- 1 : 2022/02/13(日) 13:52:54.40 ID:FxD+YWXfM
-
Google Playが使える13.3型のE Inkタブレット「BOOX Max Lumi2」。実質A4サイズの大画面、スペック強化で動作サクサク
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1380/901/amp.index.html - 2 : 2022/02/13(日) 13:53:37.38 ID:KNaMzzRb0
-
読む権利
- 3 : 2022/02/13(日) 13:53:45.10 ID:pUMQCvnA0
-
売ったり貸したりできないからでないの?🤔
俺はよく買うけど - 4 : 2022/02/13(日) 13:54:36.29 ID:iJ7RQvzP0
-
漫画村の類似サイトが多いから
- 5 : 2022/02/13(日) 13:54:51.29 ID:4DXYWpVFa
-
カラーの電子ペーパーってなんで普及しないの?
- 6 : 2022/02/13(日) 13:55:39.28 ID:hNqhaynz0
-
まだ高い
もっと下げれる - 7 : 2022/02/13(日) 13:55:55.10 ID:rDKruPhY0
-
画質安定してないです
囲い込みうざいです - 8 : 2022/02/13(日) 13:56:13.98 ID:DZc6X6eGd
-
IT後進国ジャップには多分ピンと来てない
- 9 : 2022/02/13(日) 13:56:41.47 ID:nQe0avR50
-
もう紙の本はほとんど買わない
- 10 : 2022/02/13(日) 13:56:45.28 ID:HOv0Sbqa0
-
いつ無くなるかわからないから読み捨て系以外では買わない
- 11 : 2022/02/13(日) 13:57:00.92 ID:9Fir3YHS0
-
読む権利なんだから
映画やアニメみたいにサブスクにならないの
自分の物になるわけでもないのに高すぎ - 12 : 2022/02/13(日) 13:58:17.89 ID:IF9vjNqm0
-
そらお金払ってもいつサービス終了で無になるか分からないからだろ
- 13 : 2022/02/13(日) 13:59:15.35 ID:pUMQCvnA0
-
Kindleはええけどもブックライブは使い勝手が最高に悪いんよね😞
検索、マーカー、しおり機能どれをとっても最悪の操作性なんよ😞 - 18 : 2022/02/13(日) 14:00:48.88 ID:io+juNyN0
-
>>13
むしろKindleに慣れてるからこそKindleのクソっぷりがムカつく
本棚の整頓くらい自分の好きにさせろゴミクライアント😡 - 21 : 2022/02/13(日) 14:02:33.25 ID:pUMQCvnA0
-
>>18
表示→コレクションとかじゃだめなんか?🤔 - 14 : 2022/02/13(日) 13:59:17.84 ID:LmarY7JD0
-
本棚が殆ど無いから電子書籍はほんと悩んでいるんだが
サブスクが充実さえしてくれたら速攻始めるかもなとは思う
新作を本と変わらない価格で買うとなるとやっぱ躊躇するね - 15 : 2022/02/13(日) 13:59:31.64 ID:io+juNyN0
-
理由はよくわからないが漫画はサクサク読めるのに小説や教養書のたぐいは全く読めない
だから結局漫画以外は紙で買ってるわ - 16 : 2022/02/13(日) 14:00:10.69 ID:eRY1FmLD0
-
自称読書好きって単なる本のコレクターが多い
コレクターにとっては紙が重要なんだよ - 17 : 2022/02/13(日) 14:00:15.19 ID:SUlGBGfm0
-
ぺーじめくりが遅い
- 20 : 2022/02/13(日) 14:02:27.33
-
電子書籍買うようになって古本の汚さに耐えられなくなった
- 22 : 2022/02/13(日) 14:03:24.58 ID:W/7u77nO0
-
DRMついてて専用プレイヤーでしか読めません
これマジいらんだろ金出したのに自分の好きなメディアプレイヤーで読めないとかさあ
あと大元が潰れたら所有権全部失いますとか
- 23 : 2022/02/13(日) 14:03:30.43 ID:fLnDrCDbM
-
いや普通に電子書籍に移行したぞ
- 24 : 2022/02/13(日) 14:03:33.65 ID:JOX05kLN0
-
物質か否かだよ(´・ω・`)
- 25 : 2022/02/13(日) 14:03:59.64 ID:54Bn47Gk0
-
流行ってるだろ
でも小説だけはまだなれてないのか読む気にならない
漫画とか雑誌とか解説書や専門書あたりはもう全部電子書籍になった - 26 : 2022/02/13(日) 14:04:01.05 ID:SX7Y9/Vb0
-
部屋が狭いから紙の本も読み終わったらブックオフに叩き売っていたので
電子書籍で全く問題ない
紙の本保管している奴だって千冊以上保管してたまに読み返す奴なんてほとんどいないでしょ? - 27 : 2022/02/13(日) 14:04:37.65 ID:ob9vO/Y40
-
音声読み上げできない類おおすぎない?
- 28 : 2022/02/13(日) 14:05:28.07 ID:YrbYnWIL0
-
小説は読むのしんどいてわかるわ
なんか目が疲れる - 29 : 2022/02/13(日) 14:06:15.06 ID:zHkVd0FI0
-
買ったけど読んでないのが何冊もある
- 30 : 2022/02/13(日) 14:08:34.75 ID:oJpeVpqo0
-
↑
電子書籍市場伸びまくりという現実を無視して訳知り顔で
「電子書籍が流行らない理由」を語るガ●ジの群れ
↓ - 31 : 2022/02/13(日) 14:09:49.26 ID:FPNSOOnu0
-
ページ飛ばしが感覚的にできないのが
致命的だよな
邪魔で場所とっても本のほうがええわ
電子書籍「場所とりません。セール多いです。音声読み上げできます」←こいつが全く流行らない理由

コメント