- 1 : 2022/02/18(金) 19:59:37.61 ID:bfiHGN/40
-
メンテとか難しいんやろか
- 2 : 2022/02/18(金) 19:59:58.63 ID:bfiHGN/40
-
欲しいモデルが軒並み水冷やねん
- 3 : 2022/02/18(金) 20:00:16.88 ID:bfiHGN/40
-
PC自信ニキ来てくれ
- 4 : 2022/02/18(金) 20:00:32.31 ID:Dztdpo3W0
-
ドスパラのほうがやばい
- 9 : 2022/02/18(金) 20:01:12.58 ID:bfiHGN/40
-
>>4
ヤバいって何がや? - 5 : 2022/02/18(金) 20:00:42.53 ID:Dztdpo3W0
-
簡易水冷は意味ない
- 13 : 2022/02/18(金) 20:01:56.25 ID:bfiHGN/40
-
>>5
簡易か本格か書いてないんやけど
BTOは簡易と考えて間違いないか? - 16 : 2022/02/18(金) 20:02:47.67 ID:Dztdpo3W0
-
>>13
とくに明記されなかったら簡易や - 24 : 2022/02/18(金) 20:04:35.19 ID:bfiHGN/40
-
>>16
サンガツ - 6 : 2022/02/18(金) 20:00:48.24 ID:bfiHGN/40
-
なんJにはPC自信ニキおらんのか?
- 7 : 2022/02/18(金) 20:01:01.25 ID:PwXoEWe00
-
かっこいい
- 15 : 2022/02/18(金) 20:02:41.86 ID:bfiHGN/40
-
>>7
かっこよさはどうでもええねん - 8 : 2022/02/18(金) 20:01:05.01 ID:KnZXw1Qk0
-
やめとけ
- 18 : 2022/02/18(金) 20:03:23.78 ID:bfiHGN/40
-
>>8
なんでやめといたほうがいいのか教えてほしい - 10 : 2022/02/18(金) 20:01:34.63 ID:lDMKuZbD0
-
油ぶちこんどけ
- 11 : 2022/02/18(金) 20:01:35.61 ID:t15pc83a0
-
空冷でええよ
- 12 : 2022/02/18(金) 20:01:36.81 ID:MLc0e7ip0
-
シンプルな構造が一番ぞ
- 14 : 2022/02/18(金) 20:02:39.09 ID:kn5SuvPw0
-
ケースにドライアイス入れとけばいいだろ
- 17 : 2022/02/18(金) 20:03:19.62 ID:anv9285T0
-
BTOならどうでもいいんじゃない
何が心配なんや? - 21 : 2022/02/18(金) 20:04:12.32 ID:bfiHGN/40
-
>>17
空冷と違ってメンテとかめんどいんやないかなって - 33 : 2022/02/18(金) 20:06:06.07 ID:anv9285T0
-
>>21
簡易水冷にメンテって概念ないと思うよ
3年使って交換するだけ - 39 : 2022/02/18(金) 20:07:44.89 ID:bfiHGN/40
-
>>33
ほーん、そうなんか
交換するだけならええかもな - 44 : 2022/02/18(金) 20:08:23.98 ID:1JvxMKlS0
-
>>39
買い換えるんだぞ - 52 : 2022/02/18(金) 20:10:06.51 ID:bfiHGN/40
-
>>44
流石にそれはわかっとる - 34 : 2022/02/18(金) 20:06:35.83 ID:MiERONV70
-
>>21
めんどい
あとビデオカード次第やけど3070Ti以上ならケース天井部にCPU冷却用の簡易水冷ラジエーターは厳しいビデオカードの発熱で天井部に熱溜まるから、短期間でラジエーターが逝く
- 19 : 2022/02/18(金) 20:03:24.07 ID:Dztdpo3W0
-
CPUの部分がクルクル光ってるのはかっこいいよな
- 20 : 2022/02/18(金) 20:03:27.20 ID:Iz1cvrgI0
-
簡易水冷とかぶっ壊れやすいだけのゴミや
- 29 : 2022/02/18(金) 20:05:12.40 ID:anv9285T0
-
>>20
今の簡易タイプの水冷って空冷とほぼ変わらんと思う - 22 : 2022/02/18(金) 20:04:20.06 ID:wZir9nDcM
-
忘れた頃に繋ぎ目からお漏らしするぞ
- 23 : 2022/02/18(金) 20:04:27.49 ID:lnU4CtGK0
-
っぱ油冷やで
- 25 : 2022/02/18(金) 20:04:55.58 ID:MiERONV70
-
ラジエーターの場所次第
CPU冷却用をケース前面に持っていくならえ - 30 : 2022/02/18(金) 20:05:58.41 ID:QYqr1VQ90
-
>>25
前面吸気にしてファンで挟んでるわ - 26 : 2022/02/18(金) 20:05:03.93 ID:x11e5SYrr
-
水冷しなきゃいけないほどのCPU少ないやろ
グラボは無駄だし - 27 : 2022/02/18(金) 20:05:08.62 ID:QYqr1VQ90
-
簡易水冷ってそんなあかんか?
- 31 : 2022/02/18(金) 20:06:04.82 ID:tdIqkEpu0
-
水冷はやめとけ
- 32 : 2022/02/18(金) 20:06:05.19 ID:bfiHGN/40
-
一応コレをカスタマイズするつもりや
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gg-tune-xn-z-af-i7/?adid=af_afot_3283997&;argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244fba7682 - 35 : 2022/02/18(金) 20:07:03.31 ID:EcYi69rha
-
車だったら走行風で冷却できるから水冷がいいけど
PCで水冷って意味あるんか - 41 : 2022/02/18(金) 20:08:04.35 ID:f2n1p3Sh0
-
>>35
パソコンオーバークロックする病人どもが使ってる - 49 : 2022/02/18(金) 20:09:20.06 ID:anv9285T0
-
>>35
CPU周りがスッキリするから配線とかメンテナンスとかその部分はラク
大きい空冷ヒートシンクはタンジュンにケース内で邪魔になる - 36 : 2022/02/18(金) 20:07:30.29 ID:anv9285T0
-
本格タイプならポンプだのチューブやらの劣化に気を配らないとだし
クーラント液の補充とかラジエーターのお掃除とかあるけど
簡易水冷は単純にファンの埃掃除するだけだよ - 37 : 2022/02/18(金) 20:07:33.84 ID:F1t5kJOsx
-
めっちゃ冷えておすすめ!
水冷たいからね - 38 : 2022/02/18(金) 20:07:35.50 ID:x11e5SYrr
-
ラジエターの大きさ考えるとケース運用現実的じゃないわ
- 40 : 2022/02/18(金) 20:07:50.81 ID:F1t5kJOsx
-
冬場は朝になると凍ってるけど…
- 42 : 2022/02/18(金) 20:08:07.51 ID:F1t5kJOsx
-
お手々も洗える
- 43 : 2022/02/18(金) 20:08:18.29 ID:zUZhdZFj0
-
水冷って結局風冷なんやろ?
- 54 : 2022/02/18(金) 20:10:34.15 ID:anv9285T0
-
>>43
そう - 45 : 2022/02/18(金) 20:08:25.51 ID:zw6DGiAM0
-
やばい
ガチで - 46 : 2022/02/18(金) 20:08:48.62 ID:x11e5SYrr
-
グラボの簡易水冷はまあまあ意味ない
- 47 : 2022/02/18(金) 20:08:57.73 ID:EUIoK6Ok0
-
空冷コスパ最強はAS500か?
ケースデカくなるけど - 48 : 2022/02/18(金) 20:09:12.22 ID:bfiHGN/40
-
なんや水冷はやめとけおじさんと問題ないおじさんで割れとるな
- 50 : 2022/02/18(金) 20:09:42.31 ID:x11e5SYrr
-
>>48
問題ないおじさんどこだよ - 51 : 2022/02/18(金) 20:09:53.59 ID:5vxbLM98d
-
i7-12700kで簡易水冷使ってるけど冷え冷えやで
- 53 : 2022/02/18(金) 20:10:26.46 ID:MYFc1ZMma
-
簡易水冷とかいうゴミ
ハイエンドだと排熱追いつかないのにハイエンドにしか付いてない - 55 : 2022/02/18(金) 20:10:43.98 ID:TcaGsv+B0
-
冷えないうるさいめんどくさいすぐ壊れる
これが水冷のデメリットや
メリットはない
BTO買おうと思うんやが水冷ってヤバいか?

コメント