ID:10xY1vyC0
-
PとR間違えそうw
- 21 : 2022/03/05(土) 17:38:14.52 ID:g6UZQ7+80
-
ハンドルに全てのボタンがあった方が合理的
- 22 : 2022/03/05(土) 17:38:30.28 ID:MvaMzJeB0
-
>>21
はいはい?
- 33 : 2022/03/05(土) 17:40:09.92 ID:g6UZQ7+80
-
>>22
ハンドルから手を放す必要がない今の感覚から抜けられない人はその反応になるね
- 24 : 2022/03/05(土) 17:38:44.36 ID:blcMhb+H0
-
よーし、レンタカー借りたらシールでRとDの位置を入れ替えちゃうぞ。
- 28 : 2022/03/05(土) 17:39:15.18 ID:R4g+xk4p0
-
>>24
テロリスト発見(´∀`)9 ビシッ! - 25 : 2022/03/05(土) 17:38:54.58 ID:DMzMNFiO0
-
ホンダは本当糞
- 26 : 2022/03/05(土) 17:39:07.89 ID:P2Zo+B+i0
-
事故リスクを考えたらMTが1番安全
- 27 : 2022/03/05(土) 17:39:10.59 ID:EL9+mtg30
-
見て選んで押す
これを採用した時点で馬鹿 - 29 : 2022/03/05(土) 17:39:19.11 ID:AGPv9WwR0
-
タクシーに使うのはやめてくれ
検査する時手間がかかる車が増えてて面倒臭い - 31 : 2022/03/05(土) 17:39:38.96 ID:blcMhb+H0
-
ま、チョニーと業務提携するくらいだからこの程度やわwww
- 32 : 2022/03/05(土) 17:39:41.98 ID:VQkeHBsX0
-
現状だってPだけボタンで間違えて押しそうになる
- 34 : 2022/03/05(土) 17:40:17.64 ID:PdhtoQwm0
-
その内、タッチパネルか音声認識で「ヘイSiri!バックに入れて!」みたいになるんだろうな
ハンドルもジョイスティックにしたらいいのに - 35 : 2022/03/05(土) 17:40:32.16 ID:DlLr6kTe0
-
飼い主もわんこも安心
- 36 : 2022/03/05(土) 17:40:35.09 ID:nPhEBnUH0
-
自動車のインターフェイスは古いので
一新すべきだよ - 37 : 2022/03/05(土) 17:40:37.42 ID:qz86WM1E0
-
慣れろや
ホンダ新型「ステップワゴン」採用で話題! 「ボタン式シフト」どう思う?「誤発進の原因になる」 「進化は受け入れるべき」賛否両論

コメント