ネコちゃん、DNA分析の結果、自らの意思で人間と暮らす道を選んだことが判明 9000年の間で家畜化された形跡なし

1 : 2022/02/22(火) 16:36:16.27

イエネコ(家畜化したネコ)の拡散に関する研究の一環として行われたDNA分析から、ネコは人間が家畜化したのではなく、自ら人と暮らす道を選んでいたことが明らかになった。
その間、彼らの遺伝子は、野生のヤマネコの遺伝子からほとんど変わることがなく、ささやかな変化のひとつは、かなり最近になってから「ぶち柄」の毛皮が登場したことくらいだった。(参考記事:「動物大図鑑 イエネコ」)

 研究者らは、古代ルーマニアのネコの死骸からエジプトのネコのミイラ、現代アフリカのヤマネコに至るまで、過去9000年間に存在した200匹以上のネコのDNA調査を行った。6月19日付けの学術誌「Nature Ecology & Evolution」に発表された論文によると、現代のイエネコにつながる系統は、主にふたつ存在するという。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/062100235/?ST=m_news

3 : 2022/02/22(火) 16:36:55.52 ID:y7+sbeaE0
そういうことにしたいのですね
4 : 2022/02/22(火) 16:37:10.38 ID:cXtOaQn30
猫かわいいけど勃起はしないなあ
5 : 2022/02/22(火) 16:37:39.82 ID:U4xKsNfn0
猫は怠け者だからな
楽に食える道を選んだのは自然
6 : 2022/02/22(火) 16:38:37.20 ID:n2s4gMty0
撫でろと近くに寄ってきて撫ですぎると怒るからなイカれてるよ
48 : 2022/02/22(火) 16:52:51.63 ID:6lOdeoon0
>>6
撫でるのはそこじゃねえよ!って感じでかんでくるんだよな
61 : 2022/02/22(火) 16:55:40.24 ID:S7AQLxe80
>>6
鳥もそうだな
72 : 2022/02/22(火) 16:59:38.72 ID:k0bGiZLLa
>>6
メンヘラ女かよ
7 : 2022/02/22(火) 16:38:57.71 ID:JfsxEnuu0
かわいいわかしこいわネトウヨどうすんの?
8 : 2022/02/22(火) 16:39:13.90 ID:1DqsYui30
ひょっとして猫が人に懐かない害獣ということでは?
9 : 2022/02/22(火) 16:39:20.48 ID:LljcP7+F0
可愛いしか機能がない
10 : 2022/02/22(火) 16:40:34.82 ID:F1VUS5bk0
人間のニートが猫そのもの
15 : 2022/02/22(火) 16:42:17.28 ID:qocjxh3W0
>>10
人間のニートはかわいくないよ?
38 : 2022/02/22(火) 16:50:33.13 ID:F1VUS5bk0
>>15
飼い主である親にとっては、いくつになっても子はかわいいものだから
11 : 2022/02/22(火) 16:41:14.54 ID:GCKmAyMn0
ハチワレとかも、ぶちになるわけだろ?
どうりで飼いやすいわけだ
12 : 2022/02/22(火) 16:41:52.27 ID:qocjxh3W0
人間は火を利用して生存競争に勝利したように
猫は人間を利用して生存競争に勝利した
26 : 2022/02/22(火) 16:45:45.52 ID:C39N6LTs0
>>12
麦は人間を利用して大幅に生存域を増やした
13 : 2022/02/22(火) 16:42:11.41 ID:8yT0pAjy0
割と野生動物っていろいろ考えてるよな
猫の狩りを邪魔してしまったら漫画みたいなリアクションでお前なにしてんの!?て感じで睨まれた
14 : 2022/02/22(火) 16:42:16.18 ID:UiCjOxpn0
これで罪悪感なくペットにできるね
16 : 2022/02/22(火) 16:42:19.78 ID:qa43ppcG0
スキルポイントを可愛さだけに全振りした動物
65 : 2022/02/22(火) 16:57:09.89 ID:i30jsvuN0
>>16
これ
17 : 2022/02/22(火) 16:43:06.79 ID:rgoLe3Lt0
アメリカじゃ野生のピューマが寒波のときは家に入り込もうとするそうだし、そういうしたたかさがネコ科にはあるのかもな
18 : 2022/02/22(火) 16:43:08.06 ID:w7Jz8IXd0
だって猫が家畜化され始めて対して時間経ってないもん
19 : 2022/02/22(火) 16:43:09.69 ID:cvvVqhTD0
あんな気紛れな生き物が好んで家畜となるわけない気がするもんな
20 : 2022/02/22(火) 16:43:14.16 ID:WImyI5LD0
金玉までかわいいからな
まあ人間のもかわいいけど
21 : 2022/02/22(火) 16:43:31.21 ID:uKIUuojW0
かわよ
22 : 2022/02/22(火) 16:43:33.72 ID:B1KYG5YJ0
ガラケー猫ちゃん(現在行方不明)自らの意思で嫌儲で暮らす道を選んだことが判明
23 : 2022/02/22(火) 16:44:10.51 ID:n2s4gMty0
>>22
24 : 2022/02/22(火) 16:45:34.99 ID:WImyI5LD0
>>22
巣には帰ってるだろ
44 : 2022/02/22(火) 16:51:50.59 ID:sYtWKDBA0
>>22
保健所送りになってたけど今はいないのか?
49 : 2022/02/22(火) 16:53:07.93 ID:LulvrFRj0
>>22
ゴミクヅにゃ
25 : 2022/02/22(火) 16:45:42.63 ID:d34IWYxt0
昔からこんな性格だったってことか
27 : 2022/02/22(火) 16:46:41.01 ID:XpNPl20nd
輝かされることもまた彼らの望みなのだ
28 : 2022/02/22(火) 16:47:08.56 ID:0kuRRxVa0
でも多少、ガ●ジ化したんでしょ
人間に甘えられるように幼児化した可能性があるって。。
31 : 2022/02/22(火) 16:48:09.81 ID:uKIUuojW0
>>28
去勢してない猫は今でも手に負えない
39 : 2022/02/22(火) 16:50:38.88 ID:6GSklft60
>>28
それは逆じゃね?
飼われてるイエネコは人間がお世話して甘やかすから幼児化するって
野生や野良はそうでもないんじゃ?
64 : 2022/02/22(火) 16:57:01.41 ID:DGJ8kLNM0
>>28
それは犬じゃね
人に対する警戒心が無くなるように進化していった結果、ウィリアムズ症候群っていうガ●ジと似たような遺伝子構造を持ってるみたいな記事見たが
29 : 2022/02/22(火) 16:47:13.84 ID:AFUROzMHH
自ら進んでってどう見てもエジプトあたりの珍種だったのを人間気に入って飼い慣らしたんじゃんw
30 : 2022/02/22(火) 16:48:03.43 ID:lIz7dyIha
そらそうよ
クマノミとイソギンチャクみたいなもん
32 : 2022/02/22(火) 16:48:34.23 ID:st5plz560
進んで黒人さんと嫌儲民に輝かされたいのか
33 : 2022/02/22(火) 16:49:18.19 ID:sdCAsdLV0
猫は作物を荒らすネズミなどの小動物を駆除してくれるから
自然と共存関係になったとか何とか
34 : 2022/02/22(火) 16:49:49.43 ID:XYp2esxg0
ネズミ捕りに便利だから
おかせ置いたら懐いてその子猫もな巡りかな
36 : 2022/02/22(火) 16:50:16.91 ID:DML0IFuW0
へえ
ずっとああいうやつだったのか
37 : 2022/02/22(火) 16:50:18.69 ID:oyTnm1JY0
じゃあイリオモテヤマネコを拉致ってきて街中に放置したらそこら辺の野良猫と
殆ど変わらないような行動を取り始めるってことか?
40 : 2022/02/22(火) 16:50:42.39 ID:E/LJtztB0
ねこちゃん家畜を手にいれる
41 : 2022/02/22(火) 16:51:04.86 ID:sYtWKDBA0
寄生
42 : 2022/02/22(火) 16:51:32.05 ID:pA/DQltp0
猫「この猿、使える。」
66 : 2022/02/22(火) 16:57:25.08 ID:5GyHm7LJ0
>>42
これな
43 : 2022/02/22(火) 16:51:37.19 ID:UYmyXXU/0
見た目で得してる生き物ってのはいいよな
ゴキブリみたいな見た目してたら絶対好かれてないだろうし
45 : 2022/02/22(火) 16:52:07.60 ID:ppn/vWno0
1万年以上前の文明は存在しないっていうキリスト教的世界観特有の決め付け
46 : 2022/02/22(火) 16:52:30.98 ID:XYp2esxg0
そいやロンドンのペスト大流行は
魔女の使いとの嫌疑により一掃されたのも
原因の一つなんだとか
47 : 2022/02/22(火) 16:52:35.79 ID:Zx0A9mXE0
かわいさだけで許されてきた害獣
50 : 2022/02/22(火) 16:53:20.82 ID:n2s4gMty0
昔は神様だった
51 : 2022/02/22(火) 16:53:28.48 ID:080zSq/xd
ゆっくりそのもの
52 : 2022/02/22(火) 16:53:40.22 ID:+/7GDomh0
野生猫もネコパンチするのかよ?
53 : 2022/02/22(火) 16:53:43.31 ID:Y5Vn7a/Ja
野良猫は先祖返りしてるのも多いよね
54 : 2022/02/22(火) 16:53:53.42 ID:VMcTmo1+0
猫って犬をバカにした目で見るよな
55 : 2022/02/22(火) 16:54:00.28 ID:S6UYzPZe0
見た目で全て得してる生き物
顔かわいい毛並みかわいい手足かわいい声かわいい
人間に愛されるための容姿に進化した究極形態
56 : 2022/02/22(火) 16:54:01.18 ID:CHOEakIh0
このゴミクヅが!!
57 : 2022/02/22(火) 16:54:28.82 ID:OhCKmuKbr
甘え上手のネコちゃんがやる頭突き攻撃ほんとすき
74 : 2022/02/22(火) 16:59:55.14 ID:iwadrJEW0
>>57
最近の猫は頭突きをするのか?
頭をこすりつけてくるのは昔から知っていたが頭突きは大山猫の特権なんだよな
最近は耳に房毛のある猫もいるしそういう眠ってた遺伝子が発現しただけなのか
あるいは遺伝子が交じり込むようなことをやらかしたのかはしらんが
猫も大分様変わりしてきてんだな
82 : 2022/02/22(火) 17:06:21.54 ID:uKIUuojW0
>>74
家族全員にはしない特に好きな人だけにゴツゴツやってるわ
羨ましい
58 : 2022/02/22(火) 16:55:03.10 ID:BBwBJcz10
じゃあ野生だから野良猫保護する必要なくね?
59 : 2022/02/22(火) 16:55:09.60 ID:lwgQSrHm0
牛柄の猫は新入りなのか
60 : 2022/02/22(火) 16:55:16.84 ID:g1N8q22f0
家畜ってこいつなにか役に立つか?
犬は牧羊犬とかいるが
62 : 2022/02/22(火) 16:55:43.87 ID:fKLXy6Dl0
寄生獣か
63 : 2022/02/22(火) 16:56:13.27 ID:kTTeG3Am0
道路渡る時の特攻精神だけはやめてほしい
67 : 2022/02/22(火) 16:57:31.84 ID:xtn1Fq9i0
猫は態度や仕草で会話する動物
それが読み取れた時、人間は猫を手放せなくなる
68 : 2022/02/22(火) 16:57:40.93 ID:4GM2qdPF0
人間でもそういう感じの人には泥棒猫!!って罵るしな
あとはネコ被りやがってとか猫撫で声とかそっち系の言葉ばかり也
69 : 2022/02/22(火) 16:58:25.55 ID:Lyew8CIja
野良猫が来なくなってから家にネズミが出るようになったわタダ働きしてくれてたんだな…
70 : 2022/02/22(火) 16:58:48.87 ID:GZFFbB7b0
茶トラとか、だいたいほぼ甘甘なんだよな
71 : 2022/02/22(火) 16:59:23.97 ID:V7t4rWhw0
人間とかいうアホ使えるにゃ
73 : 2022/02/22(火) 16:59:43.24 ID:99gx3dj30
イリオモテヤマネコとか貴重貴重と喚いてないで普通に繁殖させろよ
75 : 2022/02/22(火) 17:00:16.70 ID:AMWpPlD40
勝手に向こうからタントタントされに来たってこと?
76 : 2022/02/22(火) 17:00:45.80 ID:dxpseLw50
大人の個体でも変わらずかわいいのはどうしてだろうな
77 : 2022/02/22(火) 17:01:13.98 ID:xDqwkGDo0
人間のほうが家畜
ネコは野生を保ってる
79 : 2022/02/22(火) 17:01:45.06 ID:7kLYZRG30
っぱ猫だニャン🐈
80 : 2022/02/22(火) 17:02:50.66 ID:k0bGiZLLa
実はネズミ捕り要員の候補としてフェレットが猫のライバルだったのだが
猫は元から人慣れする遺伝子を持っていたのに対してフェレットは持っていなかった
結果はご覧の通りですよ
84 : 2022/02/22(火) 17:09:46.55 ID:uKIUuojW0
>>80
フェレットてトイレの躾も犬並みに忍耐力要るからなぁ
現代でも愛玩動物として飼いやすくはなさそう
81 : 2022/02/22(火) 17:06:06.60 ID:8yLTf85F0
すごいよな古代から人間は猫に餌をやらずに居られなかったんだろ
83 : 2022/02/22(火) 17:07:50.97 ID:0Rlg4RRb0
イリオモテヤマネコの最長寿命記録も研究所じゃなく
弱った子猫だと思って道端で拾って家で飼ってた沖縄一般人だもんなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました