- 1 : 2022/02/15(火) 08:29:09.17 ID:p0PzPuxT9
-
【シリコンバレー=奥平和行】ANAホールディングス(HD)が日本で「空飛ぶタクシー」の運航事業に参入する。トヨタ自動車などが出資する米新興企業、ジョビー・アビエーションと業務提携し、同社が開発している電動式の垂直離着陸機を活用する。米ボーイング系も参入の意向を示しており、日本でも新たな空の移動手段を巡る競争が激しくなりそうだ。
ANAHDとジョビーが14日に発表した。ジョビーが開発している5人乗りの機体は最高速度が時速約320キロメートルで、240キロメートル強の連続飛行ができる。現在は自動車で1時間程度かかる関西国際空港から大阪駅までの所要時間を15分以内に短縮できるという。
具体的な事業の開始時期は明らかにしていないが、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)を機に地元自治体などが空飛ぶクルマの実用化を目指しており、こうした機会を利用することを視野に入れているもようだ。両社は運航に加えインフラ整備やパイロット養成、航空管制などの面で協力するという。
ジョビーは09年に発足し、「eVTOL」と呼ぶ電動式の垂直離着陸機を開発してきた。24年の実用化を目指している。トヨタは18年に傘下のVCを通じて資本参加し、20年に約4億ドル(約460億円)近くを出資した。技術開発や量産の担当者を送り込んで支援しているほか、日本でも空飛ぶタクシーと地上交通の連携で協力するとしている。
米国はドローン(小型無人機)の開発で先行する一方、量産では中国の後じんを拝した経緯がある。空飛ぶクルマでは米連邦航空局(FAA)などが実用化を積極的に後押しし、ジョビーなどの企業も監督機関の出身者を雇うなどしてルール整備に協力している。
関連企業は米国内での実用化に加えて、国外での事業展開にも熱心だ。米グーグルの共同創業者、ラリー・ペイジ氏はeVTOLの開発を手がける米キティホークに出資して支援し、同社は19年にボーイングと共同で米ウィスク・エアロを設立した。ウィスクのゲリー・ガイスン最高経営責任者(CEO)はこのほど日本経済新聞の取材で日本市場に参入する意向を示した。
日本経済新聞 2022年2月15日 7:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN150540V10C22A2000000/ - 2 : 2022/02/15(火) 08:30:43.33 ID:UsR7svRQ0
-
おれやばくね?
バックトゥザフューチャーで例えると? - 7 : 2022/02/15(火) 08:33:16.81 ID:t5559Xzd0
-
>>2
おまえやばい
ドクの髪型くらいやばい - 83 : 2022/02/15(火) 09:01:53.92 ID:YDKP47AZ0
-
>>2
でかアンプ
爆音ぶっ飛び - 87 : 2022/02/15(火) 09:04:00.18 ID:kiYuc0PU0
-
>>2
何やってたの!? バードウォッチング!? - 3 : 2022/02/15(火) 08:31:40.33 ID:zIgNlbxl0
-
値段と離着陸のスペースは?
- 4 : 2022/02/15(火) 08:31:56.09 ID:nJ9SpQIW0
-
電車に比べたら、全然SDGsじゃねーだろ
- 5 : 2022/02/15(火) 08:32:00.62 ID:4HK+Icrw0
-
ADHDなのに凄いな
- 10 : 2022/02/15(火) 08:34:33.31 ID:/FyzUwqH0
-
>>5
一方面には才能があったりもするしな - 41 : 2022/02/15(火) 08:47:14.44 ID:+xk0m1Li0
-
>>5
落ち着きなくて墜落しそう - 61 : 2022/02/15(火) 08:52:09.28 ID:iErD1qF30
-
>>5
これに見えたわw
ニュータイプなのかもしれん - 6 : 2022/02/15(火) 08:33:06.53 ID:ngt3JjhB0
-
他意は特にないが、途中に露天風呂のあるスーパー銭湯が結構あるんだな。
だからどうという話ではないが。
- 8 : 2022/02/15(火) 08:34:11.39 ID:DX/6W/vw0
-
>>1
460億も出資するなら自分とこで開発しろよ
だから日本企業は - 56 : 2022/02/15(火) 08:50:33.37 ID:ejRypfbV0
-
>>8
俺も不思議に思う
自分ところではやらないで
他の所に応援という形にした方が
失敗したときのリスクが軽減できるということか? - 62 : 2022/02/15(火) 08:52:37.10 ID:RmK7E+er0
-
>>56
まさにそのとおりなんじゃね。そこまでのリスクは取りたくない取れないってことなのかと - 9 : 2022/02/15(火) 08:34:32.30 ID:u+8JRqc40
-
これがホントのカードローン
- 11 : 2022/02/15(火) 08:34:57.47 ID:1dL+9gEi0
-
断言する
流行らない - 13 : 2022/02/15(火) 08:36:04.57 ID:UsR7svRQ0
-
>>11
スマホやアイホン出たときもそれ言ってた馬鹿いたんだよなあ - 40 : 2022/02/15(火) 08:44:55.32 ID:1dL+9gEi0
-
>>13
技術、値段、安全、倫理
流行るなら40年ぐらい前のロス5輪やバックトゥザフューチャーあたりから
流行ってと思う - 23 : 2022/02/15(火) 08:38:59.44 ID:u+8JRqc40
-
>>11
流行るとか流行らないとかじゃなくて
道が渋滞したら使わざるをえない - 66 : 2022/02/15(火) 08:54:09.00 ID:lFFR3FJd0
-
>>11
金持ちには重宝する移動手段だよ
お前には関係ない - 77 : 2022/02/15(火) 08:58:49.96 ID:1dL+9gEi0
-
>>66
ヘリで良くない? - 90 : 2022/02/15(火) 09:04:52.27 ID:h0aY5lmc0
-
>>77
やかましいし高額になる - 86 : 2022/02/15(火) 09:03:29.60 ID:ACTZVjoB0
-
>>11
大阪市内から南海電鉄一本で関空行けるんだから絶対に流行らんよ - 12 : 2022/02/15(火) 08:35:07.50 ID:47c7gXFn0
-
そんなことより早よプレミアムポイント2倍キャンペーン始めろ
早くしないと赤い方に鞍替えするぞ - 14 : 2022/02/15(火) 08:37:34.78 ID:QUvh61Mu0
-
777が市内に降りればいいだろ
- 15 : 2022/02/15(火) 08:37:38.54 ID:DItQGKEz0
-
中国みたいに新幹線が空港まで直接乗り入れりゃいいのに
- 16 : 2022/02/15(火) 08:37:59.93 ID:rgXWMG9a0
-
こういうのって、人が死なないと分からない連中ばかりなんだよな。
稼働の少ないヘリですら年間事故がどれだけ起きて人が死んでいるか。
安全を謳うなよな。 - 37 : 2022/02/15(火) 08:43:02.59 ID:bWHtVYAY0
-
>>16
ヘリの事故なんか年間10件も無いだろ - 17 : 2022/02/15(火) 08:38:09.93 ID:sXoxDclD0
-
自動運転の空飛ぶ自動車ができれば
あとは配車システムだけだよね
まあ最終的には資本のある企業が勝つだけのこと - 18 : 2022/02/15(火) 08:38:14.60 ID:PlPsiEt3O
-
とんでもねえ大事故が起こるところまでは見えてる
- 19 : 2022/02/15(火) 08:38:42.33 ID:59yQNCA+0
-
関空は人工島やし、大阪駅までやったら海の上とぶんかね?
落ちたらえらいこっちゃで - 46 : 2022/02/15(火) 08:48:49.02 ID:J9ewYXnY0
-
>>19およげたいやきくん
- 20 : 2022/02/15(火) 08:38:46.73 ID:Nmv9B75b0
-
国内線の場合は飛行機に乗っている時間よりも
空港まで行く時間と空港での待ち時間の方が
長いくらいだから…でも、お高いんでしょう(-_-;)。
- 33 : 2022/02/15(火) 08:41:37.35 ID:mbd7alxr0
-
>>20
金持ち 「時間短縮はいいけど安全面が・・・」
一般人 「時間短縮はいいけどコスパが・・・」 - 21 : 2022/02/15(火) 08:38:52.28 ID:7OsDbHWa0
-
子供の頃に漫画で見た高層ビルの屋上を駅にする飛行船のアイデアは今でも魅力的だと思うんだ
- 22 : 2022/02/15(火) 08:38:58.36 ID:sLkc+Cx30
-
ADHDに見えた
発達は運転するな - 24 : 2022/02/15(火) 08:39:19.61 ID:jSzwMhiF0
-
トヨタが噛んでるのか
株あがる? - 25 : 2022/02/15(火) 08:39:47.75 ID:rgXWMG9a0
-
リモート万博でよいじゃないか。
- 26 : 2022/02/15(火) 08:39:54.65 ID:LDmSnsWq0
-
最低料金でも初乗りウン万円だろうなぁ・・・
- 27 : 2022/02/15(火) 08:40:06.24 ID:wbqbA3130
-
でもお高いんでしょ
💩んおイクラかしら\(^o^)/ - 28 : 2022/02/15(火) 08:40:08.30 ID:qkud5GUK0
-
どこを飛ぶんだろう。
道路の上は飛んで欲しくないし、家の上も飛んで欲しくない。 - 29 : 2022/02/15(火) 08:41:01.74 ID:sXoxDclD0
-
>>28
地下にトンネル掘って飛ばしそう - 30 : 2022/02/15(火) 08:41:09.40 ID:mz/ueu2E0
-
北欧みたいにいざとなったら戦闘機が離発着できるような道路のつくりでもないのにどうやって離発着場確保するのよ?
- 32 : 2022/02/15(火) 08:41:30.73 ID:zqdPURTz0
-
墜落事故に巻き込まれる方は御愁傷様
- 34 : 2022/02/15(火) 08:42:44.07 ID:rgXWMG9a0
-
空港内のゲートまでが遠いから、空港内で飛ばしたらどうだ。
- 35 : 2022/02/15(火) 08:42:48.86 ID:NcDd2X510
-
日本では法律的に100%不可能だね
- 36 : 2022/02/15(火) 08:42:58.29 ID:2eNIP9t20
-
毎回思うが大量に空飛ぶ車出てきたら空でも渋滞起こるだろ
- 38 : 2022/02/15(火) 08:43:36.22 ID:rgXWMG9a0
-
こういうのが子供たちの命を巻き込んで、つくったメーカーも仕方なかったとか
いうんだろうなあ。 - 39 : 2022/02/15(火) 08:43:36.81 ID:jSzwMhiF0
-
>>71
滑走路が要らんのが垂直離着陸の利点だからなぁ - 42 : 2022/02/15(火) 08:47:31.96 ID:rgXWMG9a0
-
お客さん、バッテリーの残りが足りません。
もうすぐ落ち始めますので、しっかりとどっかつかんでください。 - 43 : 2022/02/15(火) 08:47:52.36 ID:Cfh9AL6m0
-
ヘリじゃダメなんですか
- 44 : 2022/02/15(火) 08:48:13.72 ID:CRU2HLjY0
-
タクシーが空飛ぶ訳ねえだろ馬鹿
- 45 : 2022/02/15(火) 08:48:28.14 ID:rgXWMG9a0
-
カジノやるとか、空飛ぶタクシーやるとか、大阪は外れたときに終わりや。
- 47 : 2022/02/15(火) 08:48:54.74 ID:0+rYEylk0
-
空飛ぶクルマの実用ってこのくらいがいいところだろうな
個人所有車でバンバン空を飛ぶとか狂気の沙汰 - 48 : 2022/02/15(火) 08:48:54.88 ID:q1kMYJXE0
-
>>1
電気で動くの?
電気足りる? - 49 : 2022/02/15(火) 08:49:45.13 ID:IOCRL3JS0
-
テロに使われそうだが
- 50 : 2022/02/15(火) 08:49:45.96 ID:e4O6uXWC0
-
僅かな距離を急いで行って得られるわずか数分の時間稼ぎと大事故のデメリットを秤にw
まあ、1分で数百万稼ぐ奴もいるけど、時間の負担は万人が公平でなければならない面もある。
「俺は偉いんだから」といって、いきなり行列の先頭に割り込むことは許されない。 - 51 : 2022/02/15(火) 08:49:46.85 ID:Ru5iWr0C0
-
安いヘリでよくね
- 52 : 2022/02/15(火) 08:49:54.44 ID:RmK7E+er0
-
電車でいいだろ環境とかに配慮しろよ。騒音も環境問題だぞ
- 53 : 2022/02/15(火) 08:49:56.09 ID:rgXWMG9a0
-
東京で言うと、マリオカートみたいな発想だよね。
- 54 : 2022/02/15(火) 08:50:09.53 ID:OYsx/klA0
-
ただのプロペラ機じゃねーか
- 55 : 2022/02/15(火) 08:50:25.20 ID:6pxH9RTo0
-
「マーティ、これから行くところは道路なんていらないんだよ」
- 57 : 2022/02/15(火) 08:51:00.86 ID:CRU2HLjY0
-
タクシーが空飛んでたら、どうやって呼び止めるんだよ
メガホンかよ - 58 : 2022/02/15(火) 08:51:14.46 ID:R8QBLM1X0
-
FOMAのCMみたいな感じになるの?
- 59 : 2022/02/15(火) 08:51:30.63 ID:2wA+qvdd0
-
オスプレイだ
- 63 : 2022/02/15(火) 08:52:58.38 ID:byYcLZps0
-
プロペラ使っている限り道路には離着陸は不可能
コンビニとかの駐車場も無理
専用ポートで離着陸するんならヘリと何も変わんないと思うんだけど
???? - 79 : 2022/02/15(火) 09:00:49.12 ID:iZxJMUo90
-
>>63
病院とかのヘリポート限定とか - 64 : 2022/02/15(火) 08:53:07.99 ID:frAWdX0J0
-
これ運転してみたいわ
- 65 : 2022/02/15(火) 08:53:44.13 ID:9Szg+vKZ0
-
パイロット雇うだけ大赤字だろ?W
- 76 : 2022/02/15(火) 08:58:44.01 ID:QUvh61Mu0
-
>>65
オーパイですな。バイトがモニタ監視 - 82 : 2022/02/15(火) 09:01:52.95 ID:iZxJMUo90
-
>>76
バイトがゲームやスマホに熱中して
監視を怠り事故多発 - 68 : 2022/02/15(火) 08:55:54.48 ID:37yfj2X70
-
チケットのウラに読めないくらいに小さい字で
「契約と同時に、安全の保証は一切無いことに同意したものとみなします」 - 69 : 2022/02/15(火) 08:56:08.51 ID:opsk7jZi0
-
オスプレイ反対の連中はどーすんの、これ?
- 96 : 2022/02/15(火) 09:07:53.82 ID:sMVKqTnP0
-
>>69
オスプレイというゴミが飛ぶなら反対するけど
オスプレイじゃないなら反対しないよ?
馬鹿は区別がつかないらしいけどw - 70 : 2022/02/15(火) 08:56:18.47 ID:eriCUZDt0
-
まるで飛行機だな
- 71 : 2022/02/15(火) 08:57:20.16 ID:IOCRL3JS0
-
事前予約制になるのかな
- 72 : 2022/02/15(火) 08:57:48.94 ID:QdBPEnfa0
-
あなほるディングす
- 73 : 2022/02/15(火) 08:57:50.71 ID:1dL+9gEi0
-
そんなに高所恐怖症じゃないけど高所作業車でもちょっとビビる
乗ってみないとわからないがかなり怖いと思う - 74 : 2022/02/15(火) 08:57:51.16 ID:YAIBdpr30
-
こういうの見るにつけ
やっぱり鳥って最強だと
思うわ離着陸も飛行も自由自在だし
- 75 : 2022/02/15(火) 08:58:33.80 ID:LAX5gl9P0
-
倒産サインだな。
倒産間近の会社は画期的なサービスを発表したり、CMをたくさん打ったり、中途採用を募集して、うちはまだ大丈夫なんだと従業員を安心させようとする。 - 78 : 2022/02/15(火) 09:00:01.19 ID:aex2hm7A0
-
車でさえ事故るのに個人飛行機なんて
- 84 : 2022/02/15(火) 09:03:27.04 ID:zqdPURTz0
-
>>78
しかも墜ちる場所は大阪駅近辺の市街地だからな - 80 : 2022/02/15(火) 09:01:27.15 ID:Mq2qKn3P0
-
事故ってバックレるとこまでが様式美
- 81 : 2022/02/15(火) 09:01:36.19 ID:b0fHVgOD0
-
なにその未来的なの
- 85 : 2022/02/15(火) 09:03:27.08 ID:ChwyV5y90
-
なんば駅前に空港を移設した方が良くね?
- 88 : 2022/02/15(火) 09:04:13.08 ID:dcwQ2OXj0
-
いつまで経っても反重力で飛べないんだな
- 89 : 2022/02/15(火) 09:04:46.81 ID:d6hA+eqi0
-
強い風の日は飛べなそうだし事故りそうだし
乗車賃高そうだし
だったらヘリチャーターでよくね? - 91 : 2022/02/15(火) 09:05:04.32 ID:JNG/nqXt0
-
距離あたりの所用エネルギーを比べてみろよ、空中移動なんて反sdgsもはなはだしいぞ。
さらに三次元の道路交通法や免許制度の整備、結論は緊急車両以外禁止しかない。 - 93 : 2022/02/15(火) 09:05:43.37 ID:CjnAeOYq0
-
関空から市内って、関空も出雲佐野市内なんですが...
- 94 : 2022/02/15(火) 09:06:21.06 ID:1V4tUEJr0
-
空から電動ヘリが墜ちてくる街・OSAKA(笑)
- 95 : 2022/02/15(火) 09:07:05.94 ID:2vH5FHID0
-
叫ぶサイレンー ライトはまわーるー
- 97 : 2022/02/15(火) 09:08:47.78 ID:Ro8QRGs+0
-
馬鹿じゃね?
- 98 : 2022/02/15(火) 09:09:14.68 ID:tp7qbD3o0
-
空飛ぶ車も充分うるさいよね
- 99 : 2022/02/15(火) 09:09:41.16 ID:f3PJTLYc0
-
飛行機か。飛行機はジェット燃料による内燃機関で動く。ジェット燃料はものがいいガソリンみたいなやつだ。
これが実用化してばんばん飛ぶようになればそりゃあ、地球温暖化の一助にも二助にもなる。環境破壊に貢献する。トヨタはやはり、信用ならない。
- 100 : 2022/02/15(火) 09:09:43.28 ID:Ro8QRGs+0
-
もう政財官は全てクビにするしかない・・・。
ANAHD、「空飛ぶタクシー」参入 関空から市内15分で

コメント